バンダイナムコHD、ガンプラ不足問題に対応表明。ネットでは問屋による転売疑惑が広まる 204
ストーリー by nagazou
ドムくださいドム 部門より
ドムくださいドム 部門より
バンダイナムコホールディングスは2月8日、2022年3月期の第3四半期決算短信を公開した。その決算説明会における質疑応答で、コロナ禍以降の巣ごもり需要からガンプラの供給不足が発生している問題について解答を行ったという。同社は2020年12月に静岡の生産拠点を増床したものの、世界的にも需要の高まりから供給不足となり、さまざまな転売問題などが起きているとの指摘が出ている(gamebiz)。
決そのときの回答によれば、グループ内機能の活用・設備の増強などにより、生産体制の強化を行なっていく考えであるという。なお決算を見てもガンダム関連の第3四半期累計(21年4~12月)の売上高は、前年同期比9.7%増の339億円、グループ全体では同12.5%増の761億円という高い数字を記録しているとのこと。
ガンプラ品不足の一因となっている転売に関して、一部の問屋が行っているのではないかとの疑惑がネット上で指摘が出はじめている。この件に関しては、あくまで状況証拠の類いでしかないため、具体的な店舗名は取り上げないが、HGUCアッシマーの再販品を一般ユーザーでは不可能なほどメルカリで多数転売していたことがきっかけで発覚したようだ。その後に登記簿などの情報から、同一企業が複数の店舗名で転売を行っているとの指摘が出ている。またこの問題が広まった後に転売をしていた関連アカウントが商品を取り下げたことから、状況証拠的に黒いとの見方が広まっている(Togetter、はちま起稿)。
あるAnonymous Coward 曰く、
決そのときの回答によれば、グループ内機能の活用・設備の増強などにより、生産体制の強化を行なっていく考えであるという。なお決算を見てもガンダム関連の第3四半期累計(21年4~12月)の売上高は、前年同期比9.7%増の339億円、グループ全体では同12.5%増の761億円という高い数字を記録しているとのこと。
ガンプラ品不足の一因となっている転売に関して、一部の問屋が行っているのではないかとの疑惑がネット上で指摘が出はじめている。この件に関しては、あくまで状況証拠の類いでしかないため、具体的な店舗名は取り上げないが、HGUCアッシマーの再販品を一般ユーザーでは不可能なほどメルカリで多数転売していたことがきっかけで発覚したようだ。その後に登記簿などの情報から、同一企業が複数の店舗名で転売を行っているとの指摘が出ている。またこの問題が広まった後に転売をしていた関連アカウントが商品を取り下げたことから、状況証拠的に黒いとの見方が広まっている(Togetter、はちま起稿)。
あるAnonymous Coward 曰く、
現状だと1次ソースがTwitterや5ch、2次ソースがまとめサイトって状態ですが、事実であればそりゃいつまで経っても品薄も解消しないでしょう…。
転売(公式) (スコア:4, おもしろおかしい)
やだなぁ。ガンダムなんて敵勢力に横流し当たり前の世界じゃないですか。
Re: (スコア:0)
ホワイトベース隊の話なら、敵勢力じゃなくて民間人が自営用に無断使用したがその民間人を徴用して問題は解決したはず。
#Z以降? 何の話だ。そんなものは存在しない。(ファースト原理主義)
Re:転売(公式) (スコア:1)
「やってみせろよ、マフティー!」
「何とでもなるはずだ!」
「ガンダムだと!?」
のところですね。
ファースト原理主義ってめずらしいな。
宇宙世紀原理主義は多いけど(だってそうしないと第08MS小隊が入らないし)、
それなら閃光のハサウェイは入るはず。
Re:転売(公式) (スコア:1)
スーパーロボット寄りだったファーストのモビルスーツを
リアルロボットよりにリファインした(つまり同じ機体)なのに、
別機種扱いされてしまっている、08小隊のグフカスタムに、ポケ戦のザクII改。
でも、RX-78ガンダムのリアル化(Ver.Ka化)は同一機種として受け入れられているし、
宇宙世紀以外だと、どう見ても別デザインな、OVA版のウィングガンダムゼロすら、同一機体と認められているのに、
ファースト原理主義って難しい
#HM→GTMの改変を目の当たりにすると、デザインのリファインでの微妙な違いなんてどーでもいいと思えてくる…
Re:転売(公式) (スコア:1)
カイ「ええい!ひかえいひかえい!ひかえおろう!このガンダムが目に入らぬか!」
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
強奪されたケースでなければ、大抵はガワだけは変えてガンダムじゃないってことにしてるような…
Re: (スコア:0)
横流しは転売とは違うし当たり前でもないぞ(バレたら●ぬよ)
ガンプラが買えないとか (スコア:2, 参考になる)
昭和かよ。
って、言いたかっただけです。
暗いうちから並んでようやく1/144のモデルを300円で買ったりした人、いっぱいいません?
Re:ガンプラが買えないとか (スコア:1)
デパートで買い求めた客が将棋倒しになったニュースとか思いだせる位のオッサンです。
現在でも、METAL BUILDとかもWebで瞬殺してしまうので、マジ困る。
METAL BUILDエヴァ0号機、予約出来なかったんだよなぁ……。
#再販もしくは再予約待ち
酒なら普通 (スコア:1, 興味深い)
togetter見たら、問屋という存在がこんな事するなんて!みたいな意見がちらほらあったけど
例えば日本のお酒なら昔からこういうのが幅をきかせてたから
ガンプラでもやってるんだねえぐらいしか思わなかった。
日本酒や焼酎に関しては酒類販売業免許を持った正規の業者が転売のようなことを数十年前からやっている。
30年以上前から一部の日本酒や焼酎などで普通の販売価格1800円のが1万円以上になるのはそういう業者の存在が原因。
そういう連中が業界にかなり深く根差していて排除も出来ない。
酒蔵が作った消毒用アルコールなんかも転売されて高値になってたけど、
あれもそういう正規の免許持った事業者が絡んで釣り上げてたからマスクと違って摘発も出来なかった。
Re: (スコア:0)
メーカー希望小売価格は20世紀まで。
オープン価格の時代は需要と供給が価格を決める。
会計的にどうなんですかね? (スコア:1)
法人税やら消費税やらちゃんと払ってるのかしら
問屋が転売? (スコア:0)
中抜き直売じゃないの?
Re:問屋が転売? (スコア:1)
バージンマシマシ直売だけどな。
Re: (スコア:0)
ちょっと思った
こういうときこそDX (スコア:0)
DXで出荷から消費者に届くまでの流通経路をトレースできるようにして、
問屋や転売業者が不正に利益上げるの防止できないかなぁ。
Re:こういうときこそDX (スコア:3, おもしろおかしい)
この話題でDXと言われても、ガンダムDXかDX超合金しかイメージできないの。
Re: (スコア:0)
不正にって……これのどこが不正なんだ?
Re: (スコア:0)
そうじゃなくて、バンダイが千個まとめ売りとかで、ネットに卸せばいいんだよ。売れると思った人が落札して、さらに転売すればいい。
Re:こういうときこそDX (スコア:1)
それを業として行っているのが問屋では?
アッシマー (スコア:0)
初代しか知らんおっさんなんだけど、アッシマーってなんか人目につかないようにフードをかぶったドム?
Re: (スコア:0)
空飛ぶ円盤です。
で、これのどこが問題? (スコア:0)
誰を相手にいくらで売ろうとこの国では原則自由のはずだが。
例外は書籍の再販売価格維持制度か。
そんなに社会主義国家みたいなやり方が好きなの?
Re: (スコア:0)
そもそもガンプラのシェアはバンダイが100%で、
いくら自由な競争をさせても新しくガンプラ市場に参入するメーカーは存在しない。
そういう市場ではメーカーによる価格統制以上に合理的な価格決定方法はない。
Re: (スコア:0)
古物商許可のない転売は違法。個人が細々とやってるならまだしも企業がやってるなら確実にアウト。
Re: (スコア:0)
「一度使用された物品、もしくは、使用されない物品で使用のために取引されたもの、または、これらの物品に幾分の手入れをしたもの」
ではないので古物関係ありません。
Re: (スコア:0)
槍玉に上がってる企業、古物商許可持ってますよね
そもそも古物商許可がどうして必要か理解してる?
Re:で、これのどこが問題? (スコア:2, 参考になる)
話がややこしくなりそうなので勝手に補足
togetterに上げられてる大阪の問屋が古物商免許持っているという情報は見当たらない(大阪府公安委員会 | 古物営業法関係 [osaka.lg.jp])
で、togetterに上げられてるのとは別に転売疑惑 [twitter.com]が出ている問屋 [twitter.com]があり、そちらは明確に古物商免許を持っている
Re: (スコア:0)
古物商許可を持ってないことが問題の本質だと本気で思ってるの?
イチャモン付ける口実にしたいだけでは?
Re: (スコア:0)
問屋との契約がどうなっているかだね。
普通は小売りに流す中継点という趣旨の契約になっているはずだから契約違反なはず。
Re:で、これのどこが問題? (スコア:1)
メルカリ転売なら無限に在庫あるとでもおもってんのか?
どのみち限定品なんて一部の人しか買えないんだよ
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
ゴミをソースにするな (スコア:0, すばらしい洞察)
ゴミをソースにするな
Re:ゴミをソースにするな (スコア:1)
はちま起稿読んでるとか末代までの恥だよね
Re: (スコア:0)
いつもゴミみたいなソース書いててすんません
Re:問屋による転売疑惑??? (スコア:1)
>はっきり言って問屋がなければ殆どの商品は半額程度になる
そうは問屋が卸さない
Re: (スコア:0)
問屋をなくして直売にして販売価格を今の転売価格同等に値上げすべきだよ。
転売で売れるってことはそれだけ無駄に安売りしてしまってるんだから。わざわざ転売屋に餌をやる必要はない。
Re: (スコア:0)
玩具メーカーは短期では利益を上げられるかもしれませんが、版権元を含めた長期的なIP商売的には最終的に損になりそうな気がします。
ならんよ (スコア:0)
流通量のマージンの一部を問屋が被ることである程度広く浅く無理をとれるようにしてるし、
複数種の大量の在庫を少ない場所で保管することで(製品情報含めて)効率化もしてるんで、
問屋がなくなるとそのマージンをメーカーや販売店がダイレクトに背負ったうえで
効率化できていた部分がなくなってしまう。
問屋が在庫を背負ってもあまり意味がない本当の少数生産品以外は、
値段は上がることはあっても下がることはないよ。
Re: (スコア:0)
物流や在庫のコストをどこに転嫁する気なの?右から左に流すだけだと本気で思ってる?
Re:問屋による転売疑惑??? (スコア:1)
大手運送会社にはそのあたりを請け負うサービスもあるし、
大メーカーと大小売事業者以外のもう少し中小規模の物流も、
徐々にフルフィルメントサービスに侵食され、
FinTech の発展で決済も即時性が高まることで、
問屋の意義は薄れていくかもね。
Re: (スコア:0)
アマゾンのマケプレ転売ショップなら物流や在庫はアマゾン管理だしな
やっぱり問屋って要らなくね?
Re: (スコア:0)
>アマゾンのマケプレ転売ショップなら物流や在庫はアマゾン管理だし
それがめちゃくちゃ問題になってるからやっぱ問屋はいるじゃねーか
Re: (スコア:0)
じゃあ商社もいらないんじゃない?
※問屋や商社の基本機能まで否定する出来事なのかなこれ
Re:問屋による転売疑惑??? (スコア:1)
Re:問屋による転売疑惑??? (スコア:1)
Re:ラインナップ増やしすぎでは? (スコア:1)
メーカーがおいしいというよりそれを実施すると会社が倒産しかねないからです。
過去にバンダイは「たまごっち」でそれをやって、
大ヒットしたにもかかわらず最終的に45億円赤字出しています。
Re:ラインナップ増やしすぎでは? (スコア:1)
バンダイの、すぐ調子にのってガンガン突っ込んでやけどしちゃうところ本当に良いと思う。
変に計算高いバンダイなんて面白くない。
Re:ラインナップ増やしすぎでは? (スコア:1)
半導体だって供給不足になってますが、ラインナップ減らして後先考えずに増産しているかっていうと。。。
大量生産ったって工場の建設は数年がかりで、数年後どうなっているか読めませんし。その後は負債となってのしかかってきます。
ラインナップも実際、売れ線と売れ線外の生産数は天地の差がありますし。直売のチャネル(バンダイプレミアム)もあるし。
よくやってますよ。
Re:ラインナップ増やしすぎでは? (スコア:1)
NANDがあれば論理回路は何でもできからって7400ばっかりアホみたいに生産されても困るよね
Re:問屋と転売屋 (スコア:2)
仕入れ価格で入手し、転売価格で販売できる分、問屋の方が利益高いですしね・・・