パスワードを忘れた? アカウント作成
15447621 story
お金

令和3年分確定申告、医療費通知情報の自動取得などオンライン利用がより便利に 36

ストーリー by nagazou
便利 部門より
国税庁は、令和3年分確定申告(2022年1月上旬以降)で、利用可能となる機能に関する告知を行った。マイナンバーカードやスマートフォンを利用した申告に関する内容で、マイナポータル連携の強化が図られたほか、e-Tax申請も、ICカードリーダを利用せずに申請可能になった点などの変更があったという(国税庁Impress Watch )。

新たに行われたマイナポータルの連携強化により、申告書の自動入力対象が拡大した。ふるさと納税、地震保険料、医療費がマイナポータル連携の対象となり、保険会社等がマイナポータル連携に対応していれば、マイナポータル経由で医療費通知情報(保険診療分)の金額等を自動取得できるとしている(マイナポータル連携資料[PDF]マイナポータル連携特設ページ)。

また、これまでICカードリーダーが必須だったマイナンバーカード方式のe-Tax申請だが、スマートフォンがあればカードリーダーがなくとも申請可能になった。スマートフォンの「マイナポータル」アプリでPC上に表示されたQRコードを読み取ることにより、マイナンバーカード方式によるe-Tax送信ができる。なお利用推奨環境によるとこれまで同様、Firefoxには対応していない模様。

このほか、スマートフォンのカメラで給与所得の源泉徴収票を撮影し、記載内容を「確定申告書等作成コーナー」の該当項目に自動入力する機能も追加されたとのこと。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • スマホアプリで代用できるようになるのは大きい。 ただしこれ、税理士や会計士、といった税務系士業の方々にとっては、ひとつの参入障壁でもあったように思うのだが、業界的にはどうなんだろう?
    • by Anonymous Coward

      > 業界的にはどうなんだろう?
      たかだか数千円で買えるカードリーダーが「参入障壁」とか、士業を馬鹿にするなと思います。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月12日 16時20分 (#4130794)

    で全て解決出来るんじゃッね!

    • by Anonymous Coward

      マイナンバーペイ導入か

      • by Anonymous Coward

        そこに国が給付金を入れ込むのはとても合理的で最も低コスト。
        ただプライバシー厨はそのままじゃ使えないだろうなぁ。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月12日 16時26分 (#4130798)

    職場にも証券会社にもマイナンバーを通知しているんだからその辺の情報を自動入力してくれー。
    なんでマイナンバーと紐づいているはずの情報をいちいち手入力させてんだ。

    他にもふるさと納税や医療費なんかもマイナンバーと紐づけて適切な控除を自動的にやってくれよ。
    保険も頼むぜ。

    • 源泉徴収票だって、同じ情報の法定調書が当局に提出されているのでは。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      よく読んだら、その辺自動取得するようになった!という記事だった。
      読まずに脊髄反射してすまん、国税庁よくやった!感動した!

      • by Anonymous Coward

        確定申告サイトは行政システムの中でも上位に入るくらい良くやっとるぞ

  • by Anonymous Coward on 2021年10月12日 16時34分 (#4130803)

    青色申告をしていて、申告ページを使えるようにするのに
    ブラウザに対して、○○の許可みたいなのを沢山しないといけなくて、途中で投げ出しそうになったんだが。

    • by Anonymous Coward

      使い捨てのVMみたいなんでガバガバにしとくとか。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月12日 17時24分 (#4130831)

    医療費通知って数ヶ月遅れで来るから、毎年12月分は確定申告に間に合わないんですが、連携して意味あるんですかね。

    • by Anonymous Coward

      医療費通知の額って減点査定で払った額より少なくなってる時があったりするしね
      連絡来ないぐらいの額だと誤差だけど

  • 今までも「利用者識別番号及び暗証番号でログイン」で e-Tax は利用できたのですが、電子証明書が必要なメッセージボックスの閲覧ができないという問題点がありました。

    参考: https://www.e-tax.nta.go.jp/kanbenka/msgbox_enhanced_security.htm [nta.go.jp]

    例えば、複雑な確定申告(一例として先物取引の事業所得(※雑所得ではない)の申告を行う場合は追加書類として先物の決算書が必要だがオンラインでは不可)、e-Tax の標準操作だけでは申告できず、
    e-Tax で申告 → メッセージボックスで追加書類を要求される(送り状がメッセージボックスに来る) → メッセージボックスの送り状を印刷して追加書類と一緒に郵送
    という手順を毎年やる必要があります。

    こういった電子証明書が必要なメッセージボックスの閲覧(①所得税徴収高計算書の提出、②納付情報登録依頼、③納税証明書の交付請求(税務署窓口での交付分) 以外のメッセージ)が
    カードリーダー無しでできるようになるのか、気になるところです。

    個人的にはなんとなくできないんだろうなぁと予想していますが。。。

    • たまに医療費控除をするだけの素人なので、何ができて、何ができないかがわからず、調べても抜けがあるかもわからず、罠が怖くて、紙のでの提出を続けています。
      実際、確定申告の控えの提示を求められたこともあって、e-Taxだったらどうしたらいいかわからないので、紙でよかったなと。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        まぁ普通にe-Tax試せば送信の前の段階で控え作ってくれるの確認できるし、
        画面見りゃ紙で出してるのと同じ内容で提出してるのは明白だから、やってみればいい

        まぁ紙の提出なら窓口で色々相談できるかもしれないが、そこで係員が通したからって
        後で何も言われないなんて保証には全然ならないよ
        紙で出したって税理士に頼んだってそこは変わらない

  • by Anonymous Coward on 2021年10月12日 18時13分 (#4130869)

    申告しなくたって、税務署に攻め込まれることはないでしょう。
    たかだか数万の取り立てに来る程暇では無いでしょうから。

    ということで来年も申告しないですよ、ええ。

    • by Anonymous Coward on 2021年10月12日 18時25分 (#4130880)

      後で纏めて請求(追徴課税もプラスで)されるのですね。
      乙。

      親コメント
    • 税務署(所得税)は少額の脱税は第三者からの証拠付きの通報があっても職員の人件費等の徴収コストの方が高いからとスルーする運用になっています。(それとは別にランダムでの税務調査はあるので少額の脱税が絶対に攻め込まれるわけではないということではないですが。)

      しかし、役所(住民税)は違いますよ。
      市民(所謂正義マン)から○○が脱税しているという証拠付の通報(証拠はTwitterとか録音とかでも良い)があると1万円とか少額でも動きます。

      年末調整をした給与所得者であり、一定の条件を満たす人は20万円以下の雑所得は所得税の申告は不要ですが、厳密には1円の所得でも住民税の申告はしなければなりません。

      コミケの転売で1万円儲けたと自慢されたママ友が腹が立って役所に通報したとかそういうケースでも、役所から事実関係の電話や書類が来たりして、最終的に1000円ぐらいの納税を要求されたりします。

      少額の脱税をネットで自慢される方、お気をつけください。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        真面目な話、請求書くれるなら喜んで払います。なんなら重加算でも。
        とにかく申告が面倒なんですよ。
        10社以上ある年間報告の資料まとめたり、紙でくれない分は印刷したり。
        株の収益とFXのスワップ、その他諸々多すぎて自分でも整理しきれないんです。

        全部マイナンバー登録してるんだから、良きに請求してくれればいいのに。

        • 税理士に頼めばよろし

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ここまでの読んで思ったんだけど、本当に請求書くれるならその方が圧倒的に便利なのでは。
            探して、頼んで、用意して…みたいなのなしで、何もしなくてもバンっと最終的な請求書くれるんでしょ?
            真面目に、多少加算があってもそっちが良い、という人が一定割合発生すると思う。自分も含め。

            #問題になるのは加算の程度くらいでは。
            #あとこの仕組を利用すると社会的にペナルティが発生する、とかだと内容によっては考えるかな。

        • by Anonymous Coward

          株式所得なら「源泉徴収ありの特定口座」にしておいて、証券会社からxmlデータダウンロードして読み込ませたらそれで大体のところは済みません? 年間取引報告書なんていらなくなったし。

          • by Anonymous Coward

            源泉ありにしたら脱税もとい節税出来ないじゃん。非課税枠ちょっと超えただけなのに。
            可能な限り収入は誤魔化して、課税所得0の特権満喫するんだから。

        • by Anonymous Coward

          >株の収益とFXのスワップ、その他諸々多すぎて自分でも整理しきれないんです。

          その辺は流石に源泉徴収込みの口座でやってるんでねぇの?
          申告すれば戻ってくるので、脱税はしとらんよ。多分な。

          • by Anonymous Coward

            株はともかく、FXの源泉徴収(特定口座)ってあったっけ?

            • by Anonymous Coward

              そもそも年初に前年1年分の損益がまとまった報告書が貰えるのに、何がめんどくさいんだろう

    • by Anonymous Coward

      憲法に規定された納税義務条文って、昭和憲法を作る時に、大蔵省と政治屋がゴリ推して突っ込んだものなので、
      他の憲法条文が国民主権で「俺たちが作る俺たちの国」的な構造になってるのに、納税の義務だけ「納税しろよ」に
      なってて、そのせいで申告納税が権利であるという認識が希薄になってるところがある。

      「国民は納税しろよ」って憲法条文があるって事は、実は主権者の国民に対する「上位命令者」が存在しているって事。
      国民主権なのに、それに命令できる存在って、某戦記の存在Xみたいだなぁ。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月12日 18時40分 (#4130898)

    >これまでICカードリーダーが必須だったマイナンバーカード方式のe-Tax申請だが、
    >スマートフォンがあればカードリーダーがなくとも申請可能になった。
    >スマートフォンの「マイナポータル」アプリでPC上に表示されたQRコードを読み取ることにより、
    >マイナンバーカード方式によるe-Tax送信ができる。

    ICカードリーダーの代わりにPCが必要になってるじゃないか!!!111

    • by Anonymous Coward

      マジレスするとPCはもとから必要ですよ。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月13日 0時39分 (#4131112)

    >ICカードリーダを利用せずに申請可能になった

    マイナンバーカード自体がデジタル化されるのをずっと待っているのですが、まだですかね。

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...