パスワードを忘れた? アカウント作成
15546405 story
交通

電気自動車はガソリンエンジン車より火災発生件数が少ない 74

ストーリー by nagazou
動力源は少ない方が火災が起きにくいってことだろうか 部門より
米国の自動車保険比較サイトである「AutoinsuranceEZ.com」の調査によると、EV車とガソリンエンジン車、ハイブリッド車(HV)の中では、火災発生件数はHV車が一番多かったそうだ。この調査では米国家運輸安全委員会(NTSB)、米運輸統計局(BTS)、リコール情報サイトからデータを集計して火災の発生件数を調べたのだそう(AutoinsuranceEZの調査結果CNET)。

その結果、販売台数10万台あたりの火災発生件数は、HV車が3474.5件、ガソリンエンジン車が1529.9件、EV車が25.1件だったとしている。火災発生件数を並べた場合、ガソリンエンジン車が19万9533件、HV車が1万6051件、EV車が52件という件数だったとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年01月21日 16時19分 (#4188479)

    火災件数÷販売台数 で計算を行っているけど、ガソリン車など10年、30年乗っている人もいるだろうし母数が販売台数(いつからいつまでの販売台数なんだろう)で計算していていいのだろうか。
    登録台数や実際に使われているおおよその台数を母数にしてほしい。

    • by monyonyo (43060) on 2022年01月21日 16時27分 (#4188485)

      確かにそうですね。自動車は各州の役所(NY DMVとか)に登録するので、公式統計はありそうだけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        台数ベースだと、走行距離/時間の短いEV車が有利だろうなあ

        • by Anonymous Coward

          意識高い系の小金持ちが数年で買い替えるから、新しい車の比率が高いEVがさらに有利に

          • by Anonymous Coward

            その意識高い系は車に乗るのすら止めてるのでは

    • by Anonymous Coward

      そもそも米国テスラとか、かなりの高価格帯じゃなかったっけ。
      そして低価格帯のEV車市場って、まだまだこれからじゃなかったかな。

      同じガソリン車同士,或いはEV車同士でも、オンボロ中古車と新品の高級車とを
      比較したら、そりゃ前者の方が火災を含む各種トラブルが多くなりそう。

      それこそセグウェイとホバーボードなら、きっとホバーボードの方が
      火災件数は圧倒的に多いよね。だから禁止された。

    • by Anonymous Coward

      「Total Fires」も、いつからの合計だよ?って話も。T型フォードとか含むんだろうか。

    • by Anonymous Coward

      ついでに「火災」だからなぁ。
      車両の欠陥や故障とか火災の原因を限定しないと「どっちが安全だ」とは言えないよね。
      ホント統計って怖い。

  • by Anonymous Coward on 2022年01月21日 16時11分 (#4188468)

    発生件数ですか~

    消火できなかった件数とか、被害者数とか被害額とかを比べるとどうなんでしょう?

    • by Anonymous Coward

      それよか、稼働数に大きな違いがあるものを件数で比較しても意味ないじゃん。
      被害者数や被害額で比較しても、意味ないことには変わりないと思う。

      • Re:発生件数 (スコア:2, すばらしい洞察)

        by goldenslamber (49013) on 2022年01月21日 16時42分 (#4188494)

        >販売台数10万台あたりの火災発生件数は、

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          販売台数が母数として適切か疑問を持ちます。

          リンク先のFAQ #1によると、車両火災のほとんどは交通事故後の火災が大半です。

          販売台数ごとの事故発生数が分からなければ、
          車種によって火災が発生しやすいのか、事故にあいやすい(運転手の技量の問題なのか、事故が起こりやすい場所で使われているのが原因なのかは不明)なのかはわからないかと。

          • by likeamagic (32922) on 2022年01月21日 20時16分 (#4188669)

            EVは
            ・高いから丁寧に乗るため、事故が少ない。
            ・航続距離が少ないから、あまり距離が乗られていない。
            ・運転者に意識高い系の人の割合が高く、やんちゃな人は少ない。
            とか、まあ仮説はいくつか思いつきますね。
            検証してませんので、メカニズム的にはEVの方がヤバいという意見ではないです。

            あと"Electric vehicles catch fire less often, but electric car fires can be harder to put out than gas car fires"ということで、EVの火事は少ないけど、消すのが大変らしい。これはノウハウが少ないってのもある?英文の記事はこちらの方が主眼っぽい。

            親コメント
      • by Anonymous Coward on 2022年01月21日 18時05分 (#4188564)

        30年稼働したガソリン車と、5年程度の電気自動車。
        年数を考慮しないと意味のない比較ですよね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        > それよか、稼働数に大きな違いがあるものを件数で比較しても意味ないじゃん。

        単に件数を出しているだけだったらその通りですが、
        この記事は販売台数10万台あたりの件数も載せているので意味があるのでは?
        まあEVの方は最近発売された車が多いからっていうバイアスがありそうですが
        さすがにHVとEVで138倍も発生率が違うと、原因はそれだけじゃなさそうです。

        ガソリン積んでたら危ないよねっていう話なんですかね…

      • by Anonymous Coward

        EVの火災ってテスラの爆発アップデートやリコール隠し、後は事故後の再発火で話題になってるだけだしね
        あの会社がまともになれば問題はないんだけどな

    • by Anonymous Coward

      ただし、中国は除く

      のかな

      • by Anonymous Coward

        当たり前じゃん
        アメリカでのデータですよ

    • by Anonymous Coward

      消火できなかった件数は知ってる。
      いずれも0件ですね。
      間違いない。

      • by Anonymous Coward

        燃え尽きるまで放っておくのは、どっちにカウントしてますか?

  • by Anonymous Coward on 2022年01月21日 20時54分 (#4188690)

    リコール対象台数順
    1位:Hyundai Elantra 発火原因:電気回路の短絡
    2位:Kia Cadenza & Sportage 発火原因:電気回路の短絡
    3位:Honda Odyssey 発火原因:電気回路の短絡
    4位:Hyundai Genesis & Genesis G80 発火原因:アンチロック・ブレーキング・システム
    5位:Hyundai Kona 発火原因:バッテリー

    EVはいずれもバッテリーが発火原因だけど、電気回路もABSもEVにもあるからなあ。

  • by WindKnight (1253) on 2022年01月21日 22時13分 (#4188725) 日記
    同じ火災でも、交通事故と駐車中では、インパクトが違うんだけどね。
    • by Anonymous Coward

      駐車中だと人死にがでないことも多いだろうね

      この統計、死亡事故件数・人数ベースだと全然違う話になるかも

  • by Anonymous Coward on 2022年01月21日 16時13分 (#4188471)

    発生件数多過ぎじゃね?データのねつ造してないか?

    • by Anonymous Coward

      発生件数多過ぎじゃね?データのねつ造してないか?

      燃焼室での発火状況だったりして(違

  • by Anonymous Coward on 2022年01月21日 16時19分 (#4188478)

    凡そ5%が火災を起こすって異常じゃない?
    日本ではとても考えられない。

    • by Anonymous Coward

      割合だけを足し算しちゃダメよ
      たぶん3474.5件+1529.9件+25.1件≒5千件/10万台だから5%と考えたんだろうけど、正しくは5千件/30万台だから1.67%

      日本だと高度経済成長期が終わったあたりからしばらくは1%程度で安定してて、最近は0.6%以下
      https://gcoe.tus-fire.com/archive_cms/kobayashi-k/cms/wp-content/uploa... [tus-fire.com]
      #

      • by Anonymous Coward on 2022年01月21日 16時57分 (#4188506)

        > 5千件/30万台だから

        ちょっと待て。
        HVとガソリン車とEVの普及台数が同じ前提で計算したらダメです。
        ある期間でHV10万台売れたら同じ期間でガソリン車は30万台売れてEVは5000台しか売れない(データが無いのでデタラメですが、こんな感じじゃ無いかと)としたらかなり発生率が上がるはず。
        海外としてもありえないくらいの確率にならないかい?

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2022年01月21日 17時14分 (#4188516)
          10万台当たりの発生件数と生の発生件数が載っているので、割り算すると台数が出てきますね。
          HV 46万台、ガソリン 1304万台、EV 21万台で、合計 1371万台。
          火災件数は22万件で、発生率は1.57%。
          で合ってるかな。
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2022年01月21日 17時29分 (#4188530)

          率で計算したんだから各々の普及台数は関係ない
          それでも疑うならストーリーにある数字だけで販売台数は逆算できるでしょ

          HV車:1万6051件÷(3474.5件/10万件)=46万1966台
          GS車:19万9533件÷(1529.9件/10万件)=1304万2225台
          EV車:52件÷(25.1件/10万件)=20万7171台

          あらためて発生件数/販売台数を計算すると

          19万9533件+1万6051件+52件/46万1966台+1304万2225台+20万7171台
          =215636件/13711362台
          =0.0157268110928732

          だいたい1.6%でやっぱり合ってるよ

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      義務教育の敗北

  • 電気自動車ってガソリン車とは真逆の扱いされてそう。
    メンテをしっかりして1回の走行距離が短くて過酷な環境で使われてないんだろうな。

    • by Anonymous Coward

      車検ない所だと、エンジンフードなしとかびっくりするようなオンボロが走ってるしなぁ。
      経過年数が大分いってるボロと比較したらそりゃそうよといった感じ。

      • by Anonymous Coward

        車検あってもいい加減なテキサスでは、シャーシーにパイプレーム組んだだけで走ってるヤツいたからな。

    • by Anonymous Coward

      皆さんご存じないようだけど、ガソリン車ってガソリンという燃料を積載しているんですよ。
      ガソリンって火をつけると燃え尽きるか消火するまで燃え続けるのです。

      サーキットブレーカーで遮断することができるEVと違いまして、整備不良による燃料漏れなどで火災になったりするんです。

      • by Anonymous Coward

        貴方はご存じないようですが、EVってリチウムイオン電池という爆発物を積載しているんですよ。
        リチウムイオン電池って衝撃で爆発するし、中途半端に水をかけると余計に発火するのです。

        まー、どっちが危ないかって言ったら熱エネルギー量で勝り気化しやすいガソリンですけどね。
        ただ、いざ火災となったとき対処慣れしているガソリン車より、対処慣れしていないEVの方が今時点では厄介かも知れませんけど。

      • by Anonymous Coward

        火災の原因としては電気:燃料:その他で1:1:1ぐらいの割合。実は燃料漏れが原因になることは少ない。
        ガソリン車は全焼に結び付きやすい(燃料が燃えだしたら終わり)というだけ。

      • by Anonymous Coward

        ガソリン車は良く燃えるがそれでも逃げる時間は稼げる。
        EVは爆発するので、逃げる間もなく巻き込まれる。

  • by Anonymous Coward on 2022年01月21日 19時33分 (#4188639)

    EV の稼働率が低い
    比較的金持ちが多いから衝突事故が少ない
    新しいから車検制度のないアメリカで有利

    • by Anonymous Coward

      車種やメーカーのバラエティさから考えても単純比較はむずかしいかな

      セールス用統計だろうけど
      じゃあEV車は安全です!と鵜呑みにする材料にはならんな

  • by Anonymous Coward on 2022年01月22日 2時13分 (#4188801)

    駐車中に炎上しても、「交通事故」にならないので、この手のデータに含まれるのかどうか不明

  • by Anonymous Coward on 2022年01月22日 9時44分 (#4188867)

    アメリカのドラマとか見てると日本では廃車レベルの車を扱ってる中古車ディーラーがよく出てくる。
    走ってる車も20年どころか30年落ちの車も普通に出てくる。

    実際のところがどうなのか知らんけど、米国の調査結果を日本の感覚で考えてはダメな気がする。
    まともに整備してない古い車(=ガソリン車)はそりゃ燃えるでしょ。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...