パスワードを忘れた? アカウント作成
15632002 story
お金

マンション購入による相続税の節税、最高裁が時価での課税を認める判決 93

ストーリー by nagazou
時価 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

時価13億円のマンションを購入し、遺産相続において国税庁の路線価をもとに3億3千万の価値しかないと申請、相続税を時価に基づき追徴課税された裁判で、最高裁は1審2審と同じく時価による評価を認める判決を下した(日経新聞日経新聞その2)。

路線価は一般的に時価の8割程度で、また建物部分の評価なども併せて、不動産を購入して資産を少なく見せる節税策が以前より横行していた。税金を算出するための路線価を用いて計算しない事に対して異議が唱えられていたが、しかし今回の事例では極端に価格差が大きかった事から、著しい不均衡を生じるとして、時価を用いた判断を支持した。

節税作としてのマンション購入はマンション過剰供給の一因となっていたとも言われており、タレ込み子は今回の判決を受け、こうした状況が改善されるのではとも期待している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年04月21日 14時33分 (#4236848)

    法律について専門知識のない素人の感想です。
    とりあえずは路線価で申告していたわけで、「相続税を時価で修正して申告し直せ」なら分かりますが、「追徴課税(罰金も払え)」というのはかなり厳しいなと思いました。

    • Re:追徴課税 (スコア:5, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2022年04月21日 14時58分 (#4236875)

      Twitter [twitter.com]にまとめられてましたが、これはさすがに脱税で追徴課税と判断されても仕方なさそう。

      90歳爺、銀行から10億円借入、14億でマンション2棟購入
      次男の息子を養子にして法定相続人を増やし、非課税枠を増やす
      次男息子にマンションを相続
      14億マンションを路線価ベースの3.3億円で評価
      相続時の債務9億と相殺して相続税0
      次男息子、マンション現金化

      なお、別のツイートによると、銀行のマンション購入の融資理由の書類に「租税回避のため」とか書かれていたとかで、どう頑張っても弁明できなそう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2022年04月21日 15時52分 (#4236919)

        次男の息子(孫)を養子にするってところで?となったが
        本人→次男→孫と2回相続税を払うより養子にすれば1回で済むってことなのか
        よく考えるねこういう法の抜け穴みたいなの

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          そういうことか。賢いな。

        • by Anonymous Coward

          それもあるけど、「非課税枠を増やす」とあるように、相続税の控除金額は基本3600万+相続人の数×600万なので、
          孫を養子にして相続人にすると、単純に600万円控除枠が増えるんですよ。
          仮に息子二人(次男とあるから)だけだったとしてさらに奥さんもすでに亡くなっていたとすると相続人は二人で控除枠は3600+(600×2)で4800万円。
          孫を養子にすれば3600+(600×3)で5400万円になるということ。
          この600万控除を増やすのが主目的。

          • by shinshimashima (9763) on 2022年04月22日 12時47分 (#4237488) 日記

            相続人の控除枠で数える養子には人数制限があって、実子が無ければ2人、あれば1人だけ
            なので孫2人を養子にしても600万円しか増えない。

            ただ、さらに例外もあって、代襲相続人(子が死んでる場合の孫など)と配偶者の連れ子は人数制限対象外。
            前者は元々相続人だし、後者も相続税対策の作為的とはみなされないのかな。

            #あと養子の非課税枠自体が「相続税の負担を不当に減少させる結果となると認められる場合においては」は算入しないってあるので(相続税法63条)、露骨にやるとやっぱりダメ

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          一世代飛ばしは相続2回分より総額が少なくなるけど、該当者への相続税率は高くなるんじゃなかったっけな
          相続は1回だけど相続税は何割増になると言う感じで

          • by Anonymous Coward

            2割増しと非課税枠を比較してどっちが得か計算したんでしょうね

        • by Anonymous Coward

          もっと重要なメリットとして、「兄弟の相続を減らす」というのがある。この人も90歳で、自発的に孫を養子にしたとは考えられなくて、息子(孫の親)が主導的な立場だったはず。その場合、息子の兄弟は普通に取り分が減って、息子と孫の合計額が最大になる。これを遺書で実行しようとすれば、かなりの税金がかかる。

      • by Anonymous Coward

        悪質は悪質だけど、じゃあ路線価と時価のどちらを使うかって部分で、
        下手すると法改正が必要になるってことなんじゃないのかな。

        今までの法律的にはどうなってたんだろう。

      • by Anonymous Coward
        よくわからんね。
        評価額を計約12億7千万円と見直し、約3億円を追徴課税した
        と記事にはありますが、相続時借金は9億円残っていたと。

        例えば12億7千万円でマンションを売却し、9億円の借金を返済し、3億7千万円の現金として
        相続していれば税額はもっと低くなるんじゃないの?
        • by Anonymous Coward

          他に現金あったのでは?

    • by Anonymous Coward

      さすがに価格を1/4にして申告したのは悪質な税逃れっていう意味なんですかね?

      • by Anonymous Coward

        これまでは路線価で申告しろって言われてたからその通りやってきただけなのに、
        あとから条件をつけ足してきて、追徴課税ってのはひどくない?って話では。

        裁判所も裁判所で「時価の方が税金が高くとれるならそっちにしようぜ」みたいな話しかしてきてないし。

        • by Anonymous Coward
          路線価で良い場合と駄目な場合の明確な基準がないことが問題かと
          現状完全に税務署の匙加減になってますし公平とは何ぞや
          • by Anonymous Coward
            路線価はいちいち不動産屋に時価鑑定してもらうの面倒だから税務署があらかじめ計算しておいてあげるよ(ただし正しい時価とは言ってない)
            という制度だから最初から路線価のことは忘れて鑑定価格で申告すればよい
    • by Anonymous Coward

      自分も素人だけど、
      単純に過少申告加算税の15%がかかってるだけのような気がする。多分、重加算税(脱税などの時)はかかってない。
      あとは延滞税かな。延滞税は先に納付しておけば発生しないので、裁判で勝ったら戻ってくから先に納税しちゃう手がある模様。

      過少申告加算税は見解の相違の場合でも漏れなくかかるっぽいので、税務署から指摘受けたら諦めるしかなさげ。
      実際、節税にはそういうリスクがあるわけで、不安なら納付時に税務署に確認すべきなんだよ。税務調査入る前に修正して納付すれば追徴課税は無いので。

      今回は、13億円を節税して0円にしよう、相続税ゼロにしようってのは脱税ギリギリの節税なので、当然リスクも認識しているはず。
      専門家がアドバイスしてるだろうし。
      国相手の賭けに負けたわけで、素直に諦めて追徴払えって感じだなー。

      ※国は公平に徴税すべきなので、私個人としては国税庁を応援せざるを得ない。

      • by Anonymous Coward

        路線価という制度を廃止しようという話ならともかく、税務署の気分によって路線価を使ったり使わなかったりするのが公平か?

        • Re:追徴課税 (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2022年04月21日 18時12分 (#4237053)
          税金には申告納税と賦課課税の2種類があります
          雑な説明をすると
          ・申告納税とは納税者が税額を計算して申告によって収めるもの
          ・賦課課税とは税務署が税額を計算して納税者から取り立てるもの
          です。
          ここに公務員は無謬という仮定が入り込むと
          ・申告納税において税務署のせいで税金が少なく計算されてしまったときは、納税者の申告が誤っていたことになり脱税
          ・賦課課税において税務署のせいで税金が少なく計算されてしまったときは、その額が正しいことになり無罪
          となります。
          相続税は申告納税制度なので路線価が正しくないとき、その路線価にもとづいて納税するのは脱税になるのです。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2022年04月21日 14時36分 (#4236850)

    国保の算定基準や固定資産税も皆時価になったらどうすんだ?

    • by Anonymous Coward on 2022年04月21日 14時47分 (#4236864)

      節税目的で14億円近くで購入マンション、路線価で評価し相続税ゼロ…最高裁でも相続人敗訴 [yomiuri.co.jp]

      国税庁は利便性などのため、原則として路線価で評価するとした通達を出しているが、同じ通達の中で、著しく不適当な場合は国税庁長官の指示で再評価できるとしている。

      ということらしいので、路線価はあくまで目安であって、極端な差異がある場合は例外だよ(そして今回は極端な差異があった)ってことでしょうか。

      基準どおりにやったらアウトだったからおかしいというのも分かるには分かるものの、今回は時系列的にも露骨な相続税対策に見えるから、さすがに仕方ない気がしますね。
      っていうか、14億円の資産を相続しといて相続税0ですは、そりゃ厳しくチェック入るでしょうよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        14億円のマンション購入のために10億円を銀行から借りているので、
        実際には4億円ですね。

        相続時には借金は9億円に減っていますが、マンションの評価額も
        1億円くらい下がっている。

        • by Anonymous Coward

          > 14億円のマンション購入のために10億円を銀行から借りているので、

          それ自体が「租税回避のため」じゃあねえ

    • by Anonymous Coward on 2022年04月21日 16時04分 (#4236931)

      法律の不備を司法で補う姿勢はいいんだけど
      国が得する方向にしか司法が仕事してくれない印象がね

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      時価で変動するようなものだと四角四面に法律で規定できないから、大きな金額が動く場合は「常識的におかしいだろ」ってのを裁判で判断するって仕組みになったのかと。
      当然、調査官の勘所によっては抜け落ちるケースもあるんだろうが、だからと言って抜け落ちないものを見逃す理由にはならない。

      そもそも節税って言っても法律の抜け道を攻めてる脱法行為なので脱税と本質は同じ。

      • by Anonymous Coward

        税金が高すぎるという本質を抜かして、なんでこういう議論になるのか、ホントよくわからんね
        金を儲けたら儲けただけ損な世の中になっているのに
        懸命に働いて儲けても半分は税金。残しても相続3回で0へ。社会の活力がなくなってしまう。

        • by simon (1336) on 2022年04月21日 16時01分 (#4236929)

          >懸命に働いて儲けても半分は税金

          所得税が最高税率の45%になるのは所得4000万円以上の人だけだね
          そんだけたくさん稼いでる人は税金で作られた社会インフラを多く使ってるので税率が高くなるのは当然。

          >残しても相続3回で0へ

          親が金持ちだと子供も金持ちになるのは社会の不公平の原因になるので相続に課税するのは社会の活力を維持するために必要だね。
          つかひい爺ちゃんの稼ぎで食っていこうっていうのはさすがに他力本願に過ぎるのでは?

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2022年04月21日 17時00分 (#4236978)

            所得税よりはるかに重い社会保険料を忘れるな。
            一部の例外を除けば強制徴収されるので実質税金。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              社会保険料が所得税よりはるかに重い人は、そんなに所得税払ってないでしょ?
              社会保険料は所得が増えても所得税ほど変わらないので、所得が低い人ほど割合が高くなる。

              はるかに重いと言うのを2倍とすると、だいたい年収400万円ぐらい。
              年収400万で、所得税+住民税=30万円、社会保険料=60万円弱。手取りの割合が80%ぐらいです。

              所得税+住民税+社会保険料の合計が50%、手取り50%になるのは、だいたい年収が8000万円ぐらい。
              年収1000万円で手取り70%、年収2500万円で手取り60%といったところ。

          • by Anonymous Coward

            たったの最高45%なんて楽勝だよなあ。昔の最高70%に戻せよ。

        • by Anonymous Coward

          所得税、法人税を大幅に下げて相続税、贈与税を100%にしよう!(葬儀代は国が持つ)

          相続は社会の活力をさげる。

        • by Anonymous Coward

          それは子々孫々まで、金持ちはずっと金持ち、貧乏はずっと貧乏、では社会の活力がなくなるから。
          かといって懸命に働いても一代でゼロになると、それはそれで活力がなくなる。
          三代程度で徐々に無くなるくらいが落としどころか、という話ですね。
          努力すれば自分の生きている間に顔を見れる孫までなら、そこそこいい思いさせてあげられる感じかな。
          # もちろん"取られる"がイヤというのはよくわかる。
          # でもそこは役人個人の資産になるわけではないので。取ってるほうも別に嬉しくもなんともないんです。

          • by Anonymous Coward

            子や孫にいい思いをさせたいという気持ちはわかりますが
            お金を残すことが子にとって良いのかどうかとも考えます。
            (教育費などにつぎ込むことは構わないから)

            一代でゼロになると、金回りがよくなって社会の活力があがりそうですよ。

            今回の租税回避のように何の生産性も無いことでも、本人はその方が得だからそうしてしまうのでしょう。
            そんな人間をつくらない法律を望みますが、資産家は誰も手を付けたがらないでしょうね。

            • by Anonymous Coward

              > 一代でゼロになると、金回りがよくなって社会の活力があがりそうですよ。

              本当にこうなったら(なるわけないけど)
              親が死んだら家も貯蓄も没収され
              まだ働いていない年齢の子供は住む場所食べるためのお金もなくなりますねぇ

              そもそも家買わないし、不動産経営する人も激減だろうから賃貸も無いし
              公営プレハブ住宅で一生を終わらせる感じかね
              あんまり働く必要も無いしね

              • by Anonymous Coward

                著作権の著作者の死後70年ってのは長過ぎですな。

        • by Anonymous Coward

          所得税・社会保険料で半分以上持って行かれる現状は最悪だと思うが、相続は本人の努力ではないので。
          親ガチャに当たっただけで一生遊んで暮らせる、外れたら這い上がるチャンスもないって社会だと活力もクソもない。

        • by Anonymous Coward

          税金が高すぎるという本質を抜かして、なんでこういう議論になるのか、ホントよくわからんね

          「税金が高すぎる」という個人の感想を本質と言ってしまう辺りに底辺臭が漂う、、、が日本の貧困層が拡大した結果だからこの人も被害者か。

  • by Anonymous Coward on 2022年04月21日 14時41分 (#4236856)

    そろそろ不動産バブルは弾けると予想しています。

    これからの日本は人口が急激に減るわけでその結果空き家がどんどん増えてきます。
    需給バランスが崩れて、値崩れするでしょう。不動産なんて買うべきじゃないと思います。

    • by Anonymous Coward on 2022年04月21日 14時48分 (#4236865)

      常識で考えればそうなんだけど、ここまで円金利がタダ同然だと海外から投機マネーが入ってくる。
      土地も戸建てもそれほど上がってないのに、マンションだけ異常な高騰してる東京都区部は投機以外に説明ができない。

      で、日本の庶民はマンションが買えなくなった。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      大丈夫。
      しばらくは価格下落を避けるために不動産屋が塩漬けにするから。
      そいつらが零れ落ち出してからが本番だ。

      • by Anonymous Coward

        コロナ前がそもそも「売却物件がない(売り渋り)」という形で価格維持されてましたよ。
        それが、コロナでさぁ都心から人が離れるぞ、で成約しやすくなったわけですが、
        相変わらず高値で成約しているのが現状。

        塩漬けフェーズはすでに過ぎたんです。

        もちろんここから下落しないとは言えないしわかってりゃ大金持ちになってますが、
        少なくとも今が本番ですよ。

    • by Anonymous Coward

      いわゆる不動産バブルははじけたけれど、

      全国平均では下がり続ける一方で、都心の一部の一等地で
      高止まりはするんじゃないかな。

      地方の過疎地は仕事もないしインフラも老朽化して生活
      できなくなるけど、そういう所を離れた若者が、仕事を
      求めて殺到するのは都会の中央部のごく一部分だから。

      そして都心だけど、古くて住環境の悪い場所はスラム化するかもな。

    • by Anonymous Coward

      そもそも買えないよ
      コメの盛り上がりを見て、なんだかんだここは金持ち多いわなぁと…

  • by Anonymous Coward on 2022年04月21日 16時55分 (#4236970)

    路線価やめて時価に統一するなり路線価を時価になるべく合わせるなりすればいいのに、より税金を絞りとれるようにと三権分立「何それ?」で、なりふり構わずじゃないか。

    • by Anonymous Coward

      素人が5秒で思いつくアイディアが採用されていないのにはちゃんと理由があるんだよ。

      • by Anonymous Coward

        そもそも時価って売買が成立して初めて付くものなので。
        近隣事例から参考価格が作れる都心ならともかく、売買自体がほとんど発生しない地域だと無理。

    • by Anonymous Coward

      素晴らしい考えですね。
      実現不可能という点を除けば、非の打ち所がありません。

    • by Anonymous Coward

      つまり路線価を絶対とし、それ以上の値段で売った不動産屋は全員逮捕しろってことですね!
      いいですね是非実現して欲しいので立候補するなりロビー活動するなりしてもらえますか?

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...