
東京などで最大震度5強の地震、帰宅難民や交通などインフラに影響 112
ストーリー by nagazou
翌日まで影響が出てしまった 部門より
翌日まで影響が出てしまった 部門より
10月7日22時41分頃、千葉県北西部を震源とするM5.9の地震があった。震源の深さは約80kmとされ千葉県北西部から東京23区、埼玉県南部にかけて、震度5強などの強い揺れが観測された。東京23区で震度5強が観測されるのは、2011年の東日本大震災以来とのこと(NHK、産経新聞、時事ドットコム)。
総務省消防庁の8日朝発表によれば、この影響により、日暮里の舎人ライナーが脱輪したほか、品川駅の構内などで一時停電が起きるなどのトラブルがあった。舎人ライナー乗客3人がけがをしたほか、千葉で2人埼玉で1人の重傷者が発生、30人以上のけが人が報告されているとしている(FNNプライムオンライン、NHKその2、 、読売新聞)。
開けた8日は、都心部を中心に交通や水道などのインフラに影響が出ている。先の舎人ライナーに関しては運転再開の見込みが立っていないほか、首都圏のJR各線などに始発の遅れなどの影響が出た。また都内30か所以上で水道管破裂などの影響が出ている模様。千葉県市原市では、地震の影響で水道橋のつなぎ目から水があふれたなどとも報じられている(朝日新聞、NHKその3)。
総務省消防庁の8日朝発表によれば、この影響により、日暮里の舎人ライナーが脱輪したほか、品川駅の構内などで一時停電が起きるなどのトラブルがあった。舎人ライナー乗客3人がけがをしたほか、千葉で2人埼玉で1人の重傷者が発生、30人以上のけが人が報告されているとしている(FNNプライムオンライン、NHKその2、 、読売新聞)。
開けた8日は、都心部を中心に交通や水道などのインフラに影響が出ている。先の舎人ライナーに関しては運転再開の見込みが立っていないほか、首都圏のJR各線などに始発の遅れなどの影響が出た。また都内30か所以上で水道管破裂などの影響が出ている模様。千葉県市原市では、地震の影響で水道橋のつなぎ目から水があふれたなどとも報じられている(朝日新聞、NHKその3)。
電車内で一晩過ごす (スコア:5, 興味深い)
初めて車内に横になるという体験をしましたが意外と寝れるもんですね
今回は完全に一人一列の座席を専有できるぐらいに人が居なかったので
ある意味快適でしたが新幹線とかのような席でしたらキツイなあと思いました
高速バスで移動するつもりだったので
首枕などを使えばもっと快適だったのかもしれません
# お酒によって横になっている人もたまにはいますがもう見ない光景ですね
Re:電車内で一晩過ごす (スコア:2)
お疲れさまです、無事で何より。
>初めて車内に横になるという体験をしましたが意外と寝れるもんですね
昭和の頃ですが、夜行列車で床に新聞紙敷いて寝てる人もいました。
当時、暑くなるとデッキに出て扉を開けて涼んだり。
走行中でも手動で扉を開閉できてた。
#昨日のお昼は武蔵小杉駅に行ってた。
Re:電車内で一晩過ごす (スコア:2)
昭和の頃ですが、夜行列車で床に新聞紙敷いて寝てる人もいました。
若さがあれば可能だと思いますが
良いおっさんになってしまった今の私には無理ですねw
Re:電車内で一晩過ごす (スコア:2)
Re: (スコア:0)
一晩も!?
それは大変でしたね。
少し疑問なので教えて下さい。
田舎の電車ならトイレ付き車両とかありますが、一般的な通勤電車にはトイレないですよね
うんこやションベンとかどうしたんですか?
車両連結部分で垂れたんですか?
Re:電車内で一晩過ごす (スコア:2)
田舎の電車ならトイレ付き車両とかありますが、一般的な通勤電車にはトイレないですよね うんこやションベンとかどうしたんですか?
相鉄線からJR埼京線直通の電車でしたのでトイレはありません
地震後2時間以上は停止していたので
その間に用を足したくなった人が居たら災難だったと思います
10/8 1時10分頃に武蔵小杉駅に到着したので
その後は駅構内のトイレが利用可能になったと思います
# 到着時間はスマートフォンのトラッキング情報から
私自身は、この後高速バスに乗る予定でしたので
夕食は軽め&オオバコの粉末を飲んでいたのと
上からものが落ちてくる状況じゃないという
安心できる環境だったので特に大きな影響はなかったです
4時半ごろに起きてトイレに行ったぐらいです
Re: (スコア:0)
武蔵小杉『駅』だよね?
乗客が休めるように車両置いてあるけど場所は駅だから、便所に行けば済む。
Re: (スコア:0)
武蔵小杉を走っている電車は埼京線向け車両と相鉄車両(と東急線を走る車両)以外はトイレついてるんだよなぁ。
Re:電車内で一晩過ごす (スコア:2)
Re:電車内で一晩過ごす (スコア:1)
// 昔々の列車のトイレは線路に垂れ流しだったのです
Re: (スコア:0)
そういえば東北大震災の時も、安全確認で電車は一晩動かなかったのを思い出しました。
同僚が歩いて帰ろうとして、途中で道に迷ったとか言ってたなあ。鉄道関係者も徹夜?
>今回は完全に一人一列の座席を専有できるぐらいに人が居なかったので
>ある意味快適でしたが
「駅と駅の間で止まって、寿司づめの満員電車で、冷房も止まり車内は蒸し風呂状態...」
という真夏の悪夢に比べたら、まだマシだったのだろうか。
コロナ禍で多少は人も減ってただろうし。
Re:電車内で一晩過ごす (スコア:4, 参考になる)
元駅員ですが、駅によって違うのでなんとも・・・
東日本大震災時、認識できるのは近所と主要駅だけなのですが、
指令所から、JRは地震直後にすべてシャッターを下ろして閉鎖したから案内するなと連絡は入りました。
自分の勤務駅は開けていましたので、駅に来た避難客に対して徹夜で対応してました。
Re: (スコア:0)
もしかしてヤバいかも、という不安がないだけでもかなり違ったかと
近年で一番ヤバかったと思うのは 2014 年の豪雪で山梨・長野で孤立した電車じゃないかな(2 泊していたはず)
駅前のホテルとか避難する場所もなく、タクシーみたいな別の移動手段もない、それこそ金田一少年かコナンなんかの舞台にでもなりそうな孤立具合だった
Re: (スコア:0)
電車内にトイレと自販機があればよろしいのかと思いました。
Re:電車内で一晩過ごす (スコア:1)
その番組で取り上げられた椅子はどれだか分からないが、
0系の後期のやつかな?
2人掛けが回転出来て、3人掛けが固定の時代のやつ。
クッションは固め
リクライニングすると後に倒れず、前にせり出して、自業自得的な
あのころまでの椅子は、ヘッドレストの考え方が違っていた。
当時は枕であって、頭を下から支えてくれる。
その後のは自動車型・・・頭から後ろから支える・・・自動車は前後の衝撃に対して首を守る目的があるが、列車でそれをやる意味はないだろう
ネットワーク (スコア:1)
出社難民 (スコア:0)
今朝も地上の電車が軒並み遅れる/運休で出社難民が発生している模様
Re:出社難民 (スコア:1)
脱線している日暮里舎人ライナーをのぞけば、ほぼJR東日本の東海道線を起点とした営業路線網が長すぎることで起こっている問題なだけですけどね。
Re: (スコア:0)
軒並みってほど遅れや運休は出ていないように見受けられます。
私も地上の電車で通勤しましたが、JRからの振替受け入れで混雑はしていたものの、遅れはありませんでした。
JRの各路線が混乱しているようですね。
Re: (スコア:0)
当日の夜勤の人が大変だった気がする。
交代する方もされる方も。。。
コロナ第5波、地震第?波 (スコア:0)
最近地震が多いような。
備えを確認しないと。
Re: (スコア:0)
個人的には、数が多いというよりも「え?今回震源そこ?」みたいに感じることが多い。
Re: (スコア:0)
> 数が多いというよりも「え?今回震源そこ?」みたいに感じる
それほど大きくはなかったけど
自宅から500mないくらいのところが震源地って出た地震があって
「え?そこ震源地になるような何かあるの?」と驚いたことがある
Re:コロナ第5波、地震第?波 (スコア:2)
首都圏に限定しても活断層いっぱいありますもんね。 [google.com]
┗ 産総研の「起震断層・活動セグメント検索」が、直近の地震が ○ で囲まれていい感じでした。
内陸型地震に対してはマンダムポーズでてきとーに「ふむ、断層かね?」とか呟いても割といけちゃうわけですが、
大陸棚外縁(海)のも含めてこれら断層の成り立ちには多様性があり、とても興味深いです。(※仕事中)
Re:コロナ第5波、地震第?波 (スコア:1)
> 震源の深さは75キロ。地震の規模(マグニチュード)は5.9と推定
地下74.5kmに自宅があると暑そうですね
Re:コロナ第5波、地震第?波 (スコア:1)
深さによる (スコア:0)
地図上では近所に見えても実際の震源はその地点の地下数十kmだったりするので
Re: (スコア:0)
最近地震が多いような。
備えを確認しないと。
一気にドカンよりもこまめに小さく発散してくれていたほうが
ダメージが少ないのは人も地球も一緒かもしれん
# でかいのの前触れじゃないといいなぁ
Re:コロナ第5波、地震第?波 (スコア:1)
よく言われるけど、こまめに発散するとなるとかなりの回数が必要になる
東日本大震災が気象庁マグニチュード 8.4、今回のが 6.1 なのでざっくり 2800 回分になる
# 本来はモーメントマグニチュードで考えた方が良いと思われるが、今回の地震のモーメントマグニチュードが不明なので……
# モーメントマグニチュードだと東日本大震災が 9.0(資料によっては 9.1)なので、(不正確でもよければ)30000 回分ぐらいになる?
Re:コロナ第5波、地震第?波 (スコア:2)
人が住めなくなるほど地震がある地域、って地球上にあるのかしら
火口付近とか地震以外でも住めないようなのは除いて
Re:コロナ第5波、地震第?波 (スコア:2)
ああいやすいません
今住めないぐらい地震が多い地域ってのがこの地球上にあるんかなぁ、と思った次第で
たとえば
* 「毎月 2~3 回以上の頻度で震度 5 強の地震が起きる地帯」があるのか
* あったとして人は住んでいるのか
みたいな
極地や砂漠、海の真ん中とかにあっても自身のせいではない気がするし
なかなか難しいけど、実際どれぐらいに閾値はあるのかなぁ
震源地近傍在住者だけど (スコア:0)
震源地が気象庁の地図 [jma.go.jp]だと千葉市か、そのすぐ近くの沿岸に見える。
この震源から直線でちょうど10kmのところに住んでるけど、揺れはさほどではなかった(本棚の文庫本が数冊落ちる程度)。飼い猫なんてグッスリ寝ていて、ピクリとも動かなかった。
被害も千葉県は
と、(申し訳ないけど)自滅としかいいようのないのばかり。
Re:震源地近傍在住者だけど (スコア:4, すばらしい洞察)
地震なくても大して変わんない人数が毎晩うっかりで怪我してそう。
Re:震源地近傍在住者だけど (スコア:1)
Re:震源地近傍在住者だけど (スコア:1)
震度のマップ見ると分かりますが、千葉県内だと震源近くが震度5弱、その他は震度4以下なんですよね
なので山手線付近、埼玉南部、川崎・横浜あたりの方が揺れが強かったのかも
# とはいえ本棚の文庫本が落ちる程度は、結構揺れていると思いますが
# 千葉だと東北の余震(今も余震でいいんだっけ?)で結構揺れているので、感覚麻痺しているのかも
なお挙げられている被害は、それを自滅と言っては可哀想ですよ
自滅というなら、SNS にあげるための動画を撮りに行って怪我したとか、能動的に何かした結果のことなんかを指すんじゃないかな
Re:震源地近傍在住者だけど (スコア:1)
自滅かどうかは詳しい状況がわからないのでなんとも言えない。
そもそも震源地から距離が離れれば必ずしも揺れが一定で減衰するものではなく、地域ごとの地盤に大きく左右されるし、その地震の周波によっても影響を受けやすい建物が変わってくる。
東京、埼玉で震度5強を計測しているので、震源地は千葉であっても力は北西方向に働いて震源地以上の揺れになった可能性が高い。
Re: (スコア:0)
日本では震度5程度じゃたいした被害は出ないよね。
さすが地震国。
水道だってあれだけ噴き出していて、各所でとめても断水はないみたいだし。
電車等もほとんど安全確認の手間で止まってるみたいだし。
妙な縁 (スコア:0)
東日本大震災の時に落下物で壊れたまま放置していたノートPCを箱詰めしてリサイクル伝票の申し込みをしたら夜に大地震が@東京
情報弱者 (スコア:0)
・昨晩は22時頃には寝てた。震度4程度では起きないので地震を知らなかった。
・朝は天気予報だけ見て出勤。家を出る時は地震を知らなかった。
・駅について普段より電車が1分程度遅れてたけどほぼいつも通りの状況。電車に乗る時は地震を知らなかった。
・電車内のアナウンスで昨晩地震があった事を知るorz
教訓:朝家を出る前にニュースぐらいチェックしやう
Re: (スコア:0)
>教訓:朝家を出る前にニュースぐらいチェックしやう
緊急地震なんちゃら受け取るようにすればどうでしょう、色んな所で登録できるようです。
昨日は、揺れたあとで飛んできてた。
Re: (スコア:0)
>教訓:朝家を出る前にニュースぐらいチェックしやう
緊急地震なんちゃら受け取るようにすればどうでしょう
あれ実質やかましいだけで意味ないんですよねぇ
影響ない遠くだと事前に届きますが
備える必要のある近くだと揺れてから届く
それで備えろって言われましても、、、みたいな
びびった (スコア:0)
何がビビったって
揺れ始めがドドドドって感じでしたので
上階のやつ何しとんじゃ!
と思ってビビりましたが
その後の揺れで地震と気づき一安心
/*
壁際にない40インチディスプレイは押さえてないと危なかった
それと津波の心配はないとのことでしたが
風呂場の水は津波で縁を乗り越えてびっくり
*/
今日の仕事は、楽しみですか (スコア:0)
こういう時に広告を出すべきだな。
皆様、お疲れ様。
Re: (スコア:0)
駅に掲示しようとしたら、徹夜明けのJR職員にタコ殴りにされました
Re: (スコア:0)
暴行罪じゃないですか。
その様子を動画撮影して共有サイトにアップしよう。
Re: (スコア:0)
駅は停電、電車も止まったが、サイネージは点いてたらしい
https://twitter.com/ponta01077/status/1446118093487423491 [twitter.com]
震度5弱-地域居住 (スコア:0)
昨年耐震強化送水管地域化した
周囲も何事も無い様ですが
例の水道管橋規模の耐震仕様に少し心が馳せた
もしかして (スコア:0)
今期から放送されるテレビ版「日本沈没」の宣伝では(ナイ
#むしろ大きな被害が出てたら放送延期になってるところだね
Re:千葉が震源地なのに (スコア:2)
// たまに地表の土壌が原因でやたら揺れるところもあるそうですが
Re:千葉が震源地なのに (スコア:1)
地下深いところが震源だと異常震域になりますね。
例えば、震源地は三重県南東沖で震源の深さは約390km、揺れたのは関東や東北地方で最大震度1
https://weathernews.jp/s/topics/202101/150195/ [weathernews.jp]