パスワードを忘れた? アカウント作成
15442625 story
書籍

2021 年ノーベル文学賞は英小説家のアブドゥルラザク・グルナー氏が受賞 60

ストーリー by nagazou
いつもの人はいません 部門より
headless 曰く、

2021 年ノーベル文学賞は英小説家のアブドゥルラザク・グルナー氏が受賞した。授賞理由は、植民地主義の影響および文化と大陸の隔たりにおける亡命者の運命に対する彼の徹底的かつ同情心のある洞察 (プレスリリースバイオビブリオグラフィー)。

グルナー氏は 1948 年、ザンジバル生まれ。1964 年のザンジバル革命で迫害の対象となったアラブ系のグルナー氏は学校卒業後、樹立されたばかりのタンザニア連合共和国により家族と離れて出国することを強制される。1960 年代の終わりに難民として英国に到着したグルナー氏は 1984 年まで帰国できなかったという。最近引退するまでグルナー氏は英語とポストコロニアル文学の教授として英ケント大学で教鞭をとった。

スワヒリ語を母国語とするグルナー氏だが執筆には英語を用い、デビュー作「Memory of Departure (1987)」から最新作「Afterlives (2020)」まで計 10 作の小説を発表しているほか、数多くの短編を発表している。作品では亡命者や移民としての暮らしを描きつつ、生まれ故郷との関係が重要な役割を果たす。彼のバックグラウンドは植民地としての歴史を経て文化的な多様性を持つインド洋の島であり、より原始的な植民地時代以前のアフリカに対するノスタルジアをすべての作品で避けているとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • さすがに可哀想 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2021年10月08日 16時04分 (#4128354)

    毎年毎年、間違いなしと担ぎ上げられて勝手に騒がれ、今度は「落ちた」「落選」と騒がれる。
    本人は勝手に試験を受けた事にされて落ちたって言われている感じで嫌だろうな

    • by Anonymous Coward

      近年のノーベル文学賞は社会問題を扱っている作家が優先されてる気がするので、
      村上氏は不利なんじゃないかなあ

      ※元コメとは趣旨が違うけど、元々村上氏についてはオフトピなので
      このツリーにまとめさせてもらいます

      • by Anonymous Coward

        だね。平和賞ほどじゃないけど、かなり政治色が強くなっているよね。メッセージ発信の道具になっているというか。

        • by northern (38088) on 2021年10月09日 11時06分 (#4128854)

          どっかの国民栄誉賞と一緒だよ

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          そう思う
          本当に文学的観点から見てんの?って
          # それ言うと今年の物理学賞も…

          • by Anonymous Coward

            抹香臭さが足りないのだよ、彼には。

            # 案外と大川隆法や池田大作(らのゴーストライターら)の方が、ノーベル文学賞に近いのかも。

        • by Anonymous Coward

          最初からでしょ。
          大体受賞者も地域で持ち回りなわけだし。

    • by Anonymous Coward

      詳しく覚えてないが、以前「毎年この時期になると候補に挙げられて(ブックメーカーの)賭けの対象にされているが、正直鬱陶しい」的な本人コメントを見た気が。

      • by Anonymous Coward

        まさに彼ならそう言いそうだ

        つか実際に彼より良い作家一杯いるのでは

        • by Anonymous Coward

          やれやれ、そう心の中で呟いて、僕はスラドを開いたタブを閉じた。

      • by Anonymous Coward

        ずっと本人が売り込んでいるんだと思ってた。

    • by Anonymous Coward

      毎年ストーブリーグの時期だけは次のシーズンこそ優勝だとファンが騒ぐ球団みたいな

      #具体名は出さない

    • by Anonymous Coward

      賭けに失敗して殺されたエスコバルみたいにならなきゃどうでもいいことでしょ

  • by Anonymous Coward on 2021年10月08日 15時48分 (#4128346)

    受賞する日は来るのか

  • by Anonymous Coward on 2021年10月08日 16時28分 (#4128367)

    イギリスのノーベル文学賞受賞者でイギリス生まれだったのは
    2005 ハロルド・ピンター が最後
    後は
    2007 ドリス・レッシング (イラン、両親はイギリス人)
    2017 カズオ・イシグロ
    2021 アブドゥルラザク・グルナ (タンザニア)

    と外国生まれの作家が受賞している。マイノリティーが重視されるので、
    次に日本でノーベル文学賞を受賞するのは女性か、外国生まれの作家かな。

    • by Anonymous Coward

      さてはすでに「外国生まれである」が受賞条件になってるなと、、、
      政治色強すぎるわ

      • by Anonymous Coward

        北センチネル島出身でまともな小説を書けたら、ノーベル賞間違いなし

      • by Anonymous Coward

        外国に移住するにもそれぞれいろんな事情や背景があるだろうに、「政治色」のひとことで片付けてしまうのですか?

  • by Anonymous Coward on 2021年10月08日 15時08分 (#4128319)

    SNSでハルキを目にする機会が増えると
    ああ秋だな…ってなる

    • by Anonymous Coward

      春なのに春なのに、秋の季語。
      春なのに、春なのに、ため息また一つ

  • by Anonymous Coward on 2021年10月08日 16時49分 (#4128386)

    代わりの数学賞と工学賞にしてくれ。
    平和賞と経済学賞もいらない。

    • by Anonymous Coward

      文学賞があるなら映画賞や音楽賞や漫画賞も作ってほしい。

      • by Anonymous Coward

        文学賞は音楽(歌手)が取れますね。そのうち映画や漫画も入るかもしれません。
        俳句とかもいつか…

        • by Anonymous Coward

          <丶`∀´>「!!!」

    • by Anonymous Coward

      確かに、そもそも基礎研究が対象だったのに
      商業的な成功している文学者に賞をやっても意味がない
      文学の発展に役立つ発見でもしたわけでもないから

      経済学は欧米だと科学に近い意識かも?
      心理学も科学かもしれんが、こっちは脳科学の一部かな(医学か化学かは脳の研究内容で違うだろうけど)

      平和賞はあってもいいかな、元々ダイナマイトで稼いだお金、戦争で稼いだわけだから
      逆に戦争を無くして平和にという思いが込められてるし

      • by Anonymous Coward on 2021年10月08日 20時40分 (#4128614)

        アルフレッド・ノーベルが遺言で文学賞を作ることを指示しているのに「そもそも基礎研究が対象」って勝手に本人の遺言をゆがめること言わないでください。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      「アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞」
      「アルフレッド・ノーベル記念スウェーデン国立銀行経済学賞」
      あたりで呼んでくれ。ノーベル賞じゃないし、賞金もスウェーデン国立銀行が出してる。

    • by Anonymous Coward

      数学賞はノーベルの私怨で除外されたんだっけ?

    • by Anonymous Coward

      平和賞は、戦争に組みしたとマスコミ・(奴隷の)平和主義者らから後ろ指指され続けて来た、ノーベル親子の意趣返し。

    • by Anonymous Coward

      世界に言語は6千以上あれど、「文学として鑑賞に耐える文体」を持つ言語は多くない。
      近代語の書き言葉のほとんどは、文学者が創造した文体が一般化したもの。

      単に内容だけでなく、「新しい文体」を創造したからこそ、賞に値する。

      こういうのは、国語教育の衰退した現代日本では理解しにくいものになっている。
      「文体」と言えばネットジャーゴンしか理解できなくなっている人間が多いから。

      • by Anonymous Coward

        だから国語科で執拗に文学ばかりを教えたがるのか、国語科利権業界人は。
        https://srad.jp/story/21/09/15/1547206/ [srad.jp]

        # 本歌取辺りってネットジャーゴンよりどれほど偉いの? 連歌ってネット投稿・SNSなどと比べてどれほど高尚なの?

        • ># 本歌取辺りってネットジャーゴンよりどれほど偉いの? 連歌ってネット投稿・SNSなどと比べてどれほど高尚なの?

          高尚かどうかは分かりませんが、価値があるとされる所以はネタの寿命の長さなんじゃないですかね。
          「うっせぇわ」とか「いまでしょ」とかはさすがにもう古いなぁと思うけど、
          「じっと手をみる」とかならそれなりにオチになるような。個人の感想レベルですが。

          「イシャはどこだ」とか「通常の三倍」なんかは、古典の域に入ったかもしれません。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      そういう物言いが底辺理系の限界。

    • by Anonymous Coward

      文学賞とか平和賞とかは文化に寄与してますって贖罪的に作った話じゃなかった?
      後、経済学賞は銀行?が許可取って名前を使ってるだけでノーベル賞じゃないはず。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月08日 18時20分 (#4128489)

    この人の受賞でひとつ重要なポイントは
    邦訳されてる作品が皆無ってこと。

    知ってる人は知ってたようなんだけど日本での出版には至ってない。
    文学作品全体の退潮と相まって海外文学が翻訳されるのも減ってきてるようで
    今回の受賞者の邦訳が無いというのはその典型といえるかもしれない。

    • by Anonymous Coward

      まあこれで紹介されて邦訳もされるだろう
      ノーベル賞で発掘というのもアレだが

      • by Anonymous Coward

        そもそもタンザニアに興味ある人しかこの人の話を読まないだろうし、日本でも需要ないでしょ
        ノーベル賞取ったのに翻訳されない人の記録でも作りたいなら知らんが
        別の人選んだ方が良かったと思う

        • by Anonymous Coward

          まあ妙な経験をしたとかポジションにある人の方が、目新しい事を書くとかをやり易いのやもしれないし、
          そういう意味で新たな視点の発掘になったり興味深い文学作品が生まれるのかもしれない

          あまり語れるほど読んでないけど

          読書をする人の間ではラテンアメリカ文学とかは一定数のファンが居るだろうし
          俺も興味深く読んだし評価はするけど、そんなにラテンアメリカそのものに興味があるわけじゃない

          タンザニアに興味がないからじゃあ読まないかというと、どうだろう
          本を読むのにタンザニアへの興味は必要かね?

          カズオ・イシグロの時のようにノーベル賞をとったなら読んでみるか、という層は居るだろうかな
          俺もそうなる可能性はあるな

          他の人をノーベル賞に推せるほど本読んでないが、受賞作家はどの人もそれなりに力量はあるだろ?
          ぜひ読みたいかと言われれば微妙だけど、ノーベル賞は俺の嗜好とは別の物だしな

        • by Anonymous Coward

          日本のための賞じゃねぇぞ。

          • by Anonymous Coward

            どう考えたらそういう返答になるのか理解に困る

            • by Anonymous Coward

              まったくそのまま返すよ。
              邦訳されるかされないかなんて選考基準にあるわけないだろ。

              • by Anonymous Coward

                無いけど世界的な賞なのに他の言語に翻訳されないし知名度もない人を選んだことが問題ってことになるか

    • by Anonymous Coward

      1996年受賞のシンボルスカも邦訳が出たのは翌年だな。
      > ヴィスワヴァ・シンボルスカ(ポーランド語: Maria Wisława Anna Szymborska, 1923年7月2日 - 2012年2月1日)はポーランドの詩人、随筆家、翻訳家。1996年のノーベル文学賞他様々な賞を受賞。

      > 終わりと始まり 単行本 – 1997/6/1
      > 橋の上の人たち (りぶるどるしおる) 単行本 – 1997/7/1

  • by Anonymous Coward on 2021年10月08日 22時33分 (#4128679)

    アラブにおける黒人差別はまあまあ知られていてキリスト教同様にイスラムもかなり嘘があるけれど、
    逆にサハラ以南でアラブ人が差別されるという話は意外といえば意外だ
    人種関係なく、少数民族だからか

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...