
政府、10月からオミクロン株対応のワクチン接種を開始方針 114
ストーリー by nagazou
タイミングが微妙 部門より
タイミングが微妙 部門より
厚生労働省は8日、COVID-19のオミクロン株に対応したワクチンの接種を10月半ばにも始める方針であるという。使用するのは従来株に加えてオミクロン株「BA.1」に対応した2価ワクチンとされる。ファイザーとモデルナがオミクロン株に対応するワクチンを開発しており、政府は両社から9月中に輸入を行う計画である模様。このうちファイザーはオミクロン株対応のワクチンの承認申請を厚生労働省におこなったとしている(毎日新聞、日経新聞)。
接種は無料で実施される方向のようだ。接種対象は2回接種を終えたすべての人を想定しているという。合わせて8日におこなわれた審議会では4回目の接種拡大を見送る方針も了承されたという。従来型をこれから打つより、比較的高い効果が期待できる改良ワクチンを優先する方向で一致したとしている。
合わせてCOVID-19の感染を調べる抗原検査キットの販売を月内にも解禁する方向で調整中だそうだ。第7波では発熱外来に患者が殺到した結果、検査を受けにくい状態が生じている。こうした検査キットのネット販売は医師会などの慎重論が強かったことから実現してこなかった。しかし、第7波を強い行動制限なしで乗り切るには、さらなる検査機会の拡充が不可欠と判断したという(日経新聞)。
接種は無料で実施される方向のようだ。接種対象は2回接種を終えたすべての人を想定しているという。合わせて8日におこなわれた審議会では4回目の接種拡大を見送る方針も了承されたという。従来型をこれから打つより、比較的高い効果が期待できる改良ワクチンを優先する方向で一致したとしている。
合わせてCOVID-19の感染を調べる抗原検査キットの販売を月内にも解禁する方向で調整中だそうだ。第7波では発熱外来に患者が殺到した結果、検査を受けにくい状態が生じている。こうした検査キットのネット販売は医師会などの慎重論が強かったことから実現してこなかった。しかし、第7波を強い行動制限なしで乗り切るには、さらなる検査機会の拡充が不可欠と判断したという(日経新聞)。
4回目 (スコア:2)
基礎疾患のない65歳未満で3回接種を終えた人も対象になるのかどうかかが
今ひとつ分からない。
論理的には、「3回接種を終えた人」は、「接種対象は2回接種を終えたすべての人」に
入るのだろうと思うけど、「リスクの(比較的)低い人に割くリソースはないよ」というのが、
実際なんだろうと思いますが、そろそろ3回目の効きも悪くなってきた頃なんですけどね。
Re:4回目 (スコア:1)
ぶっちゃけ、有料になったらインフルエンザとコロナで2重に金掛かってめんどくさい。
コンボで打ったら補助金増額とか良さげなことしてくれると嬉しいが。
対象者は全年齢 (スコア:0)
「オミクロン株対応ワクチン、10月半ばにも 5~11歳にも努力義務 [asahi.com]」
…2回接種後を前提に、高齢者や基礎疾患がある人に用いるほか、すべての人に使うことも想定して自治体と準備する。
感染症の専門家から見ると、抗体価の上がり方がオミクロン対応という割りには「ガッカリ」レベルなんで、これまでの状況が劇的に変化することはないとか。
後遺症の低減効果とかはあるの? (スコア:1)
先日とうとうコロナに罹ってしまったんだけど、10日たっても匂いが全く分からなくてカメムシの強烈な臭いすら分からない。
味覚は多少回復してきたような気がするけど甘いとしょっぱいしか分からん。
やっぱ怖いなと実感してるところなんだけど、ワクチンに重症化を減らす効果だけじゃなくて、後遺症の発生率も減らす効果もあるのなら今後も打った方がいいなと思った。
Re:後遺症の低減効果とかはあるの? (スコア:1)
ワクチンが新型コロナ後遺症(海外では Long COVID で知られる)の発生を減らす可能性は示唆されています。
https://www.igakuken.or.jp/r-info/covid-19-info114.html [igakuken.or.jp]
統計上は効果が見られる、けど因果関係は不明なのでより長期にわたる調査が必要、という慎重な結論ですね、今のところは。
余ってるワクチンはどうなるの? (スコア:0)
人気ないモデルナとかはじまったばかりのノババックスとか。
ノババックスなんて1億5000万回分の契約あるんでしょ?
Re: (スコア:0)
違約金払って終わりぢゃ。
Re: (スコア:0)
契約を結んだ2021年9月の時点ではワクチンを確保することが必要だった。
でも今では、効果がないワクチンを接種することに意味はないと思う。
もったいないと思うならコンコルド効果だよそれ。
捨てるか、活用できる地域で活用するぐらいしかない。
Re: (スコア:0)
でも今では、効果がないワクチンを接種することに意味はないと思う。
https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20220606a.html [nhk.or.jp]
ノババックスのワクチンは効果はやや劣る(発症予防効果:ファイザー95%・ノババックス90%)けど、副反応が弱めでそこそこいいワクチンですよ。
選択肢の一つに入れてもいいと思う。
Re:余ってるワクチンはどうなるの? (スコア:1, 興味深い)
おれの回りでは、ワクチン3回打って、マスクしっかりして、手洗い・消毒をがんばって感染対策してる人ほと、
ガンガンオミクロンに感染して、高熱を出して苦しんでる
打たない人はあまり感染してなく、感染しても症状が軽く3日で治る
おれの肌間隔では、論文通りの効果は体感できない
本来、厚労省が、ワクチン接種ステータスごとの、感染状況や、感染したときの症状の重さ、後遺症になる確率を、
しっかり統計取って発表すべきところを、なぜかまともにやってないんだよな
Re:余ってるワクチンはどうなるの? (スコア:2, すばらしい洞察)
「えーか。馬鹿は風邪を引かないんじゃない。風邪を知らないんや。」
Re: (スコア:0)
ちょっと違うな。馬鹿は風邪を引いたことに気づかないんだよ
Re: Re:余ってるワクチンはどうなるの? (スコア:2, すばらしい洞察)
で、統計取ったら取ったで「俺の肌感覚と違うから結果が改竄されている」とか言うんでしょ。
厚労省じゃなくても他が感染予防効果について調べてるのにそれらを見ようともせず。
Re: (スコア:0)
スラドにいる反ワクの一人称は「おれ」
Re: (スコア:0)
愚者は経験に学び、 賢者は論文に学ぶ
Re: (スコア:0)
効果ないわけではなかった。
ある程度は防御できるし、陽性になっても短期間で回復できる。
なお、オミクロン株用のワクチンの副反応は従来株用のと比べて若干強めだってさ。
Re:余ってるワクチンはどうなるの? (スコア:1)
という気がしなくもない。
そろそろ、体内で生産するの面倒いし疲れるので外部生産に切り替えてほしいんだけど。
塩野義のやつとか。
Re: (スコア:0)
オミクロン株対応ワクチンもエチレングリコールが入ってるから、ノババックスはアレルギー患者向けに役立つ。
まあ7500万人もアレルギー持ちいないだろって言われればその通りなんだけど。
Re: (スコア:0)
ノババックスはともかくモデルナ人気ないの?
家族が陽性になったが、ファイザー接種の家族は陽性、モデルナ接種は陰性と綺麗に分かれた。
モデルナは副反応がキツイという声が大きいけど、ファイザーもそれなりに副反応キツイ。
Re:余ってるワクチンはどうなるの? (スコア:1)
どうせ体内でタンパク製造なんて無茶やらせることで、
体力と免疫低下してヤバいことになるんだろう?と予想はついていたので、
タンパク源としての肉(ステーキ用牛肉)と、
エネルギー源としてのブドウ糖(ゲーマー向けinゼリーがAmazon限定で売ってる)、
ビタミン系は、まぁ、いつも飲んでるサプリ
用意して、網焼したり燻製作ったりしてたら副作用はなかった感じやな。
えー (スコア:0)
昨日4回目を打ってきたばかりなんだけど。
10月に新型ワクチン、受けられるのかな。。
3回目、4回目は前回から6カ月以上経過した人が打てるということだったけど、
次もそれに倣うとすると、私は来年2月まで打てない?
Re: (スコア:0)
4回打ってもオミクロンにはかかるんだからさ、
この新しいワクチンも副作用がどの程度あるのかデータが集まってきてからでも遅くないと思うけど
Re: (スコア:0)
4回目は5ヶ月経過で打てるルールですね。
まあ1月になっても年末年始には間に合いませんが。
Re: (スコア:0)
秋にGoToトラベルが再開して、その条件にオミクロン対応ワクチンの接種済みであること、とかが入ってたら嫌だなあ。。
Re: (スコア:0)
別にiPhoneの新製品じゃないんだから、最新をできるだけ早くやったほうがいいってわけでもないと思うよ。
しばらくは旧機種でも十分です。
2月くらいだと、3月からの流行に丁度いいと思う。
なお (スコア:0)
今度のワクチンには特典として、通信障害時のローミング機能が追加されています
Re: (スコア:0)
ミリ波に対応するなら考える
Re: (スコア:0)
つまらん・・・
蔓防が使えない状態での (スコア:0)
終わりが見えないワクチン接種。
ワクチンは短期しか効果ないし
収束の終わりが見えないため休業補償もなく
蔓延し続ける。
今後これが延々続くと想定した場合なにが残って何がなくなる?
Re: (スコア:0)
インフルエンザの予防接種と合体するのでは?
Re: (スコア:0)
毎年秋に接種する季節性インフルエンザワクチン(3価不活性化ワクチン)は、
接種すると抗原原罪により感染する確率が上がるのにもかかわらず、
子供への集団接種こそなくなったが、いまでも接種が続いてる
ごく一部のクリニックでは、インフルエンザ生ワクチン(日本では未承認)を自費で接種できるが、
これを接種してる人は感染症や免疫に詳しいごく一部の人だけのようだ
Re:蔓防が使えない状態での (スコア:1)
単に注射が怖いだけだろ。
Re: (スコア:0)
人間は、大したことが無い感染症(ただの風邪等)に対しては、感染しても低い抗体価にしかならず、かつ抗体価がはやく下がるようになってる
おそらく抗原原罪やADEが起こらないように、免疫システムが過剰に記憶しないようになってる
過剰記憶しないようにして抗原原罪を防いでる免疫システムにたいして、しっかり記憶させてしまうのがワクチン
まあインフルエンザワクチンのように、不活性化ワクチン1回接種だと、記憶は長続きしないので影響は少ないが、
2回以上接種すると記憶が長続きして抗原原罪の影響が長期にわたって続いてしまう
Re:蔓防が使えない状態での (スコア:1)
何度も罹患するわけがないのだが?
そもそも、多くの感染症は一度かかると終生にわたる免疫ができ、
再び罹患することはないが、
一部の感染症、特にインフルエンザにおいて毎年罹患することがある現象のことを、
最初に獲得した免疫が後の変異種に対しても反応し適切に防御できない様子から、
抗原原罪と呼ぶのであって、免疫を獲得する手段での違いはないです。
むしろ、今後の研究で機序が解明されれば、
人工ワクチンにこそ抗原原罪の回避を付加できる可能性がある。
最近の注射針はどんどん無痛に向かってるしそんなに怖がる必要もない。
4回目打つんだけど (スコア:0)
キャンセルして来月以降の対応ワクチンにしたほうがいいのかね
いまさらBA.1株対応ワクチン (スコア:0)
BA.5株が流行ってるときに、BA.1株用ワクチンを打つとかなんか意味あるんですかね?
ちなみに、BA.2株が出た時点で、株名に新たに別のギリシャ文字を当ててもいいくらいの変異が入ってるにもかかわらず、
いまだに「オミクロン」の名前が使われてるのはなんででしょうかね?
Re:いまさらBA.1株対応ワクチン (スコア:2, 興味深い)
BA.1とBA.2系統の変異の違いは、Nsp4とスパイクタンパクのNTDに集積しており、スパイクタンパクのRBDやS2はほとんど差がない。
オミクロン株 BA.1とBA.2の変異
https://cmg.med.keio.ac.jp/covid-19-info/20220210-2913/ [keio.ac.jp]
Sars-CoV-2 circulating variants
https://viralzone.expasy.org/9556 [expasy.org]
新型コロナウイルスの中和抗体はRBDに対する抗体であり、NTDに対する抗体は感染増強に寄与する可能性があることが報告されている。BA.1対応ワクチンだとBA.2のNTDに対する抗体はできにくいため、抗体依存性感染増強(ADE)が生じにくくなり、逆にいいかもしれない。
新型コロナウイルスの感染を増強する抗体を発見―COVID-19の重症化に関与する可能性―
https://www.amed.go.jp/news/release_20210525-02.html [amed.go.jp]
BA.2とBA.4/5の違いはRBDのL452Rであるが、L452Rがない従来株対応ワクチンがL452Rがあるデルタ株に有効であったことを考慮すると、L452RはACE2に対する親和性には寄与するが、抗原認識には影響しないのかもしれない。
Re: (スコア:0)
こういうときのためです
ワクチンにパッチ当てたりアンインストールしたりは出来ないの? (スコア:0)
パソコンやスマホに追加プログラムをインストールして、追加プログラムに重大なバグが見つかった場合、
追加プログラムにパッチ当てるかアンインストールすればいい
免疫システムに追加免疫(ワクチン)をインストールして、追加免疫に重大なバグが見つかった場合、
追加免疫にパッチ当てたりアンインストールする方法はあるのでしょうか?
Re:ワクチンにパッチ当てたりアンインストールしたりは出来ないの? (スコア:1)
自己攻撃するようになったら死ぬのでパッチ当てる間もないし、
ゴミデータは何ともマッチしない死にデータになるだけ。
Re: (スコア:0)
パッチじゃない。
ワクチンソフトの「パターンファイルのアップデート」だって、
何度言えば分かるんだろう。
Re: (スコア:0)
パターンファイルのアップデート程度に考えてた人が、変異株が出るたびに追加接種すればいいとか甘く考えて、
いまごろ後悔してるのでは?
医師やら学者やらが、なぜかその程度と考えてた人が多くてびっくりするんだが
まあ後悔しても打ってしまった以上どうにもならないが
Re:コロナウイルスがなくなると思ってる人が多い (スコア:2)
○インフルエンザ
インフルエンザウイルスなめてんのそっちじゃんて思う。
ソ連A型対応のワクチンみんな打つようになると、別の変異型が優勢になるよね。
変異型が流行るスピードが早まるよね。
IT系の人間てもっと理論的だと思ってたけど、インフルエンザの件でそんなことないなって気づいた。
考えてみたら、理論的だったらあんなにプロジェクト炎上しないや。
上記が成り立つ時点で、お前の理論とやらは破綻してるんだよw
Re:コロナウイルスがなくなると思ってる人が多い (スコア:1)
--
https://keiyu.or.jp/ent/2021/01/04/1234/
新型コロナウイルスは約3万塩基(コード情報と考えて下さい)により構成されたRNAウイルス(この塩基やRNAなどの用語はこの際わきに置いておきましょう)で、この塩基が約2週間で1カ所程度の速度で変異していると考えられています。この変異速度はインフルエンザウイルスの変異速度の50%、AIDSウイルス(HIV)の約25%なので、かなり遅いようです。
https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/diseases/flu/flu2019/keito2019/
--
ついでだが、インフルエンザがパンデミック起こしたら、普通にインフルエンザワクチンを通年で打つようになるからな人類。
まぁ、経口薬が完成しているからパンデミックが起きにくい部類ではあるけど。
感染状況だけ追ったら今回みたいにパンデミック扱いされることは十分有り得る。
個人的な希望を言えば、まともな疫学者に統計取らせてとっとと収束させたほうが良いんじゃないかと思うけどね。
まぁ、ミクロ方面にどばどば金流れてるからお祭り騒ぎなのは解らなくもないんだけどさ。
そうすりゃ、君の希望通り他の病気に帰ってくんじゃね?研究者。
Re: (スコア:0)
>未接種のおれは少数派
反ワクのアホでしたか。
そういう人が少数派で良かった。
Re: (スコア:0)
IT業界の人なら知的で賢いはずというバイアス持ちの情弱が、自分がネットで見つけた海外の情報とやらをそのバイアスで真実だと気が付いた気になっちゃったんだなーってのが容易に想像が付くな
Re: (スコア:0)
何言ってんだか。
かつて、「Windowsは危険、Linuxは安全、Macも安全」という考えの元「アンチウィルス無しで使うWindowsはアウト、LinuxはOK、Macにアンチウィルスは無用」ってやってた人達です。
今ではその誤りに気づき、「ノーガードはダメ」で「ゼロトラスト」ってのが定番。
即ち反ワクチンはアホな考え、ノーマスクなんてもってのほか。マスク必須ってことですよ。
知的で賢いですよね。
Re:検査したら波がおさまるの? (スコア:1)
Re:ナチュラル成分 (スコア:1)
反ワクチンの中でも「自然派」な皆さんは、割とそれをガチ目に言っているのでシャレにならないんですよね。
特に子どもに関しては、感染させた方が安全だ、良好な抗体が得られる、って信仰があるんです。
感染させるより安全に抗体を得るのがそもそもワクチンですし、感染して獲得する抗体よりワクチンで得る抗体の方が優秀ってデータもあるんですが。
# 重曹クエン酸ジュースや海水塩を万能扱いしている界隈は、ほぼカルトと言って差し支えないような異質さがある
Re:副反応が軽かったと安心するのはまだ早い (スコア:1)
> ・その他未知の有害な主作用の可能性
未知の有害な主作用の可能性、が無いものなんてこの世に存在するんですか?