パスワードを忘れた? アカウント作成
15405564 story
アナウンス

神保町の三省堂書店が来年3月で営業終了。本社ビル建て替え 24

ストーリー by nagazou
様変わりするだろうなあ 部門より
神保町にある三省堂書店は2日、来年3月に営業を終了することを発表した。発表によると同ビルは三省堂書店の創業100周年記念事業として作られ、1981年3月に竣工したものだという。建設から約40年が経過したことから、隣接する第2・第3アネックスビルを含めて建て替えを行うとしている。建て替えによる本社の移転先や仮店舗は検討中だとしている。新たなビルは2025~6年頃の竣工を予定している(三省堂書店リリースJ-CASTニュース)。

tamaco 曰く、

昔は三省堂以外に、書泉グランデ/ブックマート、東京堂とか通ってたな。
ちょっと前まではジュンク堂書店の方に行ってたけど、コロナ禍でそもそも書店自体に行きくくなってる。4年後だとさすがに落ち着ているとは思うが、どんな書店が受け入れられるのだろうか想像がつかない

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 三省堂本店改築のニュースを聞いて頭によぎったこと。なので駄文にイラつく方々は読み飛ばしてください。

    大陸(欧州)から家族(妻)を引き連れて内地(日本)に引き上げてきた(自分は帰国、妻は移住)時にはまだ三省堂は薄暗い三階建ての建物で、その数年後に三省堂が改築されたので自分の記憶的には現在の建物はまだ建てたばかり…。それなのに改築!? そうか、もう40年も経ってたのか…。感無量。

    妻と2人で三省堂で本を見ていたら友人の東大教授に偶然遭遇。当時はまだ助教授だったかも知れない。一緒に近くの喫茶店に入ったら、彼が妻に向かって「日本はいいでしょう? 日本は素晴らしいでしょう? あんたの国と違って、日本に来れてよかったでしょう?」と矢継ぎ早に日本自慢が始まりました。「日本はいかがですか?」と訊かれれば普通は誰でも「いい国ですね」と素直に答えられるものなのだけれど、そこまで言い切られて、かつ日本を誉めることを要求されてしまうと、妻も「ええ。日本にはいい所も、そうでない所もありますね」と正直に答えざるを得なくなってしまった。そうしたら彼は激昂して「日本がそんなに嫌なら、さっさと国に帰れ!」と大声で怒鳴り始めて周囲の客もぎょっとしてたっけ。でも、それは今の三省堂が建ったばかりの時、懐かしく思い出してしまった。まぁ、彼とは今でも腐れ縁で仲よくはしているけれどもね。彼が離婚歴2回というのも何となく納得。2回とも海外の学会から帰国したら自宅のテーブルに離婚届が置いてあったとか。まぁ、そうだろうな。奥さんの気持ちよくわかる。本人は女性不振に陥ったと嘆いているけどね。

    三省堂の裏側のすずらん通りにはよく昼飯を食った蕎麦屋があったのだけれど、いつも蕎麦を食べている途中でそば湯を持ってきたのはいいのだけれど、毎回、まだ蕎麦を食べているのにそのそば湯を持っていってしまったのが謎。その理由を知りたくて、この前その蕎麦屋がまだ残っていたら理由を訊いてみようと思って探したのだけれど、無くなっていた。東京堂の隣り辺りだったような。その向いの冨山房の隣にあった文房具屋は入ると、いつも店主がレジの所から出てきて、こちらが棚を移動する度に棚の向こうからじっとこっちを注視していて、隣の通路に移動してもさっと移動してきて、いかにもこちらが万引きするのではないかと疑っているようで、とても感じが悪かった…。

    …なんて前世紀の昔の記憶が走馬灯のように蘇ってきた。ちなみに自分がいつも本を買っていたのはオマケの栞が気が利いていて好きだった、2件あった書泉グランデと書泉マブックート。でも、店の前ではいつも不当解雇された元店員たちが抗議のシュプレヒコールをやっていたな。今で言うブラック企業だったのかな? 今は書泉はどうなってるんだろう? 秋葉原にも新店舗を出していたけれど?

    芳賀書店は置いてある書籍がポルノと社会科学の専門書という不思議な書店だった。そうか、コミック高岡も無くなったのか。

    今は、本は Amazon で Kindle でしか買わなくなりました。もう紙の本は家の中に収まり切らない。それに書店に行くとつい散財してしまい、危険極まりない。むかしは書店を散策するのが好きだったんですけどねぇ。それに自分が欲しい専門書って、Amazon なら手に入るけれど、リアルな書店では行ってもどうせ在庫がないしね。最後に一番よく通っていた書店は新宿の髙島屋に併設されていた紀伊國屋書店。でも、あれも無くなってしまった…。

    前世紀末、学生に「神保町って知ってるか?」と訊いたら、「スポーツ専門店街」と答えてた…。今、訊いたらどう答えるんだろう?
    • by Anonymous Coward

      さすがに長いんで、こないだストーリーになったELYZAで要約してみました:

      三省堂本店改築のニュースを聞いて頭によぎった。筆者は、妻と2人で三省堂で本を見ていたら友人の東大教授に偶然遭遇。東大教授は「日本はすばらしいでしょう?」と日本自慢をしていたという。

  • by Anonymous Coward on 2021年09月04日 7時23分 (#4105801)

    どこが悪いのか分からないんだけど、ぐるっと周ろうとすると微妙に周りにくい書棚配置なんだよなあ。エスカレーター前のとこのせいかな。
    池袋のジュンク本店のL字型フロア凸凹ありに比べれば全然ましなんだけど。

  • いまどき紙の本の販売所って業態でやっていけるんだろうか。
    とはいえ建てかえ後には無難なオフィスビルになり、三省堂自体はテナントとして3フロアくらいを占めるだけってなっちゃったら寂しいよなあ。

    • by Anonymous Coward

      本屋は近所の学校に教科書を卸すだけで店頭の売り上げはほとんどなくてもやっていける…事もあるらしい。
      特に最近は本屋自体が減ったので1件の本屋が半径10kmぐらいの中の学校を扱う事もあるらしい。

      ホントかどうか計算してみた。計算を単純化する為に1冊で100円の利益があると仮定。
      小学校で5科目、1学年100人として1校あたり4x6x100x100=24万円の利益。
      中学校で7科目、1学年100人として1校あたり7x3x100x100=21万円の利益。
      小学校4校、中学校4校に卸していれば180万円の利益が春先だけで稼げる。
      実際は副読本なんかもあるだろうかもう少しはいけるんじゃないかな?

      …とはいえ結局は子供の数次第ではあるけど。

  • by Anonymous Coward on 2021年09月04日 7時16分 (#4105796)

    今はABCマートが入っている、旧書泉ブックマートにならないものか
    https://www.shosen.co.jp/mart/ [shosen.co.jp]

    あるいはドンキ跡地とか
    https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1709/14/news121.html [itmedia.co.jp]

  • by Anonymous Coward on 2021年09月04日 8時06分 (#4105817)

    最初に神保町に行ったのが、今の店舗が出来たころだったなあ。
    40年前か。
    老朽化もあるんだろうけど、テナント経営重視の建物にしたいんだろうな。

    • by Anonymous Coward

      書店から不動産デベロッパーへの転身でしょうか。
      物理本だけでやっていくのは厳しいでしょうね。。

  • by Anonymous Coward on 2021年09月04日 8時13分 (#4105819)

    現在のビルが建つ前の薄暗い店舗を知っている身としては、現在の店舗は十分新しく思えるけど、老朽化ねぇ。

    一般の戸建てなら40年の建て替えもありかもしれないけど、あれだけのビルの建て替えが40年とは。見た目ではとくに不都合はなさそうだし、おそらく1981年制定の新耐震基準もクリアしているだろうし。

    やっぱり第二、第三アネネックを統合したいのだろうか。でも第二・第三を統合しても、間に他社ビルが残るから、コの字型となって、使い勝手は悪そう。

    • by nim (10479) on 2021年09月05日 10時49分 (#4106407)

      大手町フィナンシャルセンターなんて20年で建て替えだったからね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      本は重いので、図書館とか本屋は一段頑丈なつくりにするとか聞いたことがあります。もう本屋だけで成り立たせるのは無理なので、新しいビルはもう本屋だけのビルではなくなり、三省堂書店は数フロアのテナントになるということでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      おそらく1981年制定の新耐震基準もクリアしているだろうし。

      81年竣工の建物が1981年制定の新耐震基準クリアしてるワケなかろう。

  • by Anonymous Coward on 2021年09月04日 10時18分 (#4105921)

    グランデとブックマート、東西堂、芳賀書店は毎度ハシゴしてたな。
    今上陛下の御本を限定発売してて行ったのは東京堂だったか三省堂だったか。

    • by Anonymous Coward

      スラド民なら明倫館にも行け

    • by Anonymous Coward

      カバーが無くなってるコミックスが20円なんて店もあったなあ。

    • by Anonymous Coward

      この間久しぶりに別件で神保町に行ったらなくなっていたコミック高岡とか…漫画しか売ってないのに閉店するほど儲かってないものなのかと思った。

      • by Anonymous Coward

        若い衆は皆スマホでコミック読むから。
        新刊が出ると、鑑賞用、保存用、予備と3冊ずつ買ってくようなお得意様は皆おっさん世代になってしまった。
        電子書籍に「保存用」「予備」も無いしなぁ。

        • by Anonymous Coward

          なんと3冊は「保存用」「普段使い」「予備」?
          「保存用」「普段使い」「布教用」かと思っていた「布教用」ある種一番大事

          • by Anonymous Coward

            今は布教なんてしようとすると「〇〇ハラだ!」と騒がれるんですよ
            もっとも各種専門店がそれぞれ別々の特典をつけてくるお陰で
            布教する相手がいないぼっちでも同じ本が3冊4冊と貯まりますけどね
            #ブコフに売ればいいんだけどね

          • by Anonymous Coward

            「布教用」と言う用途が出てきたのは割と最近。「新刊を3冊ずつ」というオタク文化はそれ以前からあった。

    • by Anonymous Coward

      三省堂は古本で疲れた目を休めるのにちょうどよかった。
      次はもう少しエスカレーターの幅を広くしてほしい。

  • by Anonymous Coward on 2021年09月06日 9時42分 (#4106811)

    建物と同じだけの歴史を持つB1Fの放心亭はどうなってしまうのだろう。
    畳んでしまうのか移転なのか。

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...