パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2021年12月16日の記事一覧(全12件)
15514878 story
変なモノ

突っ張り棒方式の「懸垂バー」、アパートに設置したらドア枠が壊れた 78

ストーリー by nagazou
かなり壁に負荷がかかりますよ 部門より
ドアの枠に取り付けるタイプの「ドア枠 懸垂バー」という製品が存在するが、その懸垂パーをアパート室内のドア枠に対して設置したところ、ドアの枠ごとメリメリっという音が広がり、部屋の壁にまでひびが入ってしまったという事例が話題となっている(Togetter)。

木造賃貸は構造材に余りコストがかかっていないことが多いことから、こうした懸垂バーだけでなく突っ張り棒などでも壁を壊してしまうことが多いようだ。どうしても設置したい場合は壁の中の柱を測定する探知機のようなものがあるので、それで左右の壁に強度のある柱があるかを探してから実施するといった対策は必要であると思われる。
15514892 story
テクノロジー

脳筋は実在した。樹状突起スパインが筋肉収縮と同程度の力でシナプス前部を押す 21

ストーリー by nagazou
マッサージによる物理刺激って案外意味があったりするんだろうか 部門より
東京大学の研究によると、神経細胞にある樹状突起スパインに筋肉のような働きがあることが分かったそうだ。これまでも長期記憶が形成されるときに、大脳のシナプスにおいて樹状突起スパインが増大することは判明していたが、この動きが、筋肉収縮と同程度の力でシナプス前部を押していたのだという(東京大学リリースresearchmap)。

pongchang 曰く、

軸索の圧感覚から測ったスパイン増大力の大きさは0.5キログラム/平方センチメートルと筋肉の張力並みでした。シナプスにおいては、電気が通る電気伝達か、化学物質をやりとりする化学伝達かのいずれかで情報は運ばれると言われてきましたが、今回の結果から、スパインの運動が軸索終末に感知され変換される、力学伝達という力学的様式もあることが明らかになりました。(報道発表資料原著

軸索は伸びるし、軸索流にミオシンの様なタンパク質が関与しているけど、「つんつん」「とんとん」するんだ?

15514982 story
Google

Google ツールバー、先週提供が終了していた 42

ストーリー by nagazou
ツールバー 部門より
headless 曰く、

Google が先週の間に、Google ツールバーの提供を終了していたようだ (Ars Technica の記事Android Police の記事ツールバーヘルプ)。

Google ツールバーは 2000 年 12 月 11 日に提供開始。Ars Technica では 21 周年の特集記事を用意していたが、記事公開前に最後のチェックをしたところ提供終了が発表されていたという。正確な日付は不明だが、21 周年を目前にした先週 1 週間のうちに提供終了したとみられる。Google ツールバーのインストール手順を紹介していたヘルプ記事ではGoogle ツールバーがインストールできなくなったとし、代わりに Google Chrome のインストールを推奨している。

今回提供が終了したのは Internet Explorer (IE) 版であり、Firefox 版の Google ツールバーは既に提供が終了していた。Google ツールバーに限らず、アドオンとしてブラウザーにさまざまな機能を追加できるツールバーは人気を博した。しかし、ブラウザー側で標準機能となった機能も多く、ディスプレイのワイドスクリーン化が進んだこともあり、縦方向に場所をとるサードパーティ製ツールバーは下火となっていったようだ。

個人的には使っていた記憶はあるものの、かなり前のことで特に強い印象は残っていない。スラドの皆さんはいかがだろうか。Google ツールバー以外にも印象に残るツールバーがあればコメントしてほしい。

15515973 story
NTT

NTTドコモとKDDI、キャリアメールのメアド持ち運び制度を提供開始 62

ストーリー by nagazou
提供条件には注意 部門より
NTTドコモとKDDIは15日、携帯会社を乗り換えても継続してキャリアメールを利用できるサービスを開始した。NTTドコモは16日から「ドコモメール持ち運び」サービスを提供開始。KDDIも20日から「auメール持ち運び」を提供すると発表した。両社とも月額利用料金は330円(税込)に設定されている。ソフトバンクに関しては15日段階では発表されていないが、ケータイ Watchの記事によれば、同様のサービスを年内に提供予定。詳細は後日発表するとのこと。なおNTTドコモ、KDDIともにメール保存期間などの提供条件が設定されているので注意されたい(「ドコモメール持ち運び」を提供開始「auメール持ち運び」を12月20日から提供開始ケータイ Watchその1ケータイ Watchその2ケータイ Watchその3)。

coara 曰く、

携帯キャリア3社において安価な選択肢であるahamo、povo、LINEMOといったサービスが提供されたが、そちらを選ぶとキャリアメールを諦める必要があるという問題があった。それに対して以前から総務省は有識者会議を通じて指摘してきたが、携帯各社は今月中にもこれに対応するサービスを提供することになったようだ(読売新聞)。

さくらインターネット等のメアドのみのサービスと比べると割高に感じるが、旧来iモード、EZ WIN/ISNETサービスに付いてきたキャリアメールをそのままの価格で使えると考えれば悪くはないのではないだろうか。
auは2022年3月31日に3Gの停波を予定しており、メアドのために今より高いプランに移行するか、メアドを諦めるかという状態になっていた。それに間に合った形となる。

15516016 story
Android

Apple、持ち主から離れた場所にある AirTag を Android で検出可能なアプリを公開 13

ストーリー by nagazou
悪用されそうな気が 部門より
headless 曰く、

Apple が持ち主から離れた場所 (かつ自分の近く) にある AirTag を Android デバイスで検出可能にするアプリ「Tracker Detect」を Google Play で公開した (Softpedia の記事9to5Mac の記事CNET の記事SlashGear の記事)。

Tracker Detect は AirTag のほか、Apple の「探す」ネットワーク (Find My Network) と互換性のあるアイテムトラッカーに対応する。このようなデバイスを使用して誰かが自分を追跡している可能性がある場合、スキャンして検出を試みることができるという。

AirTag がストーキング目的などで使われることへの懸念に対し、Apple は iPhone で検知できると説明しているが、iPhone ユーザー以外は AirTag が持ち主から離れた時に鳴らし始める音に頼るしかなかった。Tracker Detect が公開されたことで、より多くの人が積極的に AirTag を検出できるようになる。なお、Tracker Detect の利用には Android 9 以降が必要だ。

15516033 story
政府

国土交通省、建設工事受注動態統計で不適切なデータ処理をしていたことが判明 43

ストーリー by nagazou
やらかし 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

NHKFNNプライムによると国土交通省が国の基幹統計の1つで、建設工事の受注動向などを毎月調査する「建設工事受注動態調査」において不適切なデータ処理を行ったことでデータを二重計上する誤りがあったことが判明した。

この統計はサンプルで選ばれた建設事業者に調査票を配り毎月の受注額を集める統計調査で、調査票が期日までに提出されなかった場合は推計値を計上し、遅れて提出された場合は遡って提出された値に修正すべきところを直近の月にまとめて受注したとみなして処理するよう都道府県に指示していた。これにより推計値と回答値が二重に計上されることになった。

回答を遅れて提出する事業者が多くいたことが不適切な処理をした背景にあるようだが、こちらの都合で相手にお願いをしたものの、欲しい期日までに回答が届かず適当に誤魔化したり、期日遅れの処理を楽をするため定められた手順をすっ飛ばして落とし穴にハマるというのは国に限らずよくありそうだ。

15515967 story
インターネット

ニコニコ動画に書き込まれたコメント年別TOP10、最初の数年間は『www』が溢れていた 20

ストーリー by nagazou
15年も経ったのか 部門より
ニコニコ動画は12月12日に15周年を迎えたが、これまで15年の間に書き込まれたコメント数は約56億にも及んでいるという。ニコニコニュースの記事によるとこの数字には生放送でのコメントは含まれていないが、1日に平均で100万を超えるコメントが書き込まれていたことになるとしている。この記事では15年分のコメントデータを抽出し、年別で書き込み数の多いコメントTOP10などを調査して掲載している。なおデータの集計は11月29日に行われたとのこと(ニコニコニュースORIGINAL)。

詳しくは元記事を見ていただきたいが、2007年から2010年当たりまでは圧倒的に「www」のいわゆる草を生やした表現がトップ3を占めている。2011年頃から「!?」といった表現が出はじめ、2011年に「うぽつ」が定着しつつあり、翌2012年に「うぽつ」がトップ2入りしている。漢字表記の「草」が流行り出したのは2016年ころからで2018年には1位になっている。ある意味で歴史を感じられるデータとなっている。
15515986 story
Digital

コンピュータ・サイエンス誌「bit」の電子復刻版がAmazonで提供中に 33

ストーリー by nagazou
復刻版 部門より
情報としてはやや旧聞に類する話題となってしまったが、過去記事でも紹介したことのあるコンピュータ・サイエンス誌「bit」が、電子出版として復刻されたそうだ。復刻は電子書籍の出版を手掛けるイーストが行ったもので、12月6日から1冊198円でKindleストアで販売しているという(ITmedia4Gamer)。

あるAnonymous Coward 曰く、

今年3月に研究機関等向けの電子版配信を開始していたそうだが(その前の記事コンピュータ・サイエンス誌「bit」が電子化・復刻の動き)、12月6日より個人向けにもAmazon Kindleでの販売を開始。
技術雑誌 電子復刻
・AmazonのURLは省略。まとめ買いはないみたい。386冊全部買うと多分76,428円。見ていたらKindleアプリのおすすめがbitまみれに(←どうでもいい)
・Scrapbox bitの目次の著者とか記事とかをScrapbox化したら有益っぽいデータベースになった(増井俊之氏による元ツイート)

15516010 story
ビジネス

日本でもディーゼル車用の尿素水・アドブルーが不足。10倍以上の高騰例も 121

ストーリー by nagazou
めんどくさいことに 部門より
11月頃に韓国で尿素水(アドブルー)不足が大きな問題となっていたことは記憶に新しいが、日本国内でも12月頃からアドブルーの不足が顕著になり始めているという。この影響で価格が高騰しており、通常1リッターあたり200円程度のものが2560円程度にまで高騰している例も出てきているようだ(くるまのニュース物流ニュースマーケットニュースTogetter)。

現在のディーゼルエンジン車では、排出ガス中の窒素酸化物を化学反応させて排出ガスを浄化する仕組みを採用しているためディーゼル車オーナーは定期的にアドブルーを補充する必要がある。日本では日本国内のアンモニア消費量の8割近くを国内生産で対応していたことから、アドブルー不足の影響は少ないとみられていた。

しかし、実際にはトラックドライバーや運送企業経営者たちからアドブルー不足の声が聞かれるようになったという(Yahoo!ニュース個人)。こうしたアドブルー不足の経緯としては、オーストラリアと中国が対立し、中国がオーストラリア産石炭の輸入を停止した結果、電力不足が発生 。アドブルーの中国での生産量が減少したことにある。中国にアドブルー供給をほぼ依存していた韓国が不足に陥ったというもの。

国内での高騰原因については、いわゆる転売ヤーが買い占めをしているという説、韓国が国際市場にあるアドブルーを買いあさった結果、在庫が逼迫して国内にも影響が出てきたなどの説もある。いろいろいわれているものの、国際的な玉突き事故が一因になっている模様。
15516024 story
アニメ・マンガ

アニメと現実の区別は生後19カ月の幼児でも可能である。中央ヨーロッパ大学研究 74

ストーリー by nagazou
大きくなるとできなくなるんだよ 部門より
ハンガリーの中央ヨーロッパ大学は、乳児がアニメーションをどのように解釈するかについての研究を行ったそうだ。研究の結果、生後19か月の幼児はアニメと現実を区別できる能力があることが分かったという(Open MindPsyPostナゾロジー)。

研究チームは幼児に対して三つの実験を行った。一つ目の実験は、現実世界でシーソーからボールが二つの箱の一方に落ちる様子を見せた。二つ目はモニタへ上に映し出されたアニメ描写のシーソーからボールが転がっていくところを見せた。チームはこの段階で幼児に対して「ボールはどこにある?」と聞いたところ、幼児は画面の中を指差したという。つまり幼児はアニメと現実を区別できていたとされる。

確認のために行われた三つ目の実験では、画面の中にアニメの箱を登場させ、その中にボールが落ちるようにした。その結果、幼児はボールが落ちた方のアニメの箱を指さした。これにより幼児が現実世界と区別できていたことが分かったとしている。
15515956 story
ビジネス

英国のAmazon倉庫、救急車の出動回数は3年8か月で971回 43

ストーリー by nagazou
世界各国のデータと比較してみたい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ミラー紙の記事によると、イギリス国営の医療事業で病院などを運営する国民保健サービス(NHS)に対して情報公開法に基づき情報請求をしたところ、2018年1月1日から2021年8月31日のわずか3年8ヶ月の間にアマゾンの倉庫で発生した救急車の呼び出し通報は971回。2018年は215回、2019年は209回、2020年には299回で、今年の8ヶ月間は248回で去年より24%増加。平均で週に5回呼び出しをしている(Mirror)。

エセックスのティルベリーにある倉庫では、24時間稼働で4000人が働く。今年11月7日日曜日の朝8時、この倉庫で働いていたある労働者がトイレで死亡しているのが発見された。971回のうちこの倉庫だけで178回に及ぶ。

ウォリックシャーのラグビーにある倉庫からの通報では自殺未遂の記録があり、スタフスのルージュリーの倉庫からは自殺願望の通報と薬物の過剰摂取による事故が記録されていたそうだ。

今年のイギリスのブラックフライデーでは20億ポンドの売上を計上したが、記事で語っている匿名の内部告発者は、10時間の夜間シフトで380件の商品を探し回るのを経験しており、また、コロナに感染している例外を除いて病気で休職する場合初めの3日間は手当は出ないそうだ。

アマゾンの広報担当者は「当社を批判している者たちは不完全な情報を意図的に誤解を招くような仕向けている」「イギリスの他の輸送倉庫業と比較してもアマゾンは平均40%も怪我・事故が少ない」「救急車の大部分は、仕事関連ではなく持病」「政府の傷病手当方針が4日目から始まるので他の小売業者と同等である」としている。

15515995 story
統計

トップエンジニア学生の約半数が「Python」を使っていると回答。就活支援サービス調査 213

ストーリー by nagazou
macOSが多いのか 部門より
就活支援サービス「サポーターズ」は、登録されてるトップエンジニア学生436名を対象に実施した開発環境に関するアンケート調査結果を発表した。ここでいうトップエンジニア学生4は自主的に開発した制作物を保有している学生のことだそう(サポーターズリリースLedge.ai)。

調査によると「普段もっとも使っているor好きなプログラミング言語」の項目ではPyhtonが45.6%と2位のJavaScripsの16.5%に大差を付けて1位となった。AIやデータ分析ニーズの高まりから選ばれたとされている。なお3位はRuby、4位はC++、5位はPHPとなっている。「これから挑戦してみたいプログラミング言語」の項目では、Goが41.1%、Rustが23.4%と世間の注目度に合わせたものとなっている。なお開発端末のOSはmacOSが57.8%と最も多く、Windowsは31.9%、Linuxは9.9%であったとしている。
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...