パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2022年5月18日の記事一覧(全12件)
15654133 story
交通

セレスティアル航空、福井空港とTDL間を運航計画のヘリ便の運航時期不明に 23

ストーリー by nagazou
見切り発車? 部門より
福井県坂井市にある福井空港から東京ディズニーランド(TDL)などを結ぶヘリコプター便が運航できない状況に陥っているそうだ。日経新聞の記事によれば、運航を担当するセレスティアル航空は予約があり次第、就航すると発表していたが、11日時点では一度も運航されていないとのこと(日経新聞)。

記事によれば、セレスティアル航空から運航に必要な航空法上の許可申請はおこなわれていないとしている。通常なら申請から許可まで3か月程度を必要なのだそうだ。しかし、セレスティアル航空側は16日から会員登録を開始、7月ごろから予約を受け付ける予定だと説明している模様。
15654171 story
Android

Apple の App Store、3 年以上更新されていないアプリは 44 万本 30

ストーリー by nagazou
未更新 部門より
headless 曰く、

Pixalate の 2022 年第 1 四半期版 Abandoned Mobile Apps Report によると、2 年以上更新されていない「放棄されたアプリ」の数はAppleのApp StoreとGoogleのPlay Storeを合わせて152万本に上るそうだ (Pixalate のブログ記事Android Police の記事The Register の記事9to5Mac の記事)。

152 万本は両ストアの全アプリの 33 % に相当するという。数としては App Store が 65 万本、Play Store が 87 万本。ただし、Play Store で多いのは 2 ~ 4 年更新されていないアプリで、4 年以上更新されていないアプリに限れば Apple Store が上回る。5 年以上更新されていない「超放棄されたアプリ」の本数は App Store が 18 万本、Play Store が 13 万本となる。

Appleは3年以内に更新されておらず、直近12か月間のダウンロード回数が非常に少ないアプリを App Store から削除する方針を示しているが、3 年以上更新されていないアプリは 44 万本に上る。一方、Google は 2 年以内にリリースされた Android OS メジャーバージョンをターゲット API レベルに設定していないアプリに対する新規ユーザーのアクセスを制限する方針を示しており、少なくとも 2 年以上更新されていない 87 万本はほぼ制限の対象になるとみられる。

15654142 story
テクノロジー

東京大学ら、塩は通さず水は高速透過する「フッ素化ナノチューブ」を開発 40

ストーリー by nagazou
塩水 部門より
東京大学らの研究チームは13日、塩を通さないフッ素ナノチューブを開発したと発表した。海水を濾過して飲料水を作り出す用途などに使われる水処理膜の次世代版の実現につながる可能性がある(東京大学リリースニュースイッチ)。

新たに開発されたフッ素ナノチューブは、内壁がテフロン表面のようにフッ素で密に覆われており、塩を通さないが水は高速に流すことができるという。水処理膜の能力をあげるための基礎研究では、これまで「アクアポリン」が注目されてきたが、新たに開発されたフッ素ナノチューブでは、その塩は通さない上にアクアポリンの4500倍の速度で水を透過させることができたという。これまでにない圧倒的なスピードでの塩水の脱塩が実現可能になったとしている。
15655121 story
政府

法制審議会が戸籍法改正試案を発表。キラキラネーム容認範囲が課題に 125

ストーリー by nagazou
出席を取る教師が頭抱えそう 部門より

以前に政府が戸籍の氏名に読み仮名を付けるための法改正をおこなうとの話題を取り上げたことがあったが、このための戸籍法改正の試案を17日に法制審議会がまとめたという。試案は3案あるとされる。いずれの案でも「キラキラネーム」は幅広く容認される方針だが、どの程度まで自由に認めるのかが議論になっているようだ(NHK読売新聞)。NHKよれば3案の概要は以下の通りとなる。

  1. 戸籍法には規定を設けず、権利の乱用や公序良俗に反するケースを除いて認める
  2. 音読みや訓読みができたり、慣用で読めたりするか、あるいは、漢字の意味との関連があれば認める
  3. 音読みや訓読みができたり、慣用で読めたりするか。あるいは、それができなくても、正当な理由があれば認める

(1)が最も緩く(2)が最も厳しい内容で(3)はその中間になるとしている。いずれの場合でも「光宙」を「ピカチュウ」、「騎士」を「ナイト」、「陽葵」を「ひまり」、「大空」を「すかい」、「騎士」を「ないと」「海」を「まりん」と意味と読みが連想しやすいパターンは認められる模様。

その一方で誤読の可能性が高いと思われる「一郎」を「じろう」、「高」を逆の意味となる「ひくし」と読ませるような事例に関しては認めない方針とのこと。政府は今月下旬からパブリックコメントで意見を募集するとしている。

15655202 story
ビジネス

マイニング需要の低下でビデオカードの価格が正常化に向かう 32

ストーリー by nagazou
そろそろ落ち着いて欲しい 部門より
nagazou 曰く、

マイナビニュースの記事によれば、高騰していたビデオカードの価格が正常化しつつあるという。ASUSTeKのCEOであるS.Y.Hsu氏によると、価格高騰の要因となっていた暗号通貨のマイニングの需要が、米国の利上げの影響により3月末から減少しており、この影響から本来のPCゲーマー需要を中心とした市場に戻りつつあるとしている。GIGAZINEの記事によれば、ピーク時には2倍から3倍近い価格に高騰していたモデルも、それから比べると30%近く価格が低下しつつあるという(マイナビニュースGIGAZINE)。

15655127 story
アナウンス

国内でVLC media playerの脆弱性を利用したサイバー攻撃。PC Matic発表 32

ストーリー by nagazou
かなり限定された条件ですが 部門より
オープンソースのメディアプレイヤーであるVLC media player(以下VLC)を利用したサイバー攻撃が発生したという。セキュリティソフトのPC Maticの報告によれば、同社製のアプリであるPC Matic個人版を利用しており、同ソフトと他社セキュリティソフトを併用している日本のユーザーでVLCの深刻な脆弱性を悪用され、リモートソフトであるVNCがインストールされ、端末が遠隔操作されるという事案が9日に発生したとのこと。この事案では、ユーザーが画面上で遠隔操作されていることに気がついたとしている。PC Maticは本アプリの利用時、SuperShield 保護モードから切り換えないよう求めている(PC Matic:VLC media playerを利用したサイバー攻撃確認のご報告)。
15655162 story
テクノロジー

スパイキャットにご用心! あなたのプライバシー、誰かに監視されていませんか? 28

ストーリー by nagazou
地球は狙われている 部門より
Webブラウザを提供しているVivaldiが16日、日常生活を監視される恐怖をブラックユーモアで表現した動画を公開している。この動画は同社とアイスランド消費者協会と共同で制作されたもので、個人情報の保護をテーマにした内容。「Spy Cat」というタイトルが付けられており、タイトルの通り大手ITテック企業を猫に例えて作られている。プロファイリングとターゲティング広告が蔓延している現状を憂い、ビックテックの監視に警鐘を鳴らす内容となっている(Vivaldiブログ)。
15655187 story
ビジネス

閉鎖予定だったルネサスの山梨甲府工場が再開へ。パワー半導体生産増強 27

ストーリー by nagazou
一転 部門より
ルネサスエレクトロニクスは17日、2014年10月に一度は閉鎖した山梨県甲斐市の甲府工場での生産を24年に再開する方針を発表した(ルネサスエレクトロニクスリリース共同通信EE Times)。

この甲府工場は当初、閉鎖後に売却を検討していた。しかし、電気自動車(EV)向けのパワー半導体需要が急拡大する見込みが強まっていることから、同工場には新たに900億円を投資し、300mmウエハー対応のパワー半導体生産ラインとして稼働を再開する方針に転換した。本格的な量産が始まった場合、ルネサスのパワー半導体の生産能力は現在の2倍に増強されるという。経済産業省と連携して設備投資がおこなわれるとしている。
15655180 story
軍事

ロシア軍の汚職は深刻。個人・制度・政治レベルで腐敗が進む 69

ストーリー by nagazou
謎の自信だけで攻め込んでしまった 部門より
少し前にロシア軍の食料や装備が横流しされている問題を取り上げたことがあるが、ロシア軍の汚職問題を大きく取り上げた記事が英国王立防衛安全保障研究所(RUSI)に掲載されている。この記事によるとロシアの公共部門は、2022年1月2月に更新されたTransparencyによる腐敗認識指数では180カ国中136位と最下位に近い位置にあるとされる(RUSI奥山真司さんのツイート)。

これによるとロシアの腐敗には3つの要素があるそうだ。一つ目は個人の腐敗。ロシアでは不正は最低限の生活水準を維持するために不可欠な手段だとされている。二つ目は制度的な腐敗で、ロシア軍将校の生活を支配する「非公式な規則、制約、習慣」などの影響によるもの。三つ目は、ロシア政府や軍、汚職を取り締まるための組織自体の政治レベルの仕組みに問題があるとしている。

2月のウクライナ情勢が発生した直後、著名なブロガーとしても知られるロシア軍退役軍人らは、現場の兵士たちには止血帯、医療品、暗視装置を緊急に必要としており、支援のためのクラウドファンディングがおこなわれるような状況だったとしている。

なお、ロシア関係の話題としては、別のタレコミでウクライナにおいてローミング中のロシアSIMの位置情報画像がTwitter上にアップされている。どこにロシア軍が集中しているか分かる内容であるという。画像は紛争問題の専門家であるMike Martin博士がアップしたもの(Dr Mike Martin氏のツイート)。事実であればロシア軍の兵士の位置がウクライナ側に丸わかりなのも当然と言える。上の過去記事でも取り上げたが、ロシア軍苦戦の一因は通信網の不備が一因とされている(ミリレポ)。
15655152 story
変なモノ

風速3m以下の時はガスコンロの出力が十分に上がらず営業できないラーメン店 84

ストーリー by nagazou
求む嵐を呼ぶ男 部門より
「ラーメン二郎 松戸駅前店 Ⅲ」の公式Twitterによると、同店舗では風速3m以下の時は、スープ温度が96~99℃にしか上がらない現象が起きるとしてネットで話題になっている(ラーメン二郎 松戸駅前店 ⅢのツイートTogetter)。

同店曰く、風速が遅いときは経験的に肉も煮えず、スープもぬるく薄いものになってしまうことから、天気予報で風速が低いときは店を営業せず閉じているらしい。該当ツイートでは原因は全く分かっていないとしているものの、同店の別ツイートを見る限り、店舗の吸排気の仕組みに原因があるようだ。しかし同店によると店舗の修繕は難しく、現状のお天気任せの運用を続けるしかないという状況であるようだ。
15655131 story
ロボット

米サンフランシスコ市警の自律走行車対応規定、自律走行システムのデータを捜査で活用することにも言及 4

ストーリー by nagazou
規定 部門より
headless 曰く、

4 月に誰も乗っていない自律走行車を停止させた際のやり取りが注目を集めた米サンフランシスコ市警 (SFPD) だが、Motherboard が情報公開請求で入手した文書 (PDF) によると、警官は既に自律走行車への通常の自動車とは異なる対応を指示されているようだ (Motherboard の記事The Register の記事)。

警官が自律走行車に対応する際に注意すべき基本的なポイントとしては、警察官に限らず一般市民も含めて自律走行車とのやりとりは録画・録音されていること、(自律走行車を運用する会社では) 人間のスタッフが車両を監視しており、窓を開けて (車内の通信機器で) コミュニケーションできるようにするので緊急の問題がない限りドアを開けようとしないこと、法執行上の必要がない限り走行中の自律走行車を停止させないことが挙げられている。

また、交通違反時の対応や故障時の対応のほか、捜査での活用にも触れている。つまり、自律走行車は連続的に周囲の状況を記録しており、この記録が捜査に役立つ可能性があるということだ。既に実際の捜査でも数回、証拠となる可能性のあるデータにアクセスしているという。

自律走行車を「走る監視カメラ」として活用する試みはアリゾナ州でも行われており、EFF などは市民監視の強化につながるなどと懸念を示している。一方、Waymo は令状がなければ捜査機関の要求に応じることはなく、個人を特定可能なデータを収集してもいないなどと述べたという。Cruise は道路を安全にするという共通の目的のために法執行機関と緊密に連携しているとし、公共の安全に必要な場合は自主的に情報を共有することもあると述べたとのことだ。

15655147 story
SNS

SNS利用動向調査、幅広い世代でLINEが使われる。利用率は8割超えに 107

ストーリー by nagazou
2割側だった 部門より
nagazou 曰く、

NTTドコモの関連団体であるモバイル社会研究所は16日、全国のSNS利用動向についての調査データを発表した。この調査は1月にWebで調査が行われ、全国の15~79歳までの男女が対象となっている。有効回答数は7050だった(モバイル社会研究所ケータイ Watch)。

これによると、LINE、Twitter、Instagram、Facebook、TikTokの利用率のうち最も高いのはLINEで81.6%にも及んだ。続いてTwitterが41.6%、Instagramが35.6%、Facebookが24.4%、TikTokが8.5%になったとしている。年代別の利用率に関しても10~70代まで全ての年代でLINEが利用されているそうだ。

Twitterに関しては10代で81.2%、20代で74.3%となっており若年層が中心だった。一方で70代は14.8%だった。Instagramに関しても同様の傾向で、10代が71.2%、20代が63.7%と若者が多くを占め70代になると11.5%と非常に少なくなる。Facebookは30代の利用者が最も多く31.4%、10代は12.8%と低い。国内では全体的に利用者は少なめのようだ。TikTokは10代の利用に偏っていて39.3%。20代になると16%にまで低下している。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...