DMM、MasterCard決済終了のメール送付でフィッシング詐欺疑惑もたれる 106
【重要】とか付けたら怪しすぎるし 部門より
DMM.comが【重要】登録クレジットカード(MasterCard)変更のお願いという件名のメールを送ってきたとTwitter上などで騒ぎになっている(Impress Watch、MasterCard変更手続きのお願い)。通知の内容によると
MasterCardをご利用のお客様へ
平素より、本サービスをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。この度、2022年7月29日(金)14時をもちましてMasterCardでの決済に関する契約を終了することになりました。
大変ご迷惑をおかけしますが、MasterCardをご利用のお客様は、VISA、JCB、Amex、Dinersへのご変更をお願いいたします。
となっている。ITmediaの記事によると「MasterCard側と弊社のサービスでのカード決済において諸条件が折り合わなかった」ためとしている。契約事項に該当することから詳細に関しては非開示であるとしている(ITmedia)。ただメールのタイトルからフィッシング詐欺と考えた人も多いようで、中にはDMMに直接問い合わせた方もいるようだ。それによれば、「本当です」と回答があったとのこと(みやもさんのツイート)。過去記事で取り上げたように、国際活動団体などが、クレジットカード会社にポルノサイトでの決済を停止することを求める運動を行っていることから、アダルト動画サイトのFANZAと関連を持つDMM.comが、MasterCardとの取引が出来なくなったのかもしれない。
編集子はDMM自体に登録はしているものの、該当の通知は来なかったので、実はこの話、フィッシング詐欺なのではないかと疑ったのだが、どうもMasterCard登録者にのみメールを送信していた模様。また19日時点ではDMM.comトップページからこの情報が表示される環境も制限されているようだ。このお知らせに関するバナーが大きく表示される環境もあるが、編集子の環境ではChromeとChromeのシークレットモード、Microsoft Edge、Vivaldiで表示されることはなかった。また19日の段階では同社から正式なプレスリリースも出されていなかったなど本物だと確認しにくい状況にあった。
♯こうした【重要】云々と付けられたフィッシング詐欺メールが大量に届く人は世の中には多いと思う。届いたユーザーがスパムなのか確認できるよう、事前にプレスリリースくらいは掲載しておくべきだったのではないだろうか。
表現規制の話ですよねこれ (スコア:5, 興味深い)
関連記事の先例 [idle.srad.jp]の通り、クレジットカード会社の決済停止による事実上の検閲が可能、という事に気付いた検閲推進者がクレジットカード会社にロビー活動を行った結果。
ですのでDMMの信用問題に縮小解釈してしまうのは悪手かと思います。
山田参議院議員よりクレジットカード会社による事実上の表現規制について党内議論始めているとの報告 [twitter.com]が以前ありましたが、
国によるメジャープレイヤーの圧力抑止も含めた議論が今後活発になるのでは無いでしょうか。
Re:表現規制の話ですよねこれ (スコア:1)
「私は無知で知りません」は議論的には悪手じゃない? 誤認を基礎にした難癖って印象を与える
Re:表現規制の話ですよねこれ (スコア:1)
Pornhubに対して行われたこと
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-52585694 [bbc.com])
からの推測を断定したと捉えたのかな。
Re:表現規制の話ですよねこれ (スコア:1)
>だってそれあなたの妄想ですよね?
Mastercardグループは、ポーランドの伝統あるポルノグラフィ雑誌を買収して潰した(メディアを潰す目的で買収した)実績があります。
https://forbesjapan.com/articles/detail/28069 [forbesjapan.com]
Re: 表現規制の話ですよねこれ (スコア:1)
今の時代、LGBTを含めてエロ禁止するのは人権侵害だよ?って立場が逆転してるんで、あんたの意見はもう時代遅れです。
MasterCardと取引できない程度に信用がない (スコア:1)
と思われなくないんだろうな。
トップページへの掲載は必須とは言わないけどプレスリリースの一覧にもないのは(編集者的にも裏付けが面倒臭くなるので)やめてほしいところか。
Re: (スコア:0)
そもそもクレカ会社に相手されないような会社と
取引すべきでないと思う
自分だったらそのまま切るね
# DMMモバイルもいつの間にか変わってて先日切った
Re:MasterCardと取引できない程度に信用がない (スコア:1)
取り扱い商材で割と切られるから別に信用がないわけではない
クレカ会社が割と検閲な事をやりがちなだけ
Re: (スコア:0)
同じものでも
何故かAmazonなら許される不思議
Re: (スコア:0)
クレカ会社にとってはブランドを維持する必要もあるからな。
エロサイトに自社名が掲示されるのは良しとしないって判断もあるだろう。
# だったら高級ブランドとして売ってるダイナースは何で決済できるんだ?って疑問もあるが。
Re: Re:MasterCardと取引できない程度に信用がない (スコア:2, 参考になる)
https://www.aclu.org/news/lgbtq-rights/how-mastercards-new-policy-viol... [aclu.org]
Mastercardのやってることはこちらをまぁ見れば分かるかと・・・
基本的に、クレカ会社こそ土管であるべきでしかない
Re: (スコア:0)
そういうのもひっくるめて「信用がない」と言うのでは
Re:MasterCardと取引できない程度に信用がない (スコア:1)
Mastercardの?
スパムスパムスパム (スコア:1)
なんでマスターカード利用者だけにメールを送るなんて無意味な行動を取ったんだろうという疑問は置いといて。
みんながスパムを疑って行動出来たんだからリテラシーが高くていいよね。と。
ただし、今後ももし他のカードに対しても同じようなメールが来たら、「スパムではないよね!」という先入観が働いてどうなるかわからないでありますが……
Re: (スコア:0)
そりゃ、現時点でマスターカード以外を利用している人に送ることの方が無意味な行動だと思うが?
マスターカードが使えなくなるのにマスターカード利用者に送らないで誰に送るのよ。
Re: (スコア:0)
マスターカード使ってない人にもメールを送るって典型的なフィッシングメールのやり方でしょう。
適当な名簿から無差別にメールを送るようなものでむしろDMMのサービス対象者に限定してメールを送る方が正しいでしょう。
今回の件はメールの内容が紛らわしいのとサイトにアナウンスが誰からもわかるように載せられてなかったのが問題。
自分が利用しているサービスなら (スコア:0)
メールが本物だろうと偽物だろうと本文中にあるリンクは踏まず
ブラウザからサービスのサイトを開いて確認する事にしているので
サイト上に導線が張られていなければそこで終了だな
Re: (スコア:0)
メールが本物だろうと偽物だろうと本文中にあるリンクは踏まず
ブラウザからサービスのサイトを開いて確認する事にしているので
そう言っている人も注意は促したほうがいいかな
サイトをググってアクセス
↓
広告フィッシング
なんてことも普通に起こり得るので
専用アプリかブックマークでアクセス
まで縛らないと安全とは言えんのよね
Re:自分が利用しているサービスなら (スコア:1)
普段から使ってるサービスならブックマーク前提じゃない?
事前お知らせしてたら (スコア:0)
事前にプレスリリースくらいは掲載しておくべきだったのではないだろうか。
「お知らせされてたやつねポチッとな」ってな感じでフィッシングされちゃうんじゃないですかね
/*
メール内には一切URL載せませんのでメール来たらアプリかブラウザのブックマークからログインして
って感じでっ徹底してればフィッシング被害はかなり減らせるんですけどね
直接コンバージョン取れないからやらんのだろうけど
*/
Mastercardです (スコア:0)
DMMのお知らせ記事から間違ってるんだけど
Re: (スコア:0)
国際ブランド警察お疲れ様です
偽のプレスリリースを公式サイトにインジェクトして偽メール配信 (スコア:0)
公式サイトに書いてあるから安心なんて甘えたことをアレゲが言うと思わなかった。
Re: (スコア:0)
メールだけと比べりゃ安全じゃん
逆に公式に書いてても信用しないなら何を信じるんだ
…時間を置くのが一番かな?
Re: (スコア:0)
公式サイトが改ざんできるのにログインやら決算ページにこっそり仕込むという手段はとらず、
偽プレスリリースをインジェクトとかいう速攻でバレることを堂々とやるって発想をドヤ顔で書き込むやつがいるとは思わなかった(笑)
Re: (スコア:0)
速攻でバレることで儲けてウハウハな連中が多いということを見落として以下略…
プレスリリースはメールがスパムでないと保証できるのかな (スコア:0)
スパムと思われない件名があったとしたら、
スパム送信者がそれを使うようになるだろうし、
プレスリリースが出ていたら、それに便乗したスパムが送られるようになる気がする。
結局はどんなメールだろうとも疑惑をもって、
リンク先が正しいサイトがだとかの確認が必要では?
お知らせが出る人と出ない人の (スコア:0)
違いは何なんやろね。
お知らせもMasterCardで登録してる人限定なのかしら。
うちはでないです(VISA)
Re: (スコア:0)
未ログイン状態では(どのカードで登録しているか判別できないから)表示されないのかな? nagazouの場合、シークレットモードと普段使い以外のブラウザーでは未ログイン状態だから表示されなかったと考えると説明がつく
広告には表示スペースとるのに重要なお知らせのスペースは省きがち (スコア:0)
レンタルサーバーのようにその運営サイトにアクセスする頻度の低いサービスの課金ならまだしも
DMMなんてそのサイト内完結のサービスなんだからログイン画面内に「おまえのクレカ使えなくなるから変えろ!」って警告表示しとけばいいよ。
#こういう重要なメールばかりでうんざり。もういい加減メール文化消えてくれ
> 【重要なお知らせ】ドメイン33種一挙価格改定、いつでも国内最安値へ。
本当に【重要】ですか? (スコア:0)
重要か否かは受け取り手が判断するので、勝手にタイトルに【重要】とつけて送り付けるのは止めて欲しい。
Re: (スコア:0)
そうだよな。
資料に毎回「社外秘」とか記載するの面倒だよな。
# 社外秘以下の漏らしてもいいような文書なんてみたことねーよ!
Re: (スコア:0)
プレスリリースも出さんのか?
Re: (スコア:0)
社外秘マークつけるのは、NDAの対策とかじゃない?
原則として秘密と表示した情報を秘密情報とする、と書かれることが多いし。
Re: (スコア:0)
送り手にとって【重要】なだけなので、受け手側は無視で構わないってのが通説。
むしろ【重要】って書いてあるメールに限っていらないものってのがお約束。
昔から決済に謎が多いサービスでしたね (スコア:0)
国際活動団体などが、クレジットカード会社にポルノサイトでの決済を停止することを求める運動を行っていることから、アダルト動画サイトのFANZAと関連を持つDMM.comが、MasterCardとの取引が出来なくなったのかもしれない。
関連もなにもアカウントが共通の時点で、ほぼ同一サービスでしょう。
FANZAになる前から、Suicaが使えるアダルトサイトってどんな審査したんだろうなぁとか謎がいっぱいありました。
Re:昔から決済に謎が多いサービスでしたね (スコア:2)
そういやソープとかじゃクレカ使えないの?
全然知らんけども
Re:昔から決済に謎が多いサービスでしたね (スコア:1)
使えるけど別名目で決済するから手数料として20%とか上乗せされるんじゃなかったっけ
Re:昔から決済に謎が多いサービスでしたね (スコア:1)
風俗系は明細表示名の変更も兼ねて飲食店などの別業態のダミー企業でクレジット契約してるんじゃないかな
大学生のときにバイトしてたその手の店ではクレカや領収証は料亭っぽい名前になっていて
かかってきたときに料亭名でで出る電話番号も存在してた(アリバイ用?)
Re: (スコア:0)
次はVISAだな。エロ専用カードはよう。
https://idle.srad.jp/comment/3942983 [idle.srad.jp]
仮想通貨っててもあるが。
エロ市場の規模は2016年の時点でAVだけで47兆円だとか。
https://jp.quora.com/%E6%97%A5% [quora.com]
宗教はポルノ、ポルノは宗教 (スコア:0)
ポルノも宗教と同様に尊重されるべきである
ポルノを規制するなら宗教も同様に規制すべきである
Re:宗教はポルノ、ポルノは宗教 (スコア:1)
ポルノを規制しろと言ってくるのが宗教なんだから、困ったものです。
Re: (スコア:0)
宗教(思想)同士は争うもんだってことじゃない?
共産党は宗教を認めないし
創価学会も共産党と武力闘争を繰り広げてた
統一教会も勝共連合を作ってたな
敵を攻撃しない宗教は広まりづらいっていうのがありそう
Re:宗教はポルノ、ポルノは宗教 (スコア:2)
共産党は宗教を認めないし
少なくとも日本の共産党は認めないなどとは言っていないけど?
宗教についての日本共産党の見解・立場:日本共産党 宗教委員会
https://www.jcp.or.jp/seisaku/006-0609/syuukyou_jcp_.html [jcp.or.jp]
1,日本共産党綱領(1994年7月23日一部改定)からの抜粋
「党は、信教の自由を擁護し、政教分離の原則の徹底をめざす。」
戦争反対や核兵器反対の集会とか行進とか、宗教関係者のスペースがあったはず。
お坊さんたちが太鼓だかなんだか鳴らしていた。
Re: (スコア:0)
ポルノも宗教と同様に尊重されるべきである
教義「YESロリータNOタッチ」とかですね
Re: 宗教はポルノ、ポルノは宗教 (スコア:1)
買えるものはマスターカードで (スコア:0)
お金で買えない価値をDMMは手に入れた
知ってしまった性の悦び priceless (スコア:0)
お前ら許さんぞ by Mastercard
Re: (スコア:0)
Twitterのバズツイートの2番煎じとか何も面白くないンだわ
7,366 件のリツイート 70 件の引用ツイート 1.3万 件のいいね
FANZAもMastercard提携終了 (スコア:0)
FANZA [dmm.co.jp]の方は公式声明見当たらないけどねとらぼ [itmedia.co.jp]によると
ということで建前上運営会社は別になったけど決済に関してはDMMが窓口になってるのかな。
Twitter [twitter.com]では
だという推察も出ていますね。