パスワードを忘れた? アカウント作成
15707538 story
ビジネス

パナソニックの一部家電、メーカーが在庫リスクと価格決定権をもつ仕組みに 164

ストーリー by nagazou
認知度落ちてるのに大丈夫? 部門より
パナソニックは2020年から「指定価格」という制度を家電販売店に対して採用しているという。東洋経済オンラインの記事によると、この制度はパナソニックが在庫リスクを負担する代わりに、店頭での販売価格の決定権を持つというもの。メーカーは販売店側で必要な数量だけ商品を納入し、売れなければ返品に応じる。出版物における再販売価格維持制度に近い仕組みを提供しているということのようだ(東洋経済オンライン)。

量販店での販売価格がパナソニック指定の金額で統一されることから、消費者目線で見ると特定のパナソニック製品はどの販売店で買っても同じとなる。記事によれば、2021年度には同社の家電製品の8%、白物家電に限定すると15%がこの制度を用いた形態で取引されているとのこと。今後も対象となる製品を拡大していく方針であるという。

メーカーが流通業者の販売価格を拘束することは、独占禁止法で違法とされているが、指定価格制度では同社が在庫リスクを負ったことにより、メーカーが直接販売していると見なされ、販売価格を決めても違法とはならないとのこと。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by saratoga (23467) on 2022年06月22日 17時51分 (#4274673) 日記

    メーカーからのヘルパーがナニで家電量販店のトイレ掃除させられていた頃とは隔世の感あり、ってところかな。
    他のメーカーの追随したら、家電量販のつぎのターゲットは ECサイトかな。
    #そこまで持てばいいけど。

    • by Anonymous Coward

      ビックカメラとかヤマダデンキとか、アマゾンとか楽天市場にはメーカー直販品もあったと思うよ。

  • by machrider (49063) on 2022年06月22日 18時19分 (#4274704) 日記

    ますます展示場化して、帰ってから(何ならその場で)最安値を付けてる店でポチると。
    販売店側はどう思っているかを聞いてみたい。

    • by 90 (35300) on 2022年06月22日 18時58分 (#4274741) 日記

      店舗ごとに価格差があるからこそ最安値が存在するわけで、価格拘束してしまえばその店頭が最安になります。マージンを削った安売りはできなくなるので価格競争力が競合他社に比べて低下しますから、その分を社が負担しますというのがこの枠組みです。でかい家電量販店は、利潤があって販売台数が増える限りは気にしないんじゃないでしょうか。既にApple製品とかゲーム機とかで行われていることなので。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        アップルとかソニーとか任天堂かやってるのはそうじゃない。そのへんの競争力のある会社はメーカー希望小売価格と小売価格の差が小さい。
        単純に値下げしたら即赤字みたいな値段で小売店に売るので商品が値下げされない。
        もちろんこれには商品開発力の他に適切な価格を設定するセンスもいる。

    • by Anonymous Coward on 2022年06月22日 18時25分 (#4274709)

      売れなきゃ返品するだけで別にどうも思っていないのでは。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        場所代もタダじゃないんだよなぁ・・・

      • by Anonymous Coward

        置いておくだけで利益が出るならそうかも知れませんね。

        • by Anonymous Coward on 2022年06月23日 0時57分 (#4274958)
          どうせ棚を空にするわけにも行かんわけで常に1台は店頭に置くんならそれはそれで問題ないのでは
          場所代込みの粗利を保障した上で在庫リスクまで持ってくれるとなれば小売店としては大歓迎だろう
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2022年06月22日 19時35分 (#4274767)

      > ますます展示場化して、帰ってから(何ならその場で)最安値を付けてる店でポチると。
      > 販売店側はどう思っているかを聞いてみたい。

      お客様のような人が増えてきたので
      「指定価格」という制度を導入して、どのお店・サイトで買っても同じ値段にしたんです。
      ネットで検索してこっちのほうが安い!と値引き交渉始めたり、帰ってからポチるとか言っても無駄ですよ。

      って感じじゃないですか?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      パナ〇の思っている「理想的な市場環境」は、パナ〇のつけている「指定価格」で売っているのだけが正規販売店で、そうでないのはパナ〇の非正規販売の「中古」「転売」※でパナ〇の保証対象外になるから、「ネットで検索して出てくる指定価格よりも安く売る店」は自然と淘汰されるとおもっているんじゃないですかね

      ※「転売」:この場合、パナ〇の「正規価格」で購入して、「正規価格」より安く市場に売らないと購入対象としてリストアップされないので、転売俳人としては「なんじゃそりゃ」なはずではないか?

      #ここ数年のスラドでこういう風な書き込みすると、コメント内容が個人の意見表明として「アホなんじゃないの?」とか誹謗中傷浴びるけど、「パナ〇がどう考えているか?」を思考実験しているだけだからね?おっさんのそういう客観的な思考を許してね?

    • by Anonymous Coward

      東洋経済の記事あるカタログの写真に「…品はお取扱い先を限定しております。」と書かれているから、指定価格商品は指定価格で販売することを約束したところにしか出荷していないんじゃないかな。

    • by Anonymous Coward

      店員もメーカーに出してもらって、販売店はショールームとして生き残れば。

    • by Anonymous Coward

      パナソニック製品に関しては値下げ競争しなくて良くなるのでは。値段以外で勝負するチャンス。

      • by Anonymous Coward

        女性店員にメイド服着せて商談成立したら一緒に写真撮るサービスでもしますか?
        (最近あった某歯科みたいに)

  • 隔世の感があるというか…
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%... [wikipedia.org]
    # どこから仕入れたのかバレない様にシリアル番号を剥がして売るダイエーと
    # (バレると仕入れ先が潰される)、
    # シリアル番号が見つからない様にブラックライトで光るインクで印刷する松下とか
    # NHKのドラマでやってた様な。
    # 当時のテレビは回路図つきで街の電気屋さんが修理するのがデフォ
    # (なのでシリアル番号の有無は修理の支障にはならなかった)。

    あの頃この制度が導入されてたら、ダイエーとの関係はどうなってたんでしょうね?

  • by zambia (36932) on 2022年06月22日 17時50分 (#4274672)

    委託販売?

  • 値札上はメーカー指定の価格にするんだろうが、ポイント還元が云々とかいう条件を付けて
    何とか実質的な価格競争に持って行くんだろうなあ。

    「今ユーザー登録していただければポイント還元適用で...」なんて感じで登録ユーザーの奪い合いとかなりそう。

    • by Anonymous Coward on 2022年06月22日 22時13分 (#4274868)

      ポイント付かないらしいです。つけると、量販店が売っていることになるから、価格統制で独禁法違反ということかと。
      あくまで、メーカ直販の販売代行という形式でしょう。だから店舗側の利益は売上による利益ではなく、メーカからの販売手数料と思われます。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      実質的な価格競争に持って行こうとするところには卸さないだけでしょ?
  • by Anonymous Coward on 2022年06月22日 18時20分 (#4274705)

    そもそもパナが、(B2Bでなく)消費者に対して販売している「家電」って今何があるの?
    と思ってみると、ドライヤーとかヘアアイロンらしい。
    ドライヤーねぇ・・・。

    • by eru (12367) on 2022年06月23日 10時16分 (#4275129) 日記

      洗濯機/冷蔵庫は消費者に売ってないのか。
      # 未だに洗濯機/冷蔵庫にPanasonicってついてると違和感があるけど。
      # まぁ、そのうち慣れる。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      どうやって調べたらそういう結果になるんだか・・・

      • by Anonymous Coward

        1960年代とかの金銭感覚で考えてるんじゃない? 大卒初任給が3万円みたいな
        そういう目で見て「庶民が買える製品はない!華族向けばかり!」とか怒ってそう

    • by Anonymous Coward

      ドライヤーとかヘアアイロンに関しちゃ、何が変わったのかイマイチモデルを出して値崩れとか考えたらアリなのかもね。

      後は、テレビとレコーダーだね。
      VIERA/DIGAはそれなりに売れてると思うけど、まぁ他所のメーカーで良いかなって感じに。

      • by Anonymous Coward
        そんなあなたに今日の宿題 「白物家電とは?」
    • by Anonymous Coward

      > そもそもパナが、(B2Bでなく)消費者に対して販売している「家電」って今何があるの?

      掃除機、洗濯機、エアコン、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器などなど、いくらでもあると思いますが、
      むしろなぜないと思ったのか知りたいです。

    • by Anonymous Coward

      ほぼなんでもある
      むしろ他(の日本の)メーカーが無い

  • by Anonymous Coward on 2022年06月22日 18時53分 (#4274736)

    この制度を利用しているパナソニック製品はどこも同じ値段になるはずだからポイント還元が多いとか特殊な決済方法に対応してる店の方が有利になるのかな?
    大型販売店も町の電気屋も同じ価格で在庫の心配も無いというのは町の電気屋にとっては有利

  • 家電の量販店ができるまえは、店が小さく在庫が置けないので、
    家電メーカーは、地区ごとに電気店向け在庫を抱えて注文で配送する卸会社を持ってたのだが
    今もあるのだろうか。

    • by Anonymous Coward

      蓄音機に耳かしげる犬 [wikipedia.org]って元パナソニックグループよな?
      その像ある「街の電気屋さん(パナソニック系列)」、最寄りの駅の商店街に健在やで。
      昭和でよく見た、店頭にある乾電池の自販機も稼働中や(「故障中」の張り紙無いだけで、実際に現金入れたことはない)。店頭を見た感じ、近所ごひいきのクーラーなど大型家電のメンテナンスなどで生き残っている模様。

      ちな、南関東の通勤JR+私鉄の駅がある商店街(あまり大規模スーパーなどに平成時代に侵略を受けてない感じ)

  • by Anonymous Coward on 2022年06月22日 19時40分 (#4274773)

    ドラム式洗濯機などは、今や店頭に行ってすぐに買えるようなモノではなくなっていて、
    注文かけてから数ヶ月かかるのが当たり前の状態ですので、いわば乗用車のディーラーのような
    販売形態に移行するのも、現実的かなぁと思いました(こなみ

    • by ugoo (49322) on 2022年06月22日 22時11分 (#4274865)

      うちも先日、石油給湯器が壊れたんですが、発注した場合は数か月待ちでした。
      数か月も水風呂生活は無理なので、即納ストックを言い値で買うしかない状況。

      メーカーはこういう「旨味」を覚えてしまうと、これから景気が回復してからも過剰在庫は抱えないでしょうね。
      作りすぎたら、値引き販売されてしまうだけなのだし。

      親コメント
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...