パスワードを忘れた? アカウント作成
15587241 story
原子力

ロシア軍、ウクライナのザポリージャ原子力発電所を攻撃。欧州最大施設 119

ストーリー by nagazou
やめてくれ 部門より
ウクライナ南東部にあるザポリージャ原子力発電所で4日未明、ロシア軍の攻撃を受けて火災が発生していることが報じられている。同原発は欧州最大の原子力発電施設。原発に近いエネルゴダールの市長がオンラインで投稿したことにより判明したそうだ(ロイターロイターその2)。

読売新聞の記事によれば、ザポリージャ原発は1日から放射線情報を共有するシステムの受信が途絶えた状態にあるという。一方で周辺の放射線量の上昇が検知されたとの話も出ている。 また国際原子力機関(IAEA)は3日、緊急理事会を開き、原発に対する全行動の即時停止をロシアに要求していた。決議では26か国が賛成しロシアと中国は反対。5か国が棄権していたとのこと(読売新聞)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年03月04日 11時41分 (#4209740)

    「他国が侵攻してきたら原発が危ない」と以前から議論で言われていましたが、現実に正しかったということに。

    • by Anonymous Coward on 2022年03月04日 13時49分 (#4209844)

      ジュネーブ諸条約 [mofa.go.jp]には「危険な力を内蔵する工作物等(ダム、堤防、原発)への攻撃はダメ」というのがあって、ロシアも批准している [mofa.go.jp]ですよね
      なので原発が攻撃されないというのは国際的な枠組みの中で確認されていることで、そこが攻撃された以上他の締約国はロシアを批難できる、というかしないとまずい
      # ただウクライナ以外の諸外国が直接参戦するのは中国を刺激してWW3が勃発しかねないから、難しい

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        プーチンの失脚か死で今回の戦争を終わらせ、ロシアの体制もより民主的になれば、中国の後ろ盾がなくなる。

        これが最高だが、どうなるか。

    • by Anonymous Coward

      言われたも何も、元々分かってたこと。
      現実はエネルギーが無ければ暮らしていけないから。
      「危なくても我慢して使うしかない」というだけ。

      • by Anonymous Coward

        原発はこういう事態になったとき危ない。
        石炭も石油も気候変動を促進するから危ない。
        ここは天然ガスに移行しましょう。
        幸いロシア産の天然ガスが市場に余っているので、それを買えば移行できそうです!

        # 他のエネルギー源にも問題はたくさんあるので、原発も含めてエネルギーミックスしかない。

      • by Anonymous Coward

        原発事故が起こる前は「明るい未来のエネルギー」「事故は絶対起こらない。万全の対策がされている」と言っていたわけだが。
        爆発したらこうなるという危険を納得したうえで使っていた人はいるかね?

        • by Anonymous Coward

          納得も何も、安全神話は止めて30km圏内は避難計画をたてて、現に再稼働してるでしょ。
          更に新型炉の開発も始まった。
          海外でもドイツは脱原発は諦めたし、フランスは原発増設を始めた。
          原発が危険なのは確かだ、だからと言ってエネルギー無しの極貧生活を一生続けたくはないよね。

    • by Anonymous Coward

      原発は自爆する核兵器を装備しているようなものだ。

      • by Anonymous Coward on 2022年03月04日 12時14分 (#4209773)

        巨大なダムだって、撃破されたら下流の都市が大打撃を受ける。
        戦争になったら常識が通用しないのだから「戦争を考慮すると原発反対」ってのは
        筋が悪い気がする

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ダムはすぐに復旧活動を開始できるが、原発が深刻な被害を受けると立ち入りすらできなくなるので、まったく違うものかと

        • by Anonymous Coward

          分かった。
          やはり八ッ場ダムも建設中止すべきだね。

          あれ、何を目的で作るんだ?

      • by Anonymous Coward

        よく誤解されているが、原発を原爆と比較すると、放射能だけならケタ違いに多い一方で、爆弾としての能力はケタ違いに弱い。
        ロシア側にとって便利な道具には違いないけどね。自前の原爆使ったり、PCBとかの有名

      • by Anonymous Coward

        原発もいろいろ危険はあるけど、それでも起こりうるのは放射性物質漏れや炉心融解などで
        核爆発はそういうのと次元が違うので「自爆する核兵器を装備しているようなもの」ではぜんぜんない

        • by Anonymous Coward

          核爆弾的なものではなく、「汚い兵器」といわれるのが原発を使った攻撃。
          原発の爆破に限らない。
          使用済み核燃料を使うこともできる。

    • by Anonymous Coward

      原発の死者よりも道路や住宅での死者のほうが多いことから考えると道路や住宅のほうがより危ないと思う。

    • 敵方の行動を抑えるために、電力というリソースを抑えに行くのは当然なので
      原発がなければ他の発電所が目標になるのではないでしょうか
      それも無ければ他の重要施設がね

      • by Anonymous Coward on 2022年03月04日 12時24分 (#4209778)

        敵方の行動を抑えるため電力を攻撃目標にするにしても、変電所なり送電線なりを攻撃すればいい。
        わざわざ原子力発電所を攻撃するって正気の沙汰とは思えないのだが。
        焦土作戦の一種かもしれないが、よくそんなのを立案する。

        昔、「アトミック・カフェ [wikipedia.org]」というドキュメンタリーで、1950年代の米軍演習で荒野に核爆弾を落として立ち上るキノコ雲に向かって歩兵の大群が突撃する映像を見たが、現場の兵隊はたまったものじゃない。

        親コメント
        • 焦土作戦は防御側(ウクライナ)が行うものなので、この場合には当てはまりません。

          親コメント
        • 同意。

          "戦後"のことを考えると、原発を攻撃するのは悪手というしかない。
          ドニエプル川が汚染されたら、黒海までいっちゃうわけで。

          発電所を無力化したかったら、送電線を切りまくるだけでいい。
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            別にロシアはウクライナが「誰も立ち入れない無人の荒野」になってもかまわないどころかむしろ大歓迎なわけで。
            攻撃を躊躇する理由はない。危険を知らず攻め入った兵士は哀れだが。

            • by Anonymous Coward

              モスクワまで900Kmしか離れてないから大事故が起きれば放射性物質が流れて来る圏内だと思うけど
              よく攻撃する気になれるなあ。

              • by Anonymous Coward

                その大事故の被害を君が多く見積り過ぎなんじゃない?
                チェルノブイリのときの当事者だったのだし、充分見積もった上でやっていることでしょう。

              • by Anonymous Coward

                ロシアに住めなくなったら北海道へ侵攻する計画なんだろ

      • by Anonymous Coward

        その意味では原発が一番安全かも知れないな。迂闊に爆破できないから、止めるためには地道に兵士を送り込んで制圧するしかない。

        火力発電所とかだったら、遠くからミサイルを撃ち込みまくって操業停止させられる。

        • by Anonymous Coward on 2022年03月04日 15時25分 (#4209904)

          原発って破壊したとしても軍事的な意味が少ないんですよね。
          ・発電所一か所を止めた
          ・僻地に双方立ち入れないエリアができた
          以上の価値がない。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          なろう小説のように都合よく人道的だったり理性的だったりする変な敵さんが相手なら、って前提がないと成り立たない議論だよな……

    • by Anonymous Coward

      地球人類は自分たちのことしか考えてないから危険だというやつですね

  • by Anonymous Coward on 2022年03月04日 11時22分 (#4209729)

    プーチンを暗殺、全部プーチンが悪い、ロシアも被害者、ってぐらいの話にしないと
    収集がつかない気がしてきました。

    中途半端にウクライナの大統領が殺害されたりしたら、ウクライナ内で内戦が始まるだろうし、落とし所を完全に見失ってる気がします。
    100年前もこういう感じで世界大戦が始まったんですかね?世界史ちゃんと勉強しておけばよかったと今頃後悔してます。

    • by Anonymous Coward

      戦争とは軍事力を持って我が方の意思を相手に強制する、外交では不可能なことを実現する外交の延長線上にある行為という見方がある
      だが首都を攻略して王様を捕えたり殺してしまったり・民主政権が崩壊してしまったら己の意思を強制すべき相手が無くなってしまって、(外交的な)戦争目的を果たせなくなる

      現状のウクライナはロシアが傀儡政権樹立できたとしても、東部の親ロ地域以外のウクライナ人が従うはずは無い
      西側のポーランドなどとの国境線をロシアが封鎖するには至っていないので、西側諸国からの武器の流入は止まらない
      まあ下手すればかなりの期間戦闘状態が続くんじゃないの

      • by Anonymous Coward

        相手政権を滅ぼした場合は、自分に都合の良い政権を樹立して操るか、併合してしまえば良いだけなので、充分以上に戦争目的を果たせるでしょ。
        政権に従わないものはバンバン投獄すれば良い。

        • by Anonymous Coward

          それをやるための治安維持組織をどうするかという問題がある。現地警察・軍隊が協力するかどうかが境目?

    • by Anonymous Coward

      第一次世界大戦と応仁の乱の原因と過程、俺解る程頭良くねぇ。

    • by Anonymous Coward

      まー、昔から『専門家』とやらは「これだけ国際社会が複雑に云々~なので戦争は起きない!」と断言するんだけど、結局おっぱじまるの繰り返し。
      人が理屈だけに基づいて行動するなら誰も困ったりしないし、大金叩いて軍動員したのに何もせずに帰るとかありえないって話。

      WW1以降、人は一体いつになったら歴史から学ぶのか。

      • by Anonymous Coward on 2022年03月04日 11時57分 (#4209756)
        新しい3法則を考えたよw

        1. 高名で年配の政治学者が可能性があると言った場合、その主張はほぼ間違いない。また起こりえないと言った場合には、その主張はまず間違っている。
        2. 軍事力の限界を測る唯一の方法は、その限界を少しだけ超越するまで戦線を拡大することである。
        3. 十分に発達した軍事技術は、石やこん棒と見分けがつかない。

        まあロシアが攻勢限界に達するかウクライナ軍の防衛戦が崩壊すりゃ終わることは間違いない。どっちもそうだが武器だけあっても死んだ兵士は生き返ってこないからな。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2022年03月04日 13時42分 (#4209841)

          > また起こりえないと言った場合には、その主張はまず間違っている。
           
          「ロシアのウクライナ侵攻はあり得ない、これだけの理由」
          https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68584 [ismedia.jp]

          これですね。高名かどうかは知らんけど。
          侵攻以来だんまりなんだよなぁ...なんか記事書けばめっちゃアクセス稼げるはずなのに。

          親コメント
          • イトチューの親ロシア政商上がりの学者でも何でもないように見えますね、経歴からは。
            サハリン石油会社に7年出向してたとかズブズブもいいところ。

            杉浦 敏広のプロフィール
            Toshihiro Sugiura (公財)環日本海経済研究所共同研究員

            1973年3月 大阪外国語大学ドイツ語学科卒

            1973年4月 伊藤忠商事入社。 輸出鉄鋼部輸出鋼管課配属。ソ連邦向け大径鋼管輸出業務担当。 海外ロシア語研修受講後、モスクワ・サハリン・バクー駐在。 ソデコ(サハリン石油ガス開発)出向、サハリン事務所計7年間勤務。伊藤忠商事/アゼルバイジャン共和国バクー事務所6年8カ月勤務。

            2011年4月 バクーより帰任。

            2011年5月 (財)日本エネルギー経済研究所出向、研究主幹。2015年3月伊藤忠商事退職。現在、(公財)環日本海経済研究所共同研究員

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          前から一般化できそうだと思ってた、しかも過去に遡って

           1. 学者が可能性があると言った場合、その主張はほぼ間違いない。また公人が起こりえないと言った場合には、その主張はまず間違っている。

          メディアに露出する若ぇ学者にも、結構てきとーなのいるしな

    • by Anonymous Coward

      諸国は世界大戦への発展を恐れている。
      漠然とした終戦シナリオは紛争エリアを最小限に止めたまま、時間の経過でロシアの熱が冷めるのを待つというところだろうが、
      しかしそれはウクライナを生贄にする戦略であり、時間稼ぎを目標に据える訳にもいかず。

    • by Anonymous Coward

      >100年前もこういう感じで世界大戦が始まったんですかね?世界史ちゃんと勉強しておけばよかったと今頃後悔してます。

      始まんないと思いますよ、別にロシアは欧州に攻め込みたいわけじゃないし。クリミアみたいに併合したいわけでもない。
      ウクライナは東部南部はソ連時代から軍需産業面でも重要な地域という事もあり、独立国家とはいえNATOに入って西側に寝返るのを許容できるわけがない。

      ##クリミア半島のときはほぼスルーだったのが今回は大騒ぎ、世論操作されているようにしか思えない。

    • by Anonymous Coward

      もう第三次世界大戦始まってますよ。
      ABCD包囲網があって日米開戦の流れとそっくり。
      原発攻撃を傍観していると世界が終わるので、他国も参戦せざるを得なくなるでしょう

    • by Anonymous Coward

      本格的な戦争になったらプーチン宇宙に逃げそう

    • by Anonymous Coward

      結局、戦争が本当に起こるか専門家でも分からんかった。
      ロシア軍があっと言う間に占領と言う予想も間違えた。
      これだけウクライナが頑張るとも思わんかった。
      ロシア内の反戦も分からんかった。

      これからも、分からんという気持ちで備えるしかない。
      中国の事ね。北朝鮮も。

  • by Anonymous Coward on 2022年03月04日 13時38分 (#4209838)

    プーチンが今回ウクライナに侵攻した目的って、ウクライナのNATO化阻止で、
    ウクライナがロシアとNATO諸国の緩衝地帯になっていたのを、NATO化されると
    緩衝地帯が無くなるからって事だとすると、原発を破壊して立ち入り禁止地区を
    作ることで無理やり緩衝地帯を作ろうとしている・・・というのは穿った見方だろうか。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...