
ヤマト運輸とKDDI、マイカーへの『置き配』の実証実験 33
ストーリー by nagazou
車内の貴重品の扱いが難しそう 部門より
車内の貴重品の扱いが難しそう 部門より
国内で不在時の宅配の配達場所を、車の中に指定できるようにする実証実験が行われているという。スマホをクルマの鍵にするデジタルキー技術を活用し、トランクへの荷物の配達実証実験を行う。置き配の盗難対策の一環として進められているおり、同様のサービスの研究は欧州でも進められていたことがある。実証実験はヤマト運輸とKDDIなどが実施、トヨタ自動車も協力しているとしているという(KDDIリリース、FNN、NHK、Pouch)。
実証実験に協力している実験に参加する利用客の車には、スマホで自動車のロックが操作可能な専用装置が取り付けられている。配達員が荷物の伝票のバーコードを読み取り、自動車側のロックを一時的に解除する仕組みであるという。ロックを解除できる時間は最長10分でエンジンをかける操作などばできないようになっているとのこと。
実証実験に協力している実験に参加する利用客の車には、スマホで自動車のロックが操作可能な専用装置が取り付けられている。配達員が荷物の伝票のバーコードを読み取り、自動車側のロックを一時的に解除する仕組みであるという。ロックを解除できる時間は最長10分でエンジンをかける操作などばできないようになっているとのこと。
田舎の独り者だと (スコア:2)
だいたい外出は車だなぁ。
Re: (スコア:0)
そういう所なら、玄関先に置いとくとか、
そもそも鍵かけてないから、玄関内に置いとくとか、じゃない?
野菜が、台所に置いてあるとかもよくあるんでしょう?
水仙をニラと思って食べたとか。
Re:田舎の独り者だと (スコア:2)
自転車のかごを置き配先に指定したことをすっかり忘れて自転車で出かけたら
「配達を試みましたができませんでした」
と再配達になったことがあります
Re: (スコア:0)
自転車のかごだけ置いて出かけないとダメっすよ
# 自転車のかごと認識してもらえるかは別問題
Re: (スコア:0)
あと10年したらドローンが追っかけてきてカゴに投入してくれる世の中になる(なりません)
Re:田舎の独り者だと (スコア:2)
ドローンで思ったけど、盗難防止にドローンで2階以上のベランダに
置き配したらいいかも。
えっ、ドローンで盗みに来る?
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re: (スコア:0)
田舎だけど、在宅勤務になったので殆ど家にいるのだが、外から見ると在宅か否か判らないらしい。
なので、監視カメラで玄関をモニタリングしながら仕事してる。
だから置き配で届くと直ぐに回収できるのだが、たまに会議中などで後回しにして夜まで放置することがある。
Re: (スコア:0)
そこは、文明の利器で
https://store.google.com/jp/product/nest_doorbell_battery [google.com]
Re: (スコア:0)
一方ロシアは鉛筆で在宅中と書いた張り紙をした
Re: (スコア:0)
出勤後の、会社の駐車場においてある車、に配達してもらう用途かもね。
オフィスに届けてもらったら、車に積んでから帰らなきゃいけないので、そのまま乗って帰れるほうが良いだろう。
特殊な乗り込み作法 (スコア:1)
日本だとガレージが狭くて、ドアが十分に開けられずに段ボールが入らない事態が結構起こりそう
Re: (スコア:0)
マンション住まいの人がこのサービスを使う時、部屋番と駐車場の番号が一致しないことも少なくないし、戸別立体駐車場のパターンもある。配達員が駐車場を右往左往、知らない家族が個別立体駐車場の上のほうに車を移動してしまい手詰まりのパターンもありそう。
Re: (スコア:0)
エレベーターが途中の階までしかないふざけたマンションよりマシだな
関係ないけど (スコア:0)
友人は子供の頃聞いた定番の運転中いつのまにか後部座席に何かいる、という怪談のせいで
(しかも聞いたのは街灯の無い山の中を走っている車中だそうで)
ツーシーターしか乗れないそうです。
いつのまにか何か乗ってるって怖いよね。
Re:関係ないけど (スコア:1)
ツーシーターしか乗れないそうです。
軽トラしか乗らない理由を怪談で誤魔化されてないですか?
#軽トラの荷台に乗車といえばフルメタル・パニック
Re:関係ないけど (スコア:1)
「阿呆じゃのう。儂らがツーシーターの座席の後ろに乗れんと勘違いしとるのじゃろうか」
「後ろに座席がないのに、突然肩に手を置かれたら驚いてくれるかな?」
Re:関係ないけど (スコア:1)
>いつのまにか何か乗ってるって怖いよね。
えっ?気持ちいいけど。
Re: (スコア:0)
ずっしりと重くなったと思ったら荷物がいつの間にか車に届いているのか。屋根の上に。
Re: (スコア:0)
>いつのまにか何か乗ってるって怖いよね。
確かに。
乗ってる人が「法外な乗車料金を要求されてるんです」とか警察に言った時には…
# そういう話でわない
Re: (スコア:0)
> いつのまにか何か乗ってるって怖いよね。
屋根に雪が乗ってるの、怖いです。
Re: (スコア:0)
怪奇特集「あなたの知らない世界」でなぜか魅入られるように買ってしまった中古車を外から見ると後部座席に女性が乗っているというのがありましたな。YouTubeに上がってますよ。
幽霊役の女優さんの演技が真に入りすぎていて、今見てもめちゃくちゃ怖かったです。
Re: (スコア:0)
それってほんとに女優さん?
ボルボ (スコア:0)
ボルボのニュースは、2014年の2月か。
8年経ったか。
さて一般化したかというと……
ガレージや屋根がない外に止めてある車の中? (スコア:0)
暑さで商品がダメになりそう
Re: (スコア:0)
輸送中のトラックの荷台と大差ないのでは。クール便は除く
Re: (スコア:0)
夏場は乗用車のほうがトラックの荷台より熱くなりますよ。
盗難対策 (スコア:0)
セダンならいいけど、ハッチバックとかだと荷物が置いてあるのが外から見えるんだよね。
ガラスを割って荷物を盗まれないかが心配。
盗まれたものより修理代のほうが高くつくし。
アイデアはいいと思うけど。
Re: (スコア:0)
車上荒らしの標的になりやすくはなるかもな
Re: (スコア:0)
色々状況が限定されちゃうけど、「選択肢を一つでも増やそう」ってことだと思うと難しいですね。
こう「普段見慣れてないヒトが隣の家の車を開けてる」だけで怪しさ抜群だし
マンション裏の露天の共同駐車場だとして
治安が悪いマンガ脳だと「これはテロリストが爆弾をしかけてますね」としか思えなかったりするしw
(逆に言えば、そういうネタがあるってことは「見ず知らずのヒトが他人の車のドアを開けてても、マンション住人は全く気にしない」ということの証左でもあるんだけど)
自宅だったら他にいくらでも置き配手段がとれそうだけど(置き配ボックスとか置いた方が玄関に近いし)、
集合マンションでオートキーで敷地内に入られたくないけど集合宅配ボックスは数やサイズが限られてて使いづらい、って人用なんでしょうかね
それでいて、覗かれてもガラス割られない程度には治安がマシな地域用
あと何だ、日照・気温・降雪・降雨がマシな時期用で
宅配が届く時間には駐車場に車を置いている人用で
車に常にある程度のスペースがある人用
Re: (スコア:0)
>「普段見慣れてないヒトが隣の家の車を開けてる」
クロネコヤマトの配達員ならちゃんと制服着てるからその点は心配ないだろうけど
きっとクロネコヤマトの制服着た車上荒らしが出没するようになるんだろうな
Re: (スコア:0)
ハッチバックで荷室にカバーが無い車って多いかな?
展示も含めて見た記憶がほとんど無いんだが
ミニバンとかワゴンだと標準で無い車はあるのは知ってる
Re: (スコア:0)
バンパー外してライトの辺りのCANに繋げば車盗めるらしいから、
トランク開くならブレーキランプからハックされて車ごと盗まれると思われ。
愛車 (スコア:0)
他人に触られたくないなあ。