
iPhoneの値上げで支払い済みユーザのキャンセル処置で炎上。楽天モバイルも値上げへ 55
ストーリー by nagazou
受注残状態でキャンセルしたAppleが悪いのでは 部門より
受注残状態でキャンセルしたAppleが悪いのでは 部門より
7月1日におこなわれたiPhoneの値上げの影響が国内企業に波及している。楽天モバイルは6日、iPhoneの値上げを発表した。iPhone13(128ギガバイト)の場合、9万6470円が12万3800円になり2万7330円値上がりする。携帯大手による値上げ措置は初めてで、NTTドコモやKDDI、ソフトバンクも追従する可能性があるとの報道もある(読売新聞、日経新聞、朝日新聞)。
また家電量販店のノジマは、値上げ前から予約していた利用者に対し、旧価格での商品の用意が難しいとしてキャンセル処置をおこない炎上した。対象となったのは決済済みの人だけでなく、予約注文から最大3カ月程度待たされている人までが強制的にキャンセルとなったことで非難の声が上がっていたという(市況かぶ全力2階建、J-CAST、INTERNET Watch、テレ朝news)。
同社によれば、Appleから「過去の注残分含め、一切対応できないとの返答があった」としており、ノジマオンラインの規約に基づいてキャンセルしたとしている。一方で炎上を受けて、値上げ発表日以前に注文していた人に対しては「今後、何かしらの対応を検討している」と発表している。
また家電量販店のノジマは、値上げ前から予約していた利用者に対し、旧価格での商品の用意が難しいとしてキャンセル処置をおこない炎上した。対象となったのは決済済みの人だけでなく、予約注文から最大3カ月程度待たされている人までが強制的にキャンセルとなったことで非難の声が上がっていたという(市況かぶ全力2階建、J-CAST、INTERNET Watch、テレ朝news)。
同社によれば、Appleから「過去の注残分含め、一切対応できないとの返答があった」としており、ノジマオンラインの規約に基づいてキャンセルしたとしている。一方で炎上を受けて、値上げ発表日以前に注文していた人に対しては「今後、何かしらの対応を検討している」と発表している。
有料延長保証込みの人にはすぐ出荷してた (スコア:3, 興味深い)
ノジマは商品単体で購入した人は3ヶ月待ちからのキャンセルだが、
有料延長保証に加入してた人にはすぐに出荷してたと
Appleの対応が酷いだけよねー (スコア:2, 参考になる)
部門名に同意。
Appleがバックオーダーが有ろうと強制キャンセルするからどうしようもない。
関連コメントツリー(Apple、新 iPhone SE や 新 iPad Air、Mac Studioなどの新製品を発表) [srad.jp]
在庫が無いのに迂闊に予約販売しちゃった方も迂闊ではある。
Re:Appleの対応が酷いだけよねー (スコア:2)
ノジマは「Apple社と納入価格等の交渉をしてまいりました」って言っているけど、ノジマとアップルの間で、こういう状況も含めて取り決めはなかったのかな?
Re: (スコア:0)
喚いてる人は店が差額補填して売れといいたいだけかと。
Re:Appleの対応が酷いだけよねー (スコア:1)
差額補填して売らなくても良いんじゃない?
手付がある取引の場合、契約破棄は倍返しだよね。つまりノジマがiphoneの代金15万円(100%の手付)を受け取っているなら、ノジマはその15万円は返して、更に15万円の違約金を支払って契約破棄ってのが筋じゃない?
利用規約に何が書かれていようが、ペナルティ無しで契約破棄が出来るって考えるのが甘すぎるのよ。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
今回は値上げなのでだいぶ状況が違うけど、
お金受け取った後で入手が不可能な状況になり全額返金で対応、というのはわりとありふれてる。
Re: (スコア:0)
名前が挙がっている価格保証してる業者が入っているような…
Re: (スコア:0)
殿様商売がどんどんひどくなるな
Re: (スコア:0)
appleの殿様商売よりもそれを許すユーザーの存在の方が不快だわ。よくあんなボッタクリを買う気になるよ。
Re: (スコア:0)
値上げに文句言うとか、敬虔な林檎信者にあるまじき背徳行為ですよね
Re: (スコア:0)
林檎が腐ってるならドロイドがあるじゃな~い
Re: (スコア:0)
Androidも中華とか海外勢な似たような状況ですね。円安の影響は似たようなものだし。
ワンチャン日本メーカーのAndroidはどう?(XperiaとかArrowsとか)
Re: (スコア:0)
それこそ(性能から見た価格でApple以上に)ボッタクリか
(中華のミドルの価格でローエンドの性能の)ゴミの2つしか無いじゃないか
Re: (スコア:0)
いやーノジマが迂闊なのはそれだけじゃない。
利用規約に書いておけば、何をやっても良いと誤解しているフシがある。
それはiPhoneの強制キャンセルが最初ではないよね。
法務が迂闊というか、まともに仕事をいていないんじゃないかな。
Re:Appleの対応が酷いだけよねー (スコア:1)
在庫ありって書いていたとかいう噂もありますよね。
それで待たせて、価格が上がって入荷できないからキャンセルなら、そりゃ在庫ありって言ったやんふざけんな!って話になっても仕方ないですな。
Re: (スコア:0)
ああ、なんか色々な商品でそういうトラブルを起こしてたみたいね、ノジマ。
価格コムなんかでひどい書かれようをしているわね。
Re: (スコア:0)
在庫ありか、なるほどね
なんで予約なのに決済完了してるんだろうと思ったら
在庫ないのに販売してたのか
他のショップで同様な問題ないのは、在庫がなければ勝手に販売してなかったから
予約販売なら、入荷があってから決済が普通だよね
ノジマは過去にもやらかしてるし、何かあってもAppleのせいに出来ると思ってたのかな?
アップル様の殿様商売 (スコア:1)
売り場には定期的に視察が入り、指摘を改善しないと販売契約を打ち切る
値切りはさせない
大手キャリアに一定数の販売を義務付ける(←独占禁止法違反、公取が調査中)
アップル界隈ってディズニーランドみたいな感じなんスよ、徹底的に世界観を守らせてる、その犠牲は販売店が負っている
ノジマ以外はどうなの? (スコア:0, 参考になる)
これでノジマを叩く人がいるなら頭悪すぎでしょ。
Re: (スコア:0)
アマゾンだって6月にキャンセルしてたしな
Re: (スコア:0)
そもそも、amazonの決済のタイミングって商品発送時だよね。(マーケットプレースは知らない)
在庫があるものだと注文確定との差が分からないけど、発売が1カ月後のものを予約すると発送されるまで引き落とされない。
前払いとかないから今回のノジマなんかよりは明瞭会計だね。
Re: (スコア:0)
promax1TBを2台、6/22にヨドバシでオーダーしたけど、キャンセルはされていない。
てか、決済も済んでいるものをキャンセルってなノジマのケースは、普通に民法上の債務不履行なんじゃない?
Re: (スコア:0)
ヨドバシはバックオーダーがあまり積みあがらない売り方をしてるだけかと。
万が一売価が変わっても補填できる程度に抑えてるんだろう。
頻繁に品切れて注文できなくなるし。
Re: (スコア:0)
在庫リスクを避けるやり方してるよね。
売れ続ける見込みがないと初期入荷分を売り切ったら販売終了とか。
Re: (スコア:0)
それが普通かと
在庫がないのに販売って聞いたことなかったし
もちろん予約はあるけど、それはあくまで予約だし
予約段階で決済まで完了する方が少ないかと
注文販売の場合は別だけど、家電のネット販売店は在庫がなかったら売らないのがほとんどかと
Re: (スコア:0)
メーカーから直に出荷する商品とかも少なからずあるから
店側の在庫無しで販売する事も普通にあるよ。
ただアップルみたいな海外大手の発表即価格改定に対応するには
在庫を確保できるまで決済しないのが自衛策だとは思う。
Re:ノジマ以外はどうなの? (スコア:1)
契約条件に商品が当社が手配できる数量を超える場合解除できると明記されているので、契約が解除となり
債務自体が生じない事になる。
まさか(藁)
売買契約が成立した時点で、売り主には商品を引き渡す債務が発生する。その義務を怠るのが債務不履行だよ。ノジマの法務さんかな?ちゃんと勉強してね。
「品が当社が手配できる数量を超える場合解除できる」の様な特約があるとしても、この場合は手配出来ないのではなくて、売ってしまった商品の仕入れ価格が上がっただけだから、手配できないと言い出すのは通用しないだろうね。
ちゃんと商品を確保してから売れば良い。商品の確保もせず、仕入れ価格が上がったら売りたくないなら、商売なぞする資格が無いわな。
Re: (スコア:0)
> 手配できないと言い出すのは通用しないだろうね。
だから、ノジマは何らかの救済を考えると言い出したんだろうな。
Re: (スコア:0, 参考になる)
売買契約が成立した時点で、
その成立した売買契約の一部なんですよこれ
「売買契約が成立した以後であっても、次の各号の一に該当するに場合は、当社の判断に基づき当該ご注文をお断りするまたは当該売買契約を解除することができる」
Re: (スコア:0)
さすがにそんな片務的な条項は公序良俗違反で利用規約自体が無効だわな。
実際、修理規定だかに同様の片務的な条項を突っ込んだらトラブルになって、条項を取り消したり修正したりを強いられた歴史があるよね。
にもかかわらず、そんな利用規約が通ると思うノジマも間抜けだが、根拠としてひっぱり出して来る人もどうかと思うよ。
Re: (スコア:0)
「契約で決まっているから」って言う人は多いけど、大体はその契約が法的に有効なのかを検討してないよね
契約がらみの裁判で争点となるのは、もろに契約が法的に有効なのかどうかっていうのが多いのに
もうちょっと勉強して、そしてもうちょっと慎重になってから大口を叩けばよいのにね
Re: (スコア:0)
判例や協議の結果から考えると、ノジマの利用規約の中にある片務的な条項はその有効性が怪しいと言っているんだよ。
片務的な条項が有効である前提に立ってる、
その成立した売買契約の一部なんですよこれ
「売買契約が成立した以後であっても、次の各号の一に該当するに場合は、当社の判断に基づき当該ご注文をお断りするまたは当該売買契約を解除することができる」
の方がもっとアテにならないと思うが?
我田引水はぷぷぷだよ。
Re: (スコア:0)
「この条項は片務的だから法的に無効」とした判決はあるけど、それと同じ条件がこの件に当てはまるかどうかまで確定してるわけじゃないぞ。
最終的には裁判しないと確定しないのはともかく、法律の専門家でもないに「片務的だから無効」はまったくあてにならない。
片務的な条項が無効かどうかは判決を経ないと確定しないのは確かですが、それでも判例などで「相場」を知る事、つまりどういう判断になりそうなのかを推定する事は可能です。「『この条項は片務的だから法的に無効』とした判決はある」のだったら、ノジマの件もヤバそうだと思うのが法を知る人間の常識でしょう。
にも関わらず、「確定してるわけじゃない」などとの言動は、まったくリーガルマインドの欠如、何も知らずに屁理屈にもならないものを垂れ流していると言われてしまうかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
Appleを叩かない人もどうかと思いますね。
Re: (スコア:0)
信者を除けばAppleユーザーなんてそんなもんだろ。
値上げだから (スコア:0)
これ価格間違いで全キャンセルだったら仕方ねーなになってるよね
もちろん文句は出るだろうけど祭→やっぱねーみたいな
違いはミスか否かなんだけどコスト見込みミスったという意味では値上げもミスっちゃみすだし
つまり騒ぎたいネタで騒ごうででしかないかなと
Re: (スコア:0)
これが仕方ないで済むなら株やFXで損する人はいない。
約定した額面で取引するのが当たり前。
Re: (スコア:0)
破産が視野に入れば債務の圧縮や放棄も考えられるけどねえ。
あくまで資産が足りないとか払われないよりはマシというレベルでしかない。
Re: (スコア:0)
それはAppleに言ってね
オーダー入って支払済でもキャンセルしてくるからあいつら
Re: (スコア:0)
戸建て住宅新築ではよくあるけど、契約後に費用が上がって、ローンも追加しないといけなくなったりすることがある。
でも、この慣例をあらゆる製品でやっちゃうと、店に在庫があるものしか買えなくなりますよね。
注文したら、実際に買う時に価格が違うわけだから。
たとえば車。
新車で買うとき、たいていは注文してから生産されますけど、これが納車時に契約時よりも大幅に高額な価格を請求されたら大変ですよね。
通用したら、50万円で注文を受け、納品時に300万円請求することも可能になっちゃう。
ですから、今回の話の場合は注文を受け付けた分に関しては、たとえ赤字になってしまったとしても注文時の価格で販売するべきです。
その責務がAppleにあるのかノジマにあるのかはわかりませんけど。
ま、通常の価格改定レベルであればノジマあたりが差額を負担して販売したのでしょうけど、あまりにも価格差が大きいのでキャンセルせざるを得なかったのでは。
つまり、一番悪いのは円の暴落、政治のせいです。
Re: (スコア:0)
> 戸建て住宅新築ではよくあるけど、契約後に費用が上がって、ローンも追加しないといけなくなったりすることがある。
> 新車で買うとき、たいていは注文してから生産されますけど、これが納車時に契約時よりも大幅に高額な価格を請求されたら大変ですよね。
住宅新築は許されて車は許されないのはなんか理由があるんでしょうか?
Re: (スコア:0)
> 住宅新築は許されて車は許されないのはなんか理由があるんでしょうか?
量産品かそうでないか
Re: (スコア:0)
それは大昔の名残です。
この慣行や法律ができた当時は家を発注するのは大地主とか富裕層が大半で、一方家を建てる大工さんは貧しかった。
そのような状況で建ててる間のコスト上昇分を大工に負わせるのは、あんまりというか手抜き工事や工事放棄、反乱・暴動など社会的に不安定化のリスクがあり弊害が大きいので、そういう決まりになってます。
Re: (スコア:0)
だったら先物みたいに、その時点を超える費用が発生したらリストってくれる証券化の仕組みを作ればいいんだよ。保険でもいいし。
逆にコスト減った場合は投資家に分前を渡せばいい。
Re: (スコア:0)
先月もありましたね
激安ThinkPad騒動、「領収書が届いても注文はキャンセル」とレノボ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/20/news105.html [itmedia.co.jp]
これ騒いでるのは転売屋だったりして? (スコア:0)
円安で近いうちに値上げがあるのは予想できてたし
これで騒いでるのはほとんど転売屋だったりして?
日本で買って中国に持ち込めば簡単に儲けることが出来てたからね
転売屋が多くいることは各種ニュースにあったし、Appleも早めに対策(値上げ)することは予想されてた
だから値上げ前の値段で買えるノジマに注文が殺到したのかも?
Re: (スコア:0)
ノジマに注文してた人は2か月3か月前に注文してずっと発送されなかった人たちですよ。駆け込み注文じゃないです。
Re: (スコア:0)
そういう人もいたということでしょ、全員2ヶ月っということじゃないだろうし
それだけで炎上するかな?
もっと多くの人が文句を言ってたとすると駆け込みで増えた可能性があるかなと
そもそも2ヶ月もかかるものを家電販売店で注文するものなのかな
他の書き込みだとそんなに長くかかると思って予約してない可能性もあるし
そもそも在庫ありと表示されてたという書き込みもあるけど
Re: (スコア:0, オフトピック)
そういえば関係ないですけど、侮辱罪の罰則って強化されたんでしたっけ。
集団訴訟 (スコア:0)
日本人よ、集団訴訟を起こすのです