
COVID-19の感染者数、全国で明確な増加傾向 109
ストーリー by nagazou
ずっとこんな感じになるんだろうか 部門より
ずっとこんな感じになるんだろうか 部門より
7月12日のCOVID-19感染者は全国で7万5000人を突破した。JX通信社によれば、7万人を超えるのは3月3日以来であるという(NHK、JX通信社、JX通信社その2)。
西日本を中心に過去最多の都道府県が増えており、沖縄県3436人、熊本県2333人、鹿児島県1517人、島根県1262人、佐賀県1205人、大分県1113人、愛媛県1014人、長崎県849人、青森県700人、和歌山県609人、山口県527人、鳥取432人の12県が過去最多となった。東日本側も東京都で1万1511人感染確認が確認された。25日連続で前週同曜日の感染者数を上回っているという。1万1000人を突破したのはこちらも3月3日以来とのこと。
西日本を中心に過去最多の都道府県が増えており、沖縄県3436人、熊本県2333人、鹿児島県1517人、島根県1262人、佐賀県1205人、大分県1113人、愛媛県1014人、長崎県849人、青森県700人、和歌山県609人、山口県527人、鳥取432人の12県が過去最多となった。東日本側も東京都で1万1511人感染確認が確認された。25日連続で前週同曜日の感染者数を上回っているという。1万1000人を突破したのはこちらも3月3日以来とのこと。
増えない方がどうかしている (スコア:3)
濃厚接触者もPCR検査してるわけだから、このぐらいにはなるだろ、と。
感染者の割には重症者は減ってるので、それなりにワクチンは効いてるしな。
その辺りのリスクを「自己責任」の上、居酒屋での飲食よろしくね、
というのが今の状態なのだけど、文句付けてる連中わかってんのかな?
まさか、居酒屋で飲んでも感染しないとでも思ってたのかな?
Re:増えない方がどうかしている (スコア:1)
ここ数週間で突然ノーマスク飲み会が全国的に増えたというならそうだろうけど、とてもそうは思えない。
もう少し前の感染者が減っていた時期にも、飲み会好きはノーマスク飲み会をやっていたはず。
単に、季節的な波があるんじゃないだろうか。
例えば、雨の多い時期には感染者が増えやすいとか……。
Re:増えない方がどうかしている (スコア:1)
外国人観光客の受け入れ再開が6月10日
急に増えだしたのが6月末。
おおよそ二週間過ぎですね。
わかりやすぎだと思うけれど。
Re: (スコア:0)
ウイルス自体の変異の波(時々突発的に感染しやすくなる変異が起こり、その後徐々に違う変異が蓄積していって感染しにくくなる、の繰り返し)と、季節の波(による換気量の変化)の複合だと思う。
Re: (スコア:0)
いや、季節性なんてとっくに否定された理論を再提出しなくても、
単純に感染力の高い新たな変異株が出てきてるだけじゃね。
BA.4とBA.5でしたっけ?
それにブースター接種してない奴は、そろそろ感染予防効果が
落ちて、感染拡大の原動力になる時期じゃないかな。
Re: (スコア:0)
2回目3回目接種の効果が下がって感染しやすくなったのと、外国人観光客積極受け入れが始まって、海外からドッとBA.5がやってきたせいだよ。
季節はあまり関係ない。
季節に応じた人流の変化と言えなくもないけど。
沖縄はもともと全国で最も感染率が高い状態が続いていたけど、最近は東京からの観光客が集中する石垣島の増加がずば抜けてる。
また、以前の流行では観光客も止めて収束させていたが、最近は観光客を止めずに積極受け入れしていたので、前回・前々回から流行は続いている状態。
このことから、「観光旅行をしようとする人は感染率が高い」と考えられ、飛行機で移動が必須な沖縄は流行が酷い状態が続いていたとするのが妥当。
Re:増えない方がどうかしている (スコア:1)
日本の法令では、医師が診断・検査して、保健所に発生届を出して、ようやく「感染者」になります
検査受けない、もしくは医師以外による検査を受けて発生届を出さなければ、感染しても「感染者」にならない
インフルエンザはピーク時で週200万人感染するといわれてるが、多くの人は感染しても病院にいって検査うけないので、
コロナも同様に、ただの風邪くらいで多くの人が検査うけなければ、感染者は増えない
ここ2年間なんどか風邪のような症状が出たけど、面倒なので検査うけにいってないので、おれはまだ未感染だな
Re: (スコア:0)
ノーマスク飲み会増えてて感染しないわけないだろ。
これに関しては法規制したほうがいいよね
上席からの就業時間外飲み会の誘いとか拒否したら干される暗黙だし
参加どころか適宜マスク再着用すら不興を買いかねない
誘うこと自体を非親告罪化のハラスメント兼不法搾取行為にしてみてはどうだろうか
Re: (スコア:0)
そもそも強要なら既にパワハラ。
新たな法規制なんていらん
Re: (スコア:0)
零細ブラックに勤めていると
有無を言わさず参加強制のんだよ。
お陰で当の社長夫婦、従業員2名、付き合いで参加させられた取引先の社員1名が発熱と喉の痛みと倦怠感たよ。
マジ零細ブラックは潰してほしい。
Re: (スコア:0)
電車も座席は1人おきがデフォだったのが、今は平気で詰めて座るし
駅での人混みもひどい。
何を皆そんなに出かける用事がある?と思ってしまう。
Re:増えない方がどうかしている (スコア:1)
> 電車も座席は1人おきがデフォ
そんな常識知らんけど何処の話?
Re: Re:増えない方がどうかしている (スコア:1)
> その時期にわざわざ隣に座ってくる奴がいたら殺意が湧いた。だいたいオッサンなんだが。
なお、隣りに座ってきたのがJKなら、自分という存在が世界から肯定された気分になる。
Re: Re:増えない方がどうかしている (スコア:1)
満席の状況で隣に座っていた女性が、向かいの席が空いた瞬間にそちらへ移動したときは、自分という存在が世界から否定された気分になった。
Re: (スコア:0)
5波と6波のそうだったけど、重症者と死亡者数は遅行指数なので
急激に感染者が増える時期の「重症者や死ぬ人は少ない」は全くあてにならないよ。
実際に第5波と第6波での最終的な死亡者数は多かったしね。
Re:増えない方がどうかしている (スコア:2)
ただ、感染増加でがたがたうるせえ奴とノーマスク飲み会する奴が微妙に被ってんのがイラつくわけで。
これに対して医療サイドは何て言ってるの? (スコア:2)
過剰に恐怖を煽ったことがわかってくると、発言があいまいになってくる。
今後はおざなりのコメント出して終わるような会見を続けてフェードアウトしそう。
マスコミも医療サイドも「コロナ」とは何だったのか、「コロナ対策」とは何だったのか、
どちらがどれだけの犠牲を出したのか、振り返って検証しましょうよ。
Re:これに対して医療サイドは何て言ってるの? (スコア:1)
結局ね、政治が信用されてないんよ。
専門家の言うことしか聞きたがらない。
政治家も分かってるんで、専門家を表に立たせた。んが、政治判断で決めなきゃいけない事も専門家にやらせてしまった為に、いつまでたっても出口を描けない状態になってしまった。
そりゃ専門家は感染を抑える事に主眼を置くんで、どんな些細な動きも抑えるようにするし、それが当然だけど、ゼロコロナを目指す段階が過ぎ去っているし、今それをやってるのが隣の国。それがどういう事か、客観的に見て既に答えは出ているだろう。
アフターコロナを政治主導でやらなきゃいけないんだけど、決断できない総理ではまだ時間がかかるだろう。
選挙終わったので動こうと思えば動けるだろうけどね。
重要なのは重症患者数 (スコア:0)
昨日(7/13)の時点ではたったの90人。
その90人に自分が入る確率なんて宝くじを引き当てるより低い確率だろう。
Re:重要なのは重症患者数 (スコア:2, 興味深い)
後遺症がけっこう厳しいので、まぁあまり甘く見ない方がいいですね。
自分はBA.2感染でしたが、1ヶ月ぐらい喘息症状で苦しんだよ。それ以後大分良くなったけどまだ寛解してない。
ただの風邪でも後遺症あったりするから同じかもしれんけど、脳へのダメージや脱毛とかの症状は特異的かと思う。
あとは、BA.5に関しては知見がまだ足りないね。
Re: (スコア:0)
インフルエンザ並みに格下げしてもいいかと思ったのですが、まだ日本側が準備できてない感じですかね。
欧州に行った人らによると周りはマスクしてないとかで、日本人が勤勉なのか顔パンツにしちゃっているのかねぇみたいな話をしてました。そういう覚悟があるってことなのかもしれませんけど。日本の累計感染者数がまだ 9M 人程度だから、そう珍しくはないくらいには感染した人がいるのでしょうけど、 100 人もいないウチの会社ではまだ 3 人と少なすぎかも?もう何年も風邪もインフルエンザ(こっちは毎年予防接種してる)も縁がない感じ。
Re: (スコア:0)
交通事故に遭遇する確率のほうが高くないか?
Re:重要なのは重症患者数 (スコア:2)
直ちに生命の危機に陥る感染症ではなくなった、というだけのお話で、
依然感染しやすくって、しんどい感染症には変わりないのです。
政府も防疫政策的に緊急事態ではなくなったので、各種規制は取り下げた、という段階で、
ヒャッホーフリーダムだぜぇ、からはまだほど遠い状態ではあるのです。
なので「自己責任」の上での自由なのです。
おそらく私もあなたも一度ぐらいCOVID19に罹患してるんじゃないかとは思いますし、もしかするとこれからも大丈夫かもしれませんが、
今この時点で感染リスクの高い行動をするのは結果の自己責任は負うべきであることは理解すべきというか。
さすがに居酒屋でのノーマスク飲み会は擁護しきれないっすよね。
それ以外は、まあある程度マスクして気を付けてればやむを得ないかな、という社会情勢ではありますが。
Re: (スコア:0)
軽症で済んだ人が、軽快後、1,2か月後に突然死することがあるので、軽症で済んでも怖いと思うよ。
アメリカから大量輸入したBA.5は肺での増殖がしやすい=重症化率高い。
Re: (スコア:0)
さんざん言われているけど、ここで言う「重症」は一般の人がイメージする「重症」とは違うからね。
■中等症(II)
・人工呼吸器は要らない(酸素投与が必要)
・肺炎が広がっている
・多くの人にとって人生で一番くるしい
■重症
・助からないかもしれない
https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20210812b.html [nhk.or.jp]
1週間で2倍ですか (スコア:0)
実際は2.2~2.4倍ぐらいのようだけども。爆発してますねぇ。
今日、7.5万人なら来週は15万人。再来週は30万でその次60万人。
8月10日に120万、8月31日に960万人で、9月28日には1億5千万人!
10月24日には24億人を超え、11月23日に約400億人。年末には1兆人超えて地球オワタ!!
#バイバイン怖えぇ、って話w
真面目な話、人流や交流の抑制きかなそうなので100万人超えはすぐでしょうね…。夏休みで若年層の人出も増えるし。
その辺りで大慌てで対策して収まる、かなぁ。
家族や濃厚接触者も隔離になるから、テレワークできない環境だと会社回らなくなるね。辛い。
#備蓄しておくこと推奨。あと、ホテルや自宅隔離用の資材一式セットを準備しときましょう。
#GW頃に感染して、準備に買い出し行くわけにもいかないし、大変困った。自治体からの救援物資もGW中で来ないしw というか隔離明けに案内届いたし…。
Re: (スコア:0)
インフルエンザは冬のピーク時は週200万人(推定)感染するといわれてるが、
べつにそれで医療は崩壊しないし、社会が回らなくなったりしないし、みんな騒いだりしない
いまのオミクロンはかなり弱毒化してるので、検査受けず、大騒ぎしなけりゃ、問題ないんだよな
検査受けて陽性になれば、本人は10日間隔離、周囲は2週間隔離なので、被害が拡大する
検査受けずに陽性にならなければ、本人は症状がおさまれば日常に戻れるし、周りも隔離不要
Re: 1週間で2倍ですか (スコア:1)
インフルエンザも十分脅威だけどねぇ。
老人福祉施設とか冬期面会謝絶のところあるよ。
簡単に肺炎になって死ぬので。
単に、今まではあまり気にしてなかっただけじゃないかと思う。
オミクロン自体は実際弱くなってるので、隔離体制を見直すべきとは思う。けど、勝手に判断して検査受けないのは駄目だろ。ガキじゃねーんだから。
まぁ下々の対策かもしれんけど、控えめに言ってもクズだよね。
オミクロンの毒性自体は、症状としてはワクチン三回接種してれば強めの喉風邪ぐらいなので、過剰に警戒することは無いとは思う。
思うけども、感染するとヤバい人ってのも居るわけで、安易に自己判断して良いもんじゃないね。
特にBA5は感染力の強さと、毒性については不明な点があるので、今の所慎重になるべきだろうよ。
Re: (スコア:0)
オミクロンはインフルエンザなみに弱毒化したんだから、インフルエンザとおなじ体制でいいっていってるだけだけどね
高齢者や病人だけインフルエンザに気を付けて、それ以外の一般人は気にしない、
これとおなじことをオミクロン株でもやればいいだけ
Re: (スコア:0)
感染力が段違いなんだけどそこは無視で良いの? 良い訳ないよね?
インフルエンザはコロナ対策が厳重なここ数年、まったく流行しなかったけど、新型コロナはどうかというとご覧の通り。
インフルエンザ並みの対策で良い、って言ってる人は大抵ここを無視してると思う。
無自覚感染者からでも感染するからタチ悪いよ。インフルじゃそんなことはまずないと思う。
※実際自分は無自覚な家族(ちょっと咳出るなぐらい)から感染したからね。
感染力が高い=感染する機会が多ければ悪化する人も多くなるわけなので、インフル並みと言えるようになるのはまだ当分先と思う。
Re: (スコア:0)
>「感染力に加えて病原性も高い可能性がある」
試験管レベルの実験結果だけど強力そう。デルタ株の特性を持ってるとか。
えらいことになるかもしらんね。
「BA.5」肺で増殖か 「BA.2」の18.3倍 病原性も高い可能性
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc5f0997c7e679e57bf10b188ab9815795ba6afd [yahoo.co.jp]
Re: (スコア:0)
情報が古い。
濃厚接触者は自治体にもよるけど基本7日。自費で検査して陰性なら早まる場合もある。
Re: (スコア:0)
今年身内をコロナで失った身としては、こういう輩がのうのうと生きてるのが悔しくて仕方ない。
Re: (スコア:0)
コロナ禍を原因とする経済的な理由で自殺された方の身内は、逆にあなたのような主張をする方に同じような感情を抱いているかも。
Re: (スコア:0)
コロナ関係ないじゃん
Re: (スコア:0)
そうか?
自動車事故で身内が死んだ場合、自動車を運転している人(つまりは多数の人間)がのうのうと生きているのが悔しくて仕方ないのだろうか?
自分の場合、毎年旅行していた婆さんがここ数年家に引きこもり状態になって認知症になったんだけど、
コロナ第一主義のようなあなたがのうのうと生きているのが悔しくて仕方ないと思っていい?
Re: (スコア:0)
インフルエンザでも肺炎球菌でも、毎年コロナ以上の人がなくなってるわけだが、こっちは無視して、コロナだけ極端な政策をとられてるのは異常ってことなんだよ
インフルエンザや肺炎球菌の対策はこれといって行われてないが、コロナだけ極端な対策が行われてる
Re: (スコア:0)
インフルエンザはタミフルが出てから急激に脅威度が下がっただけで
それまではとても怖い感染症だったのだが…。
Re: (スコア:0)
真面目な予想だと、ピークは8月2週頃で40万人規模らしい。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70948?page=5 [ismedia.jp]
Re: (スコア:0)
夏コミ直撃なんだけど…
ウィルスの皆さんの勢力維持戦略 (スコア:0)
宿主が悉く死亡すると、ウィルスの皆さんの勢力維持に影響を与えるので、ウィルスとしては、感染力は上がるが重篤度は低下する「共存共栄」方向に進化して勢力を維持しつつ、大規模モデルチェンジの機会を窺うのです。
すなわち、ウィルスが宿主・ワクチンとの殴り合いを行い、「よっしゃ、今日はこれぐらいにしといたるわ」という加減を見極める過程が、終盤に近付きつつあるのが現状。
Re: (スコア:0)
感染性は高まる傾向に進化するでしょうが、重症度はなんとも言えませんね。
オミクロンにもワクチンが効いてあまり重症にはならなくなってるんで、
重症度が下がってるように見えるだけでしょう。
Re: (スコア:0)
その理論は発症前に十分な感染力を持つ新型コロナにはあてはまらないと散々指摘されていたのでは?
Re: (スコア:0)
ウイルスにとっては人間だけが宿主じゃないからね
人類絶滅させても生き残れるよね
Re: (スコア:0)
宿主が悉く死亡すると、ウィルスの皆さんの勢力維持に影響を与えるので、ウィルスとしては、感染力は上がるが重篤度は低下する「共存共栄」方向に進化して勢力を維持しつつ、大規模モデルチェンジの機会を窺うのです。
単純化して考えると、死亡率が、0.1%から1%に増えて死者が10倍になったとしても、実効再生産数が2.00から2.02へ微増するだけで感染拡大を強めることになる。
死亡率が10%超えるようになれば話は変わってきますが、まだまだ現状では、ウイルスは、「重篤度は気にせず、まずは感染力を上げよう!」というような状況だと思います。
この例は、単純化し過ぎていて、実際はもっと複雑な要素が関係するとは思います。
ただ、「終盤に近づきつつある」のかはまだ不透明な気がします。
Re: (スコア:0)
ウイルスに意思なんて無いんだから、んなアホな事あるかいって感じだ。見極め? 誰が。
実際、コロナ特にオミクロンは感染力が先にあって、症状は後からついてくる感じなので、広くバラ撒いた後に宿主を殺すような戦略に転換してもおかしくない。
もちろんウイルスが思考してるわけじゃないので、戦略に見えるのは偶然そうなるわけだが、オミクロンから「ゆっくりと重篤化して死ぬ」ような変異になれば達成できるので、可能性は十分ある。もしそうなった場合、手に負えない。
長期的(数十年以上)のスパンで見ればそのようなウイルスは淘汰されると思うが、短期的には期待できないよ。
特に人の流れがグローバルな現代では、致命的なウイルスが拡散してしまう恐れは十分に高い。
とても終盤に近いとは言えない。
Re:ウィルスの皆さんの勢力維持戦略 (スコア:2)
キリンに意思はあるけど、キリンの祖先が「よっしゃ首長くする方向に進化したろ」と考えたわけじゃないので意志と進化は関係ないです。
Re: (スコア:0)
そもそも発症前の感染力が高く、また発症までの期間がそこそこある新型コロナに関しては
従来通りの「そのうち弱毒化」がどこまで作用するか、あるいはまったく作用しないのか未知数ですからな。
おまけに現代では人の移動範囲が100年前と比べて劇的に広くなってるから余計に判らん。
少なくともあてにして良いものとは思えませんね
進化論に従って軽症化高感染化が進むだけ (スコア:0)
ウイルスの変異は正しくあらゆる方向に進みます。ただし、進んだ先はダーウィンの進化論に従うこととなります。全て確率論なので、個体数を増やせた変異が生き残る。
結果として局所的一時的に危険な変異種が増えたとしたとしても、大枠としては確率論通り重篤度が下がり感染しやすくなります。ニュースで変異種の割合が発表されますから分かるでしょう。
何故ならコロナウイルスは哺乳類や鳥類に寄生しないと増殖できないからです。ですから軽症化高感染力化にまっしぐら。
一つだけ心配なのは後遺症です。これはウイルスの繁栄に多分あまり影響しないので、どっちに向いていくか分からない。
Re: (スコア:0)
ADEはまだ十分な統計が出てきてないが、少なくとも現行ワクチンは効かないってのは医療関係者の間で体感的に理解されてるようで。
医療関係者の4回目接種とか政府にやれと言われれば仕方なく打つけど本音では打ちたくないってぼやいてた。