パスワードを忘れた? アカウント作成
15749228 story
スラッシュバック

東京電力株主代表訴訟、双方が控訴 46

ストーリー by nagazou
さらに長期化 部門より
福島第一原発の事故で先日、東京電力の元会長など旧経営陣4人に対し、合わせて13兆3000億円余りの賠償を命じた判決が下されたが、被告側の4人が7月27日、この判決を不服として控訴した。訴えを起こした株主側も控訴しており、双方の控訴によって審理の場は東京高裁に移ることになった(NHK)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 株主は会社が社会に与えた損害を賠償すべき
    経営陣を選んだ責任があるし、株主代表訴訟のことを考えて判断が遅れた面もあったんだから

    • 株主は出資金以上に責任を負わないのが「株式会社」という制度です。
      無限責任を負わせたいなら他の法人形態を選ぶべきですね。

      親コメント
      • 経営に係わる銀行の借入金などは構わないと思いますが,
        会社を運営するにあたって絶対的権限を持つ(運営方針が気に入らなければ経営者を入れ替えられる)株主は,
        その会社が社会的損害を与えた場合は,加害者として無限責任を負うべきです。
        そうでなければ,トカゲのしっぽ切りのようなことができてしまいます。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ご連絡先

        こうですか?

    • by Anonymous Coward

      株主は有限責任だよ。

    • by Anonymous Coward

      当時の東電の株主は株価暴落して、がっつり責任負わされたのにまだ不満ですか。
      まあ株が何かも分からないくらい貧乏だと、他人を妬むことでしか溜飲下げられないんですかね。

      • by Anonymous Coward

        株価下落は自業自得
        償いは別に払え

        • by Anonymous Coward

          ごめんね、馬鹿は口をつぐめと書いたつもりだったんだけど、難しかったかな。

  • by NOBAX (21937) on 2022年08月04日 15時06分 (#4301661)
    朝倉佳秀裁判長は裁判史に名を残したかったんだろう
    どうせ上級審で和解に持ち込まれるだろうという算段か
    • by Anonymous Coward on 2022年08月04日 17時22分 (#4301786)

      もらっていた給与額以上の賠償責任を持たないことが一般的。
      そりゃあ、会社の資金を横領したとかであれば横領額に応じた賠償請求が発生するが、そうではない一般的な業務の範囲ではもらっていた給与所得までの責任しかない。せいぜい懲罰規定で退職金が無くなる程度でしかない。
      地裁の判決そのものが、これまでの判例にそぐわない異常なものだったというだけだ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >もらっていた給与額以上の賠償責任を持たないことが一般的

        本当なんでしょうか
        貧乏人は無敵になりますね

        • by Anonymous Coward
          社長の給料を1ドルにするのが流行るかも
          • by Anonymous Coward

            マイナス価格にもなりうる株主の責任は無制限でどうしましょうかね

            • by Anonymous Coward

              とうとう株式会社の存在意義を否定しだした

      • by Anonymous Coward

        重大な過失または故意によるものなら給与以上の賠償もあり得るでしょ
        そもそも「一般的な業務の範囲」なのかも難しいところでは

      • by Anonymous Coward

        基本は「無限責任」だよ。これまでの判例は諸々考慮して軽くなっていただけ。

      • by Anonymous Coward

        貰っていた給与以上の賠償責任を持たせられないなら
        その人は貰っていた給与以上の経営判断はさせられないっすね。

    • by Anonymous Coward

      裁判所は裁判官の事情で判決出せるようになったのか。
      最高裁以外は信用ならんなぁ。

      • by Anonymous Coward

        下級審は裁判官ガチャ

        • by Anonymous Coward

          実際活動家はSSR判事に当たるまで訴状提出→取り下げを繰り返すリセマラとかやってる

    • by Anonymous Coward

      朝倉氏はエリート街道だったのですが、この判決で干されるのは確実。
      話題を作って、今後は社会派弁護士とやらに転職していくのだと思われます。

      • by Anonymous Coward

        朝倉氏が司法官僚としてエリート街道に乗っていた事と、本人の裁判官の資質は別。
        https://srad.jp/submission/99662/ [srad.jp]

        # 国家賠償請求訴訟で、もう諦めたのかもしれない。

  • by Anonymous Coward on 2022年08月04日 14時30分 (#4301630)

    被告側が控訴するのは当然だと思うけど、原告側はなぜ?

  • by Anonymous Coward on 2022年08月04日 14時46分 (#4301641)

    いざとなればコントラバスのケースに忍び込んでレバノンに亡命するさ

    • by Anonymous Coward

      いざとなればコントラバスのケースに忍び込んでレバノンに亡命するさ

      そんな事せずとも先生方に賠償額の10分の1も渡せば済む話さ
      最高裁で万事解決するまでローン袖の下すればおkみたいな

      # ぶっちゃけ規模が大きくなると法なんて機能してないからなぁ

      • by Anonymous Coward

        > 先生方に賠償額の10分の1も渡せば済む
        一審は13兆3000億円だったんだが。

  • by Anonymous Coward on 2022年08月04日 14時52分 (#4301644)

    女川は単に地理位置が良かっただけなのか?

    • by Anonymous Coward

      高い位置に設置されていて、電源が喪失しなかっただけ

      なぜ女川原発は無事だった 津波の高さは福島と同程度
      https://www.asahi.com/special/10005/TKY201103300517.html [asahi.com]

      • by Anonymous Coward on 2022年08月04日 15時41分 (#4301688)

        だけ、と言うのはちょっと言葉が足りない。というのは偶然ではないから。

        実際は、女川は津波リスクを理解していたので、少し高い位置に設置したのよ。

        じゃぁ福島第一原発はどうなのよ、というと、やはりリスクは認識してたけど、初期の原発なのでアメリカの設計通りに作る必要があって、設計変更が認められなくてこうなったとのこと。
        その後いくらでも改善する期間あったのに何やってたのさ…、ってのがまぁ今回の訴訟の一つの結論だね。

        #無謬性というか安全神話というか、安全と決めて作ったのに翻して安全対策したら危険だったと認めることになるので危険性を認めない、みたいな傾向があったんじゃないかなと思う。
        #見てないうんこは存在しない、というか見なかったことにすればうんこ踏まないはず、というか。一種の言霊かなとも思う。

        親コメント
        • Re:端からの疑問 (スコア:3, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2022年08月04日 15時59分 (#4301713)

          女川に関して言えば、まさに問題の貞観地震の津波資料を基に14.8mの高さにしたこと、
          あまり言及されないけど眼前の湾の浚渫工事を進めていた事、あとは外部電源が1系統残った事だね。
          湾の浚渫はいわゆる原発の反対派の度重なる要求の結果行われたものだな。

          >じゃぁ福島第一原発はどうなのよ、というと、やはりリスクは認識してたけど、初期の原発なのでアメリカの設計通りに作る必要があって、設計変更が認められなくてこうなったとのこと。

          これは間違い。初期に流されたターンキー契約の神話を騙ったデマ。
          そもそもGMは標高30mの高台を20mで整地して建設を提案していた。
          しかし海面から20mもあると冷却水稼働のためのポンプで消費する電力がその分多くなる。
          電力会社は電気を売るのであって使うところじゃないと、節約するために10mの高さまで掘り下げろと
          東電側が要求して押し通しあの高さになった。
          本当に「アメリカの設計通り」に作っていたら津波被害は港湾施設だけで収まった可能性が非常に高い。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2022年08月04日 16時03分 (#4301718)

            ごめん、文中の「GM」は「GE」のミスね。

            他にも提案されていて却下というか不採用になったものには
            高圧注入系の動力源(高圧ガスタービンを海側ディーゼル発電機に変更)とかもある。

            親コメント
          • by eru (12367) on 2022年08月04日 17時07分 (#4301766) 日記

            更に言うと、GEの要求通りの仕様で作っていたならば、爆発する前にベントが行われていた
            # 安全弁が爆発するまで機能しない圧力設定のものってどういうことなのよ…

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              つまり、原発の専門家であるメーカーの助言を無視して安全マージンを削りまくった結果の事故。
              やはり経営責任あるじゃないですか…。
              それでも役員報酬を超える責任はデカすぎると思うが。

              • by Anonymous Coward

                過失があって、実際に東電や国が十兆円単位の賠償金その他を支払っただけの事故なんだから妥当でしょ。

        • by NOBAX (21937) on 2022年08月04日 18時01分 (#4301818)
          津波対策よりも喫緊の課題があったんだよ
          応力腐食割れのシュラウド交換とか
          限られた予算で優先順位というものがある
          後知恵であれこれ言うのはサルでもできること
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            「後知恵であれこれ言うのはサルでもできる」なら、経営陣はサル未満ですね。予見していた訳だから。

            • by Anonymous Coward
              津波の予見は日本国民ならだれでも知っているだろう。
              日本国民はみんなサル以下なんだな
              • by Anonymous Coward

                そう日本侵略制服の予見は日本国民ならだれでも知っているだろう。
                改憲核武装出来ない日本国民はみんなサル以下なんだな。

          • by Anonymous Coward

            そうであれば単に課題を解決するまで運転を停めるべきだったのでは?
            でも実際には3.11の前年にも電源喪失後に非常用発電機が動かず原子炉圧力容器で燃料棒露出まで
            あと数十センチってところまでの大事故を起こしていたよね。
            あの時も原因調査と対策をって県の要請を無視して再稼働強行して3.11に突入させてます。
            そういう「事故は起きたら困るので起きない事にする」って安易な経営判断の失敗であり
            サルが決定権を持っていたって事ですな。

            • by Anonymous Coward
              後からなら何とでも言える
              サルよりは賢いつもりか
              • by Anonymous Coward

                だから3.11前に運転するなって言われていたのを強行したんだよ。
                お前の頭はサルどころか3行で忘れる鳥頭だな。

              • by Anonymous Coward
                運転するなって誰が言ったんだよ
                そんな法律や判決があるなら教えてくれや
              • by Anonymous Coward

                誰がって、福島県及び県議会、そして地元がそれぞれ申し入れてたけど。
                少なくとも事故原因と同型への対策完了するまで止めろってね。
                そもそも2010年の電源喪失事故では2号機に非常用緊急炉心冷却を作動させてるけど
                2号機で緊急炉心冷却はその時点で3回目。ロートルの原子炉で3回も作動させてたら
                炉心にどういう影響が出ているかの調査も必要だけどそれも無視。

                ついでに言えばその後に福島第一原発では点検しなきゃいけないのにしてなかったのが33件あった事も
                発覚していたが、これも東電は止めずにそのまま運転続行させて3.11を迎えた。
                どう考えても経営陣は猿以下です。

        • by Anonymous Coward

          国会答弁でその点しつこく質問されていたのに、
          はぐらかすことに終止して何もしなかったあの人も
          # 議事録見る機会があったら見るといい。不作為の罪とはああいうのを言うのだと思う

          • by Anonymous Coward

            >はぐらかすことに終止して何もしなかったあの人も
            ああ、そうだった。そんな重大な罪もあるひとだった。
            追求する間もなく、逃げられてしまった。

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...