パスワードを忘れた? アカウント作成
15445810 story
日本

訃報:人間国宝の落語家・柳家小三治氏 24

ストーリー by nagazou
お悔やみ申し上げます 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

朝日新聞の記事によると、本格古典落語で知られる人間国宝の落語家・柳家小三治氏が81歳で死去したそうだ。

若手の頃から古典落語の本格的な演じ手として知られ、落語家としては3人目の人間国宝に認定されるなど、現代を代表する落語家の一人であった。

生で見た方はいるだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by tori_sanpo (39645) on 2021年10月11日 17時39分 (#4129967) 日記

    この場合は「氏」より「師」が適切でしょうな
    柳家小三治氏という表記は初めて見ました
    一般的には柳家小三治師匠か柳家小三治師

    • by Anonymous Coward

      ぐーぐる先生に聞いてみると、氏>師>師匠となりました。
      まあ、まともにカウント出来てるようには見えなかったのですけど。
      殆どのニュースは「さん」のようでした。

    • by Anonymous Coward

      政治家を先生呼びするように、むやみに師呼ばわりするのも、抵抗あるなぁ

      • by Anonymous Coward

        実際、落語業界外の人間が落語家を「〇〇師匠」と呼ぶのは東京の落語界の慣習で、大阪の落語界では「〇〇さん」と呼ぶのが一般的。(落語番組の司会やアナウンサー等もさん呼び)
        ただし落語マニアの人達は大阪でも「〇〇師」と呼んだり書いたりするけどね。

    • by Anonymous Coward

      師事もされてない一般人が師匠呼びする方がおかしかろうよ
      まだ芸人という括りなら師弟関係にない人でも弟子とるレベルの人を師匠って呼ぶのは分かるけど、
      関係者でもない一般人がそれ真似するのは個人的には正直通ぶってるだけなんだろなって思っちゃう
      寿司屋でおあいそとか言ってそう、みたいな

      一般的には「さん」だろうな
      https://www.google.com/search?q=%E6%9F%B3%E5%AE%B6%E5%B0%8F%E4%B8%89%E... [google.com]

      • by Anonymous Coward

        これだよなあ。
        教わったわけでもないのに、ましてや関係者でも無いのに、ただの一視聴者、一観客、一一般人なのに師匠呼ばわりするのって、傍から
        見て痛々しい。
        食べログの食通気取りのポエムと同じ。

      • by Anonymous Coward

        関係性としての師というよりは、功績を残した人に対する尊称って話では?
        故人の場合だと、特にさんよりは尊称つける気がしますが…
        古い文化と言われればそうかも知れないんですが、リスペクトをなくした人間にはなりたくないなぁ

        • by Anonymous Coward

          その一般人のする師匠呼びが尊称やリスペクトだと思ってるのがサブいって話

          古い文化なら一般的なんじゃなくて昔っから通ぶったファンが芸人調子の上っ面をマネしてやってるだけなのよ
          過去のニュースでもそう、どれだけ見聞きしたことある?「人間国宝の○○師匠が云々」って?

          別の考えた方もしてみようか
          師匠に対する弟子とは試験に受かった人(師匠サイドが認めた人)なわけよ
          逆を言えば弟子(やそれに近い立場)として教えを受けられるからこそ師匠と言って良いのであって、試験に受かってすらいない一般人が言うのは発想からしておこがましいのよ
          それはリスペクトではなく、自分も関係者・近しい立場だと思い込みたい自分勝手な承認欲求に過ぎないよね?

          ファンがきゃーって言ってる時や芸能ニュースとかのカジュアルなTPOで、ある種の親近感・親しみを込めて○○師匠って書く呼ぶのは見たことあるが、それは文字通り愛称であって尊称ではない
          TPOが緩いならこうしたおふざけ師匠呼びもある種の粋の範疇と言うのもありかもしれんが、訃報がそれに当たると思う?

  • by Anonymous Coward on 2021年10月11日 13時46分 (#4129765)

    人間国宝の落語家・桂米朝氏、アンドロイド化される
    https://srad.jp/story/12/05/23/0049259/ [srad.jp]

  • by Anonymous Coward on 2021年10月11日 14時18分 (#4129794)

    タイトル通りなんだけど、TVで拝見した小三治の「茶の湯」は、すごく面白かった。
    それにしても、大型バイクに乗ったり、確か80年代だったと思うけど岩塩で作るペペロンチーノは美味いと随筆に書いたりと、モダンなところもあったなあ。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月11日 18時09分 (#4129981)

    地方にいると落語を聞けるのはNHKのラジオくらいしかない。
    それも土曜の午前と深夜だけ。夜の8時くらいにやってほしいのに。

    • コロナ禍で落語会の中止が増えた分、配信でどこからでも見ることができるようになってきました

      HANASHIN [hanashi.jp]
      AI演芸部 [twitter.com]
      渋谷らくご [eurolive.jp]
      芸協でyoutube配信している人たち [jimdosite.com]
      落語協会もリストがあったような

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      私はそれも含め、らじるらじるの聞き逃し配信でごまかしていますね。
      真打ち共演(土曜午前はこれですね)と上方演芸会がレギュラーですが、不定期でNEXT名人寄席(若手実力派が出演)と、次があるのかわかりませんが、「ほっと一息 落語を楽しむ」が昭和の名人を放送しました。

      あと、TBSラジオでも落語の番組があったと思いますが、地方の方ですとラジコプレミアムに入らないと聞けないかも。

    • by Anonymous Coward

      ポッドキャストがブームだった頃、ギャラが安い二ツ目を集めた番組が結構あって、あれはなかなか寄席に行けない地方民にとって良かった。
      今や真打で売れっ子の春風亭一之輔師匠や古今亭文菊師匠などが、面白いし若さでギラギラしていた。

    • by Anonymous Coward

      TVでなら毎週日曜日の14:00からNHK Eテレで「日本の話芸」って番組でやってますけど、ここは宗教上NHK見ない人が多いから多分無理なんでしょうね。

    • by Anonymous Coward

      TBSの落語研究会とか、WOWOWでもたまにやってます。
      あとはNHKの日本の話芸くらいですかね。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月11日 19時42分 (#4130090)

    だったそうですが初めてお名前を知りました

    • by Anonymous Coward

      どうせ現代を代表する建築家や演奏者や画家や演出家etcだってほとんど知らんやろ?

      • by Anonymous Coward

        現代を代表するプログラマって聞かれたら誰を挙げるか

        • by Anonymous Coward

          もちろんKnuthやろ(ニチャァ

          • by Anonymous Coward

            初めてお名前を知りました(ドヤァ

  • by Anonymous Coward on 2021年10月12日 17時43分 (#4130847)

    確か落語界3人目の人間国宝で、先達の柳家小さん、桂米朝両師匠は故人。
    ひょっとして国宝である落語家は今現在いない?
    一説によると人間国宝は定員制らしいんだけど、欠員2ってのは由々しき事態だ。
    とはいえ、今、江戸落語上方落語から各1人の人間国宝を選ぼうとしたらモメるだろうなあ。
    #上方落語の最重鎮は桂文枝? ちょっと前に不倫騒動もあったけど、
    #そもそも新作で知られた人なんで人間国宝には推しにくいよなあ。

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...