パスワードを忘れた? アカウント作成
15560773 story
ニュース

JVCケンウッド、家庭用ビデオカメラの生産を終了。スマホ普及で需要急減 102

ストーリー by nagazou
ミラーレスに持って行かれた 部門より
JVCケンウッドは1日、同社が販売してきた民生用ビデオカメラの生産を2021年10月で終了したと発表した。スマートフォンやアクションカメラの普及、デジタルカメラの動画撮影機能の向上などにより、需要が急減していたという。同社は業務用ビデオカメラについては継続するものの段階的に縮小していく方針である模様。これまでに培った映像技術は、プロジェクターやリモートカメラ、ドライブレコーダーといった成長事業に投入していくとしている(JVCケンウッド 2022年3月期 第3四半期の決算説明資料[PDF]読売新聞AV Watch)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by mars12 (28939) on 2022年02月08日 9時41分 (#4196613) 日記

    前のHDDタイプに続いてメモリタイプのもEverioにしたけど、軽くて1日バッテリ持って雨でも落としても平気で子供のサッカー撮るのに役立った。
    他にいいのがあるのかな。大手はこういうのやらないイメージだけどみんなどうしてるんだろう。

  • by Anonymous Coward on 2022年02月08日 10時13分 (#4196631)

    つべやTiktokに上げるならフォーマット的にアクションカメラの方が向いている。
    いくら大型センサーで画質が良くてもダウンコンバージョンしなきゃ投稿できないんじゃそれこそ猫に小判なんで

  • by Anonymous Coward on 2022年02月08日 19時24分 (#4196996)

    https://onkyo.com/ [onkyo.com]
    連結子会社の事業活動停止に関するお知らせ
    オンキヨーサウンド株式会社 事業活動停止について
    オンキヨーマーケティング株式会社 事業活動停止について
    ONKYOはSHARPへ譲渡

  • by Anonymous Coward on 2022年02月08日 7時18分 (#4196561)

    一眼を
    コンデジのサイズで作るとか
    なんかしないとなくなりでしょ

    • by Anonymous Coward on 2022年02月08日 7時56分 (#4196569)

      もともと、一般家庭での写真利用ってL版プリントが大半だったので、フィルムコンパクトカメラや「写ルンです」で足りてたんです。
      デジカメが普及したころも、L版プリントならコンパクトデジカメで十分でした。一眼レフ(ミラーレス含む)は運動会や劇の発表、部活の試合などの学校行事用に売れてはいたけど。
      それが、今や同等以上の性能を持つスマホに置き換わったというだけ(表示サイズはL版と同じようなものだしね)。

      銀塩写真と違い、ビデオは昔から家庭用テレビにつないでそこそこ大画面で見ていたはずだけれど、今はスマホで撮影した動画を家庭用テレビで観ている人がそこそこ多いのか、そもそも大画面で見る需要もなくなったのかどちらでしょう?
      いまはスマホ用オンラインサービスでシェアして個別にみるほうが主流なのかな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        運動会などで自分の子供を望遠で撮るなどの用途に
        今のスマホは十分対応している?
        大半の人はデジタルズームで満足しちゃうのかな。

    • by Anonymous Coward on 2022年02月08日 11時59分 (#4196676)

      カメラの役割は2つに大別できる。記録アートだ。

      記録目的はもう全部スマホなんだよね…。
      子供の成長記録もスマホでしょ。すぐLineで送ったりできるし。
      スクープニュース映像も、店の値札のメモも、皆スマホ。

      だから、カメラに残された領域はアートしかない。

      ムービーカムなら、映画のように編集したいとかなら、望遠ズームが得意なムービーカムを1台、広角用にスマホで固定撮影、近接で印象的になるようデジイチでぼかす、などの手法を使ったりして、まだ用途がある。
      スチルカメラなら、それこそアート作品のためにはレンズが命だから、大きなレンズ使えるカメラは残る。

      てわけで、一眼カメラはアート向けになるよう特化が始まってる。
      その結果が、フルサイズ信仰とでも言うか、大きく重く高価な機材だな。

      使いこなせる人は極一部だけど、どうでもいいんだろうと思う。素人は形から入るのだ…。
      だから、コンデジサイズとかは形としてNGなのよ。
      逆に、コンデジに一眼サイズのセンサーとかは、形としてアリなのでソコソコ売れるのだなぁ。

      親コメント
    • by nim (10479) on 2022年02月08日 12時55分 (#4196705)

      α7C とか、QV-10 よりちょっと大きいだけなんで……

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      元々一眼レフなんて数万円から数十万円以上する専門的な機器で素人が購入することは考えにくいので無問題。

      # 本体のみです。レンズを集めだしたら数十万で済めば御の字。

      • by Anonymous Coward

        あのさ、専門家だけが消費者じゃなくて、むしろセミプロや背伸びした素人がほとんどなんだよ
        売り場で売ってごらん

        • by Anonymous Coward

          「素人が購入することは考えにくい」

        • by Anonymous Coward

          そういう人たちこそコンデジサイズの一眼じゃなくて一眼に見える一眼を欲しがるんんだよ
          売り場で売ってごらん

          • by Anonymous Coward

            何言ってんの
            性能がいいのはわかるけど大きくて取り回し悪いってのはよく聞く話だよ
            もちろんミーハーっぽい大きくてデカいのがいいんだというのも一定層いるのは事実
            ただみんながみんなじゃないし取り込むには変化やバラエティも必要だよ

            • by Anonymous Coward

              そこまでして取り込むメリットはないんじゃないの。
              そういう層はスマホで十分だし。
              中途半端はあかんね。

        • by Anonymous Coward

          それでか!
          売り場の店員ってセミプロや背伸びした素人に必要以上に高性能で高い製品を売りつけようとするんだよね

          • by Anonymous Coward
            映像機器において「必要以上に高性能」というものはないから
            これが自動車だったら時速200km以上出る車なんてプロのドライバーでもないと使いこなせないし必要ないけど
            カメラなら素人でも200mmのレンズだって単にそこまでズームするだけだしその性能が要らないというわけではない
            そもそも考え方が逆で、ハイアマセミプロは自分に必要なスペックを見積もれるから特化した機材を選べるけど、素人は自分にどんなカメラが必要か分かってないから、入門機+単焦点なんて構成で縛りプレイするより何でもできる高級機+高倍率ズームのがずっと向いている。
      • by Anonymous Coward

        お医者さんとか多いかもね。
        診察室とかに撮ったの飾ってある。

      • by Anonymous Coward

        昔は、カメラなんか一家に1台か2台。しかも一回買ったら、
        壊れるまで20年でも30年でも使う、ビデオカメラなんか、
        お金持ちの道具、という感じだったけど、メーカー的には
        その時代に戻っていくと思えばいいのかな。

        • by Anonymous Coward on 2022年02月08日 11時45分 (#4196672)

          中級の市場が消えてゆくのは社会的にも問題なんだけどね

          貧民と裕福層の二極化→グラデーション化してたのが元に戻る事態なので
          こんなケースが増えていくとなかなかやっかい
          消費による経済循環も停滞するし
          政策云々でどうにかできる事じゃない

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      そもそも、一番終わってるのがコンデジなので

      • by Anonymous Coward

        普通に撮れるだけの低価格帯のコンデジ市場は指摘の通り終了状態。
        でもコンデジも高級コンデジにシフトして生き残っているよ。
        センサーサイズも巨大化して、vlog特化にしてみたりと結構売れています。

  • by Anonymous Coward on 2022年02月08日 7時32分 (#4196564)

    携帯電話の普及でアマチュア無線機の方が先に逝くかと思いきや...

    • by Anonymous Coward

      携帯電話がアマチュア無線の代わりになるのか!?
      市役所なんかにアマチュア無線クラブがあって庁舎にアンテナ立ててたりするのは緊急時の通信手段・通信要員確保という意味合いもある
      登山では緊急時の無線が必要ならイリジウム携帯レンタルしろという話になるが

      • by Anonymous Coward on 2022年02月08日 11時10分 (#4196655)

        いやそうじゃないだろー。横レスで失礼するけども。

        映画私をスキーに連れてってだっけか、アマチュア無線のハンディ機をコミュニケーションアイテム扱いしてた時期があるのです。
        免許大丈夫なのか、って思わなくもないがまぁキニシナイ。多分みんな取ったんでしょ。時代は80年代後半頃。

        んで、そういうコミュニケーションしたい人がこぞってHAMやってた時期があったんよ。一種のバブルだけどね。
        仲間内はもちろん、全く見知らぬ人とお話するのは楽しいのだ。
        ※しょーもないおしゃべりするのはアマチュア業務として認められてる
        大抵420MHzのハンディ機かなー。アンテナも小型で扱いやすかった。
        複数台の車で移動する時とか超便利だったよ。携帯電話が無い時代ということを思い出して欲しい。どんだけ有益だったか…。

        ところが、安価なPHSを始め携帯電話が普及すると、お友達との連絡やお話はケータイで良い時代が来た。
        技術的興味の高い通信オタクどもはパソコン通信にハマり始めた。
        津波前に潮が引くようにHAM人口減少。引いたまま戻ること無く今に至る。

        てことで、コミュニケーションや通信目的の人、技術的興味重視の人などは去って帰らず。
        当然、バブル期に無線機拡大してたメーカーは反動で沈没。
        よって業界三番手ぐらいだったケンウッドのアマチュア無線機も逝くはずだが、まだ生きてるねぇ、って話…。
        多分業務用機器も作ってんだろうな。こっちもいずれIP網に巻き取られちゃうんだろうけども。

        親コメント
      • by nim (10479) on 2022年02月08日 13時05分 (#4196714)

        今なら、緊急時の通信手段は Starlink なんかもアリそう。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2022年02月08日 7時57分 (#4196570)

    過去のオーディオ関連専業、名門と言われてたところの多くは産業系機器方面にシフトしてるね(ずいぶん昔からだが)
    まあ自分で左右バランス調整、トーンコントロール調整も出来ないユーザーがメディアに乗せられて金使ってるだけのオーディオなんかまともな企業がやったってしょうがない
    バランスボリューム/ツマミ、トーンコントロールの無いオーディオ機器ばかりで、それに対して文句を言う評論家も存在しないしね

    • by Anonymous Coward

      えっと…そんな初歩的な調整はみんなやってるし、ついてない機器は間にコンポーネントを追加で挟んだり、そのままにして「これも味だな」と思って趣深く聴いてるのが普通なんだけどね
      ついてない機器はついてないだけで、いちいち評論家が批判するようなことでもない
      本当に使いにくいなら市場から消えていくからね(もちろん惜しいのに消えていくのもあるけど…)
      なんだかすごーく上から目線なのに分かってなくて、井の中の蛙みたい

    • by Anonymous Coward

      こういう精神のオーディオファンしかいないから業界全部が滅びたんじゃないの?
      オカルト機器を撲滅できない業界なんだからしょうが無いよね。

    • by Anonymous Coward

      ごめん……
      アンプもスピーカーも自分で組んだけど、ボリュームはともかくトーンコントロールなんて要るか?

  • by Anonymous Coward on 2022年02月08日 7時58分 (#4196571)

    ビデオカメラのCMって、昔は子供の運動会が多かった記憶。
    その需要はiPhoneが喰ったってことなんだろうな。
    望遠もあるし。

    • by NOBAX (21937) on 2022年02月08日 8時49分 (#4196590)
      子どもの数が少なくなった
      子どもの写真を撮るために徹夜して場所取りをするような親が増えたので
      園や学校がカメラの持ち込みを禁止し指定業者が採った映像を購入させるように変更
      といったところも原因では
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        コロナ禍でほぼ2年間、運動会学芸会諸々のビデオカメラの出番が減ったし、その前から売れてなかったんだろうなー・・・と。

    • by Anonymous Coward

      ミラーレス一眼とかで動画を撮れるようになったのも大きいんじゃ?

      • by Technobose (6861) on 2022年02月08日 8時28分 (#4196583) 日記

         デジタル一眼レフで初めて動画を撮った時、それまで使っていた業務用ENGカメラより綺麗に写るのを見て、愕然とした覚えがありますね(イメージセンサーが大きいから綺麗にボケるし立体感が違う)。
         写りになんか興味のない家族も、すぐ気がついたくらい。
         でも、次買う時はミラーレスカメラではなくて1インチ位のセンサーのハンディカムにするつもり。
         ビデオはボケだけじゃなく、パンフォーカスで写したい時もあるから、バランスを考えると2/3インチあたりかと・・。

        親コメント
        • by ma_kon2 (9679) on 2022年02月08日 13時01分 (#4196710) 日記
          ぶっちゃけ、今のカメラって、もう中身は一緒で形だけの違いだよね(メカシャッターとか内蔵NDフィルターの有無などの違いはあるけど)。
          ソニーも、αのフルサイズをスチルとムービーの2筐体用意してますし。
          スチルスタイルのカメラはどうしても熱問題が付いて回りますからね…

          自分はAX700使ってますけど、熱について気にすることないのが、ビデオカメラスタイルのいいところっすよね。
          4時間回しっぱなしでも問題ないし。ただ、サイズなど手軽さからは遠いところの来ちゃってるので、
          もうこのクラス以下のビデオカメラはスマホか一眼カメラの方が十分だよなーとも思う。

          にしても、JVCには業務用と設計共用の一般向けハイエンドビデオカメラがないのも終了の原因ですよね。
          親コメント
          • by Technobose (6861) on 2022年02月08日 18時06分 (#4196937) 日記

            > 一緒で形だけの違いだよね

             フィルムの時代は写る映像を確認しながら撮影したいと、レンジファインダーとか二眼レフとか一眼レフとか複雑な仕組みを工夫せざるを得なかったけど、原理的に電子媒体になるとセンサーの画像をほぼリアルタイムに見られますからね。センサーやモニターの高画質化で全てがビデオカメラに収斂した感じですね。

             個人的にスチル用デジタルカメラの動画機能って、正しいビデオ映像(規格に沿っているのか)なのか疑念があって、ビデオはビデオカメラで撮影したいです。
             使っているハンディカムも10年くらいになるし、お金の工面がつくなら、ソニーのハンディカムでファインダー有りの機種を買いたいなぁと思ってます。
             お使いのAX700って、すごく良さそうですよね。
             サイズで言うと、ハイエンドクラスのハンディカムはセミショルダーにしてほしいです。
             あの重さだと手で支えるのは厳しいし、いつも三脚を持ち歩くのも大変なので。

             JVCはENG(GY-DV500)と家庭用3CCDカメラを使ってました。
             1990年代あたりって、学校の視聴覚教材ってソニーやビクターの業務用機器でしたよね。
             ビクターが業務用カメラからも撤退予定というのは寂しいです。

            親コメント
            • by ma_kon2 (9679) on 2022年02月09日 8時42分 (#4197214) 日記
              AX700は乱暴な言い方すると、業務用のPXW-Z90からマイク入力とSDIを外したもので、
              しかも、そのPXW-Z90がディレクターカメラなので、
              その性質上AX700は適当に撮っても60点の映像は撮れるけど、80点以上の追い込みはできない、という代物ではあります。
              カリッカリのデジタルらしい映像を撮影する場合は、やっぱりデジタル一眼の方が手軽ですねえ。
              ビデオカメラの「失敗させない」文化とスチルカメラの「最高の一枚」の文化の違いではあるのですが。
              あと、メーカー各社が値段競争で疲弊したというか、
              一時期はビデオカメラのローエンドモデルはコンパクトデジカメよりも安かったし。
              もちろん、性能はお値段なりなのでビデオカメラ全体の評価を落としたというか。
              親コメント
      • by Anonymous Coward

        ミラーレス一眼は、レンズ・光学系の性能が、ビデオカメラ系統より高性能なのが多いからね

        • by ma_kon2 (9679) on 2022年02月09日 8時49分 (#4197217) 日記
          そうとも限らない。結局はどちらもお値段相応ではあるのですよ。
          標準ズームセット10万程度の入門一眼カメラと、
          5万程度のホームビデオカメラでは光学系に違いが出るのは当然なわけで。
          親コメント
    • by Anonymous Coward

      動画撮影はハンディカム型の機器だったんですが、今はもうデジカメですね。
      テープやHDへの記録からSDに変わったのが大きいんでしょうか。

      • by ma_kon2 (9679) on 2022年02月09日 8時54分 (#4197219) 日記
        DV端子(firewire/IEEE1394)懐かしい…PremiereとかFinalcutに取り込むの時間が掛かったよなあ。

        単純に、デジカメやスマホでまともな動画が撮れるようになったから、いらなくなっただけだと思います。
        親コメント
      • by nim (10479) on 2022年02月08日 13時07分 (#4196717)

        > テープやHDへの記録からSDに変わったのが大きいんでしょうか。

        画素数減ってるのかと思った。

        昔は SD で HDD に保存、今は HD で SSD に保存って感じですね。
        (いや、もう今は 4K なのかも)

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      うちの子供たちの小学校や中学校はまだまだビデオカメラで撮ってる人ばかりだな
      スマホは写真を撮るのに使ってる感じ

      • うちの子の小学校だと、運動会の場合は
        ビデオカメラとスマホがほぼ同数で、一眼を小数ながら見かける、って感じですかね。
        以前はビデオカメラが優勢だったのが、ここ3~4年でスマホが追いついてきたって印象。

        一方、参観日の場合はスマホが優勢でビデオカメラはごく小数
        (こっちは学校単位ではなくてクラス単位なのでサンプル数少ないですが、
        ビデオカメラ使ってるのはクラスにうちともう一人だけってぐらい…)

        でもまあ、運動会での撮影だと、まだまだスマホは力不足ですね。望遠が弱すぎる。望遠用カメラ搭載のスマホ程度では全然足りません。
        一眼の200mm相当でもまだ足りない。
        いま使ってるハンディカムは光学30倍ズームで望遠端が800mm相当ですが、それぐらいでやっと使い物になる。

        てなわけで、私のここ数年の運動会撮影体制は「ハンディカム×2、スマホ」です。
        同ポジでアップ(望遠)とロング(広角)とを両方撮影して、編集で全体の情景と子供のアップを見れるようにしてます。

        基本は三脚にハンディカム2台載せて撮影ですが、
        トラックを回る競争系の競技では、ロング側撮影をスマホに入れ替えて、ハンディカムとスマホを撮影しっぱなしで放置し、
        トラックの反対側からハンディカムで手持ち撮影ってなことしてます。

        ソニーの最近のハンディカムはWiFi搭載でスマホから複数のカメラに対して映像確認と撮影操作ができるので、遠隔撮影に便利。
        ロング用にスマホを使ってるのは苦肉の策だし、もう一台ハンディカムを買い足したくなるぐらい。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2022年02月08日 9時25分 (#4196606)

    バック・トゥ・ザ・フューチャーの1作目

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...