パスワードを忘れた? アカウント作成
15652046 story
著作権

米上院議員、著作権保護期間を最長 56 年間に短縮する法案 40

ストーリー by headless
圧縮 部門より
米国のジョシュ・ホーリー上院議員は 10 日、著作権保護期間を最長 56 年間とする「Copyright Clause Restoration Act of 2022」法案の提出を発表した (プレスリリースTorrentFreak の記事The Verge の記事法案: PDF)。

法案は米 1909 年著作権法の著作権保護期間 (28 年 + 延長 28 年) を復活させるもので、施行後に発生する著作物に適用されるほか、大手エンターテインメント企業の保有する著作物には遡及的に適用される。具体的には北米産業分類システム (NAICS) コード71 (芸術・エンターテインメント・リクリエーション) またはコード 5121 (映画とビデオ) に区分される産業、もしくはこれらのコードに区分される活動を相当量行う、市場価値 1,500 億ドル以上を保有する者が遡及的適用の対象となる。

消費者保護の観点立った法案多いホーリー氏だが、今回のプレスリリースでは特別な著作権保護の特権により多額の収入を得る一方で活動家への迎合を強めているなどとディズニーを批判し、共和党が大企業をもうけさせる時代は終わったなどと述べている。ディズニーの特権を奪ってクリエイティビティとイノベーションの新しい時代を開く時だとも述べているが、共和党が少数派の上院で可決する可能性は低く、フロリダ州のいわゆる「Don't Say Gay」法案に反対したディズニーへ政治的圧力をかけるための法案とみられている。

また、米国が加盟するベルヌ条約では個人の著作物について、少なくとも著作者の死後 50 年間は保護期間とするよう定めている。今回の法案では著作者が創作後 6 年以上経過して死去した場合の保護期間が死後 50 年未満となり、ベルヌ条約に抵触することにもなる。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年05月14日 14時39分 (#4249022)

    数年単位で更新制にして額はどんどん増やしてく
    売上がいっぱい税金もいっぱいでwin-winじゃん

    • by Anonymous Coward

      ベルヌ条約に抵触しないように「作者の死後50年を超えたもの」に関してならそれもいいかもね。
      ただ更新手続きが必要だと外国の著作物にとってはハードルが高くなるので「ベルヌ条約加盟国の著作物は国内の著作物と同等に保護すること」に反するとつっこまれる可能性はある。

      • by Anonymous Coward

        海外SFの翻訳本が絶版のまま電子本にもなってないのが多いのだけど、電子本化時の著作権料高いのかな

        • by Anonymous Coward on 2022年05月15日 11時23分 (#4249275)

          電子本にするのも工数がかかるからねえ。
          仮に10万円分ぐらいの工数がかかるなら、100冊は捌けないと元が取れない。
          絶版のままのやつは、それすら無理!って判断されてるんだと思う。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        手続きで更新できるようにするなら、個別の作品について権利保護期間を調べられることが必須だと思うので、制度全体がだいぶ煩雑で運用コスト高くなるんじゃないかなぁ。

        • それはすなわち商業的に保護する必要性が無いってことだな。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            「作者の死後50年を超えたものは更新手続きが必要」だと、わざわざ手続きを行うものは非常に限られた一部のものだけになると思われるので
            10年ごとに何度でも更新OKでもほとんどは淘汰されて著作権が切れ、ミッキーマウスやドラえもんのようなメジャーなものだけが半永久的に保護されることになるだろうな。

            • そうならないように額を増やしていけば良い

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                いや、そこまでする商業的価値が十分にあるものは保護しておいた方がいいと思うよ?
                現状ではそういうごく一部のものの商業的価値を守るためにそれ以外の多くの著作物も同じルールで保護する制度になっているからこその問題がかなり大きいので。

              • 何が言いたいのか分からん。どのACだよ。

                親コメント
            • by Anonymous Coward

              それはそれでいいんじゃないの?ミッキーマウスを保護するために一律に期間を延ばしていくなんて馬鹿げている。
              ほとんどの著作物は死後70年もしたら権利者も不明の迷子状態になって再販することもできないって問題提起がなされていた。更新世なら、儲けたい人だけ延長したらいいわけだから折衷案としては良案だと思う。

        • by Anonymous Coward

          儲からない作品の延長なんてしないだろうから、運用コストは手続き費用と
          延長した作品群の売り上げによる経済効果および納税でいいでしょうよ。

    • by Anonymous Coward

      著作権は国際条約で守られているので、他国で認められた作品も守る必要があるんだな。「著作権を更新するならうちでやれば安いですよ」とやる国が出てきたらどうする?

      • by Anonymous Coward

        当該国内の準拠法を改定したところで、それは当該国内のみの話にしかならず
        その他各国では引き続き国際条約に基づいて保護されるので影響は軽微です。

        • by Anonymous Coward

          仮に一か国だけ更新料を取ると言っても、他国では更新されないと影響は軽微というのはその通りで、効力を持たせるためには各国が切り替えるしかない(70年への延長も各国でやった)。#4249246 はその後の話。

          その「国際条約に基づいて保護」の中身は、「著作権保護期間の相互主義」により、自国と著作物の所属国の保護期間の短い方が保護期間になるというもの。仮に、「更新したら延長」を各国が採用した場合、ある国で更新したものは他でも保護される。その場合、更新料が安いところに所属している著作物は保護される期間は同じで払う額が安くなる。じゃ、著作権を飯のタネにしている企業はどうするだろうね、って話。

          • by Anonymous Coward

            個人的には商標登録の延長(38,800円)みたいに手続きのための事務手数料程度だと考えているので
            高い安いを気にするようなものじゃないと思うな。

          • by Anonymous Coward

            「著作権保護期間の相互主義」は他の国の著作物も国内の著作物と同様にその国の国内法で保護されるというものなので、元の国では著作権が消滅したけど保護期間の長い国では著作権が残っている状態になりうる。
            日本では戦時加算のためそういうものがけっこうある。

            だから

            > 「更新したら延長」を各国が採用した場合、ある国で更新したものは他でも保護される

            なんてことはなく、更新手続きをしたらその国での期間が延長されるだけで他の国での扱いは変わらない。
            そのため「更新したら延長」を各国が採用した場合は延長させたい国ごとに個別に更新手続きが必要。

            • by Anonymous Coward

              「著作権保護期間の相互主義」は他の国の著作物も国内の著作物と同様にその国の国内法で保護されるというものなので、元の国では著作権が消滅したけど保護期間の長い国では著作権が残っている状態になりうる。

              「他の国の著作物も国内の著作物と同様にその国の国内法で保護される」のは「内国民待遇の原則」でしょう。保護期間はその例外で、相互主義が採用できる(本国の保護が終了したものは、国内の著作物と同様に保護しなくてもよい)。

              保護期間の長い国が、本国で著作権が切れたものも保護するのはその国の勝手なので、そういう状態になりうるといえばなり得るが、保護期間では相互主義が採用可能で、実際、日本の著作権法58条でも本国の保護期間が短いものは「本国において定められる

  • by Anonymous Coward on 2022年05月14日 13時56分 (#4249008)

    たこぶえが許されるときが来たのか…。

    • by marute (13883) on 2022年05月14日 15時59分 (#4249047) 日記

      たこぶえの存在初めて知った。
      平和な時代…だったのかな?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        カオスの残る時代だったとも言えますね~

        地元にはまんま「トム&ジェリー」という名前のパブがありました。昭和の頃はまだ営業してたはず。
        壁にはいまもオリジナルそのままに描かれたトムとジェリーの絵が残っています。
        ミッキーやスヌーピー関係もありましたけどさすがに残ってないw

        • by Anonymous Coward

          ディズニーとMGMの行動力の差か。。

    • by vax730 (32985) on 2022年05月14日 21時50分 (#4249151)

      「手塚治のミッキーマウスも」と書こうとしたら、もう正式に商売になっているんですね。
      https://twitter.com/uniqlo_jp/status/1248898582893101057 [twitter.com]
      ライオンキングの件もありますから、Win-Winなんでしょうね。

      親コメント
    • > 市場価値 1,500 億ドル以上を保有する者が遡及的適用の対象となる。

      とありますから,大企業は猛反対するでしょうし,遡及的適用という法治国家では到底許容されない条件をだしているので,この法案は即否決されるでしょう.

      タレコミにも書かれているように
      > 共和党が少数派の上院で可決する可能性は低く、フロリダ州のいわゆる「Don't Say Gay」法案に反対したディズニーへ政治的圧力をかけるための法案とみられている。
      ということだと思います

      • by Anonymous Coward

        ミッキーマウス誕生時の著作権法での保護期間は終わってるわけで、延長できるなら短縮もできるだろ。

      • by Anonymous Coward

        通る訳がないなら圧力として機能しない訳でして・・・

      • by Anonymous Coward

        そもそも、延長したときに遡及適用したでしょ。

      • by Anonymous Coward

        実現になったら1,500 億ドル未満になるように関連企業にIPを転売とかしそう

    • by Anonymous Coward

      たこぶえを検索して笑いました。こんなのがあったのですね。
      そーいえば、鈴木土下座エ門とか許されたりしないのかな。しかしGoogleすげえな、「すずきど」まで入れたら漢字で予測変換されたわw

      著作者本人が生きている間は保護されるのは大いに賛成だけど、作者の死後は短くていいと思うな。どれくらいが適当かと聞かれても答えにくいけど作者の子供が生きている間の平均的時間くらいか……そうすると30年くらいかな。ベルヌ条約に反しちゃいますね

      • by Myrrh (49275) on 2022年05月14日 21時58分 (#4249154)

        子供の収入の確保を目的とするなら、企業の場合と同じで、公表後〇〇年にするべきだった気がしますね。製作者の寿命で死後の保護期間が変化することにどういう妥当性があるのか。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        鈴木土下座エ門は怒られた結果がアレなので許されてるんだと思うが……

    • by Anonymous Coward

      初めて知って笑いましたw

      ガム説が有力らしいですがどういう根拠なんだろ。
      名前からするとラムネだと思うんだけどなぁ。
      これのパクリなんじゃ。
      口をタコみたいにして吹く笛の駄菓子でしょ、これ。
      https://www.coris.co.jp/products/cat01/04230/index.html [coris.co.jp]

  • by Anonymous Coward on 2022年05月14日 15時40分 (#4249041)

    ● ●
     ●
    これも著作権外になったとかネットニュースでやってた気がする

  • by Anonymous Coward on 2022年05月14日 15時49分 (#4249044)

    こいつ素行不良で自分の本の出版契約を切られちゃったのを「弾圧だ」って逆恨みして出版社訴えたりしてるアフォじゃないですか

  • by Anonymous Coward on 2022年05月20日 14時32分 (#4252682)

    だとしたらいい流れ。死後50年は長過ぎる。30年くらいが妥当。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...