パスワードを忘れた? アカウント作成
15776313 story
テクノロジー

画像生成AI「Midjourney」が美術品評会で1位を取ってしまい騒動に 139

ストーリー by nagazou
ターニングポイント 部門より
最近は人間の描いたような品質の画像を生成できるAIの話題が多いが、そうした画像生成AIの一つである「Midjourney」により生成された絵が第150回コロラド州品評会のデジタルアート部門で1位を獲得してしまったことが物議を醸しているらしい。投稿された画像はJason Allen作とされタイトルは「Théâtre D'opéra Spatial」と名付けられていたようだ(ViceGIGAZINE)。

あるAnonymous Coward 曰く、

絵を出展したジェイソン・アレン氏が行ったのは、「独自のプロンプトを基にMidjourneyで何百枚もの画像を生成」「画像の選考」「Photoshopによる微調整」「Gigapixel AIによる画像の拡大」だったという。人間のアーティストから反発が寄せられる一方、アレン氏は「批評家たちは芸術を"制作方法"で判断している」と述べ、作品の出来ではなく作り方で区別する考えに疑問を呈しているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年09月03日 19時03分 (#4318460)

    ショートショートの文学賞である星新一賞の規定はこうなってる

    ■人間以外(人工知能等)の応募作品も受付けます。ただしその場合は、連絡可能な保護者、もしくは代理人を立ててください。人工知能をどのように創作に用いたのかを説明して頂く場合があります。

    ■人工知能を創作に用いた場合でも、審査に影響する事はありません。またその情報は審査期間中は審査員へ明かされません。
    http://hoshiaward.nikkei.co.jp/ [nikkei.co.jp]

    AIによる投稿も認めていた
    じつに星新一らしい

  • 素人が見て巧いと思うようなタイプの絵では有ると思う。

  • by akiraani (24305) on 2022年09月03日 9時02分 (#4318239) 日記

    無限の猿定理 [wikipedia.org]

    無限の猿定理(とは、十分長い時間をかけてランダムに文字列を作り続ければ、どんな文字列もほとんど確実にできあがるという定理である。比喩的に「猿がタイプライターの鍵盤をいつまでもランダムに叩きつづければ、ウィリアム・シェイクスピアの作品を打ち出す」などと表現されるため、この名がある。

    猛スピードでキータイプ出来る猿を用意して、それらの作品を選別していけば、名作が生まれる、という理屈か。
    今は選別の部分を人間がやってるけど、ここをAIが出来るようになったら、人間の作家いらなくなるね。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2022年09月03日 10時04分 (#4318271)

    毎年提出でしんどい。パクリはチェックされてる。
    いい感じのを生成するAI作ってくれ。
    ちなみに入賞すると図書券が貰える。

  • by Anonymous Coward on 2022年09月03日 12時19分 (#4318325)

    「画像生成AIに指示を与えるテクニック、文章記述力」を磨くようになるんだ。
    さらに上のレベルのアーティストは、自分好みにAIを学習させることに心血を注ぐようになる。

    絵画教室や芸大で教えるのも、AIに的確に指示を与える方法や、AIの学習チューニングの仕方というようなものになる。

  • by Anonymous Coward on 2022年09月03日 8時15分 (#4318208)

    ハヤカワ文庫の口絵のような作風だと思った

    • by Takahiro_Chou (21972) on 2022年09月03日 9時19分 (#4318246) 日記

      あとアメコミ映画の「マイティ・ソー」のアスガルドのシーンっぽい気も……超人種族の宮殿の中に別の世界/場所へ行く為の門が開いたみたいな……。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      それ。なんかSFの挿絵みたいな絵が多いですよね。

      • by Anonymous Coward

        独自のプロンプトてのが、つまり挿絵ベースだったからでしょね

  • by Anonymous Coward on 2022年09月03日 8時24分 (#4318211)

    芸術として認めるけど、作成したのはMidjourneyだからMidjourneyを作者として認定した上で、応募規定外として無効にするだけ

  • by Anonymous Coward on 2022年09月03日 8時27分 (#4318212)

    人型の機械が100m走で優勝した、みたいな話だよね
    海外のアーティストが愚痴ってるらしいが、まあ気持ちはわかるな

    • by Anonymous Coward

      > 人型の機械が100m走で優勝した、みたいな話だよね

      そうだとするならば、
      もう人間はAIに勝つことはできない、AIで勝負するのは卑怯だ、ってことか。

      • by Anonymous Coward

        そういうことだと思うよ
        グランドマスターを打ち負かしたチェスAIもやっぱり人間の大会からは分離されているし、
        これからAIで作られたものもそうであることを明記するべきみたいな風潮が生まれそう

        # というか仕事が奪われることが問題なのかな

      • by Anonymous Coward

        複数の技術者の手を借りなければ存在できない機械が莫大な電力を使って何万もの写真から学習して生まれた絵と単独で存在できるしょぼい人間の絵を比較するのはフェアじゃないから卑怯と言われてもしょうがない。
        将棋とかでもこういう話はある。

      • by Anonymous Coward

        そもそも品評会の目的からほとんど逸脱しているよね。最も上手い絵を選んで修正するだけで良いならゴッホの作品でも他人との共同作品でも過去の受賞作品でも何でも修正してから出せば良いことになる。何のために部門ごとに分けているのかを考えないと。

    • by Anonymous Coward

      ちがうんじゃない?
      芸術って大抵はこういうもの・ことを表現しようという目的と、
      それに至るまでの技術の両方から産み出されるけれど、
      AIによる画像生成は技術の部分のみが生み出される。
      人の意思との組み合わせで初めて芸術となりうると思うし、
      やりようによってはMidjourneyを使っても芸術となるんじゃないかな。
      生成された絵からいいものを選ぶっていう今回のやり方は芸術と呼びたくないってのも理解できる気はする。

      • by bubu-duke (47248) on 2022年09月03日 15時34分 (#4318417)
        AIによる画像生成がアートか? という問題とアートディレクターがアーティストであるかという問題ですね
        これがサイエンスアートや広告分野のアートなら評価できるのですがね。
        作者の手が入ってない芸術として評価されたものに、デュシャンの『泉』がありますが、
        作家の批評性、作品としての社会との関わりが評価されたものだと思っています。
        Jason Allen氏の作品にはそういうものがあったのでしょうかね・・・
        この手の議論がおこることこそがアートだ、という考え方もありますが。
        親コメント
      • by nim (10479) on 2022年09月03日 9時51分 (#4318266)

        AIに「意思」がなくて、人間には「意思」があるって証明できなくないですか?
        私以外の人間はすべて機械的に反応しているだけの作り物(哲学的ゾンビ)なんです。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          証明できないから技術部分でのAI使用が忌避されるのでは

  • by Anonymous Coward on 2022年09月03日 8時44分 (#4318223)

    超優秀なアシが描いたやつを出しました、でも批判はあったのでは。
    描いたんお前ちゃうやんって言われる。
    ソース(品評会のレギュレーションとか)はみてない。

    • by Anonymous Coward

      人が描く品評会なら、本人が描いた未発表作品に限るなんてのがありがちなので、アシスタントはアウトになるでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2022年09月03日 8時56分 (#4318235)

    あらかじめルールとして規定されてないなら問題ないと思います。

    今回は絵を選択したりする人の手が入っていますが、将来的には絵の世界でも人間が機械に勝てなくなる可能性が見えてきましたね。

  • by Anonymous Coward on 2022年09月03日 9時32分 (#4318255)

    もともとデジタルアートはコンピューターの支援をかなり受けてると思うんですよね
    ではどこまで許されるべきでしょう

    テクスチャーからのコピペ
    巨大ドット化するフィルター処理
    印象派のように加工するフィルター処理
    雲の自動生成
    樹木の自動生成
    人の自動生成

    • by Anonymous Coward

      Photoshopのレイヤー自動選択機能とかも機械学習を用いているし
      AIの定義が曖昧な以上は最新のお絵描きツールは全部AI使ってるだろうがとも受け取れちゃうね

      • by Anonymous Coward

        結局、レギュレーションを変更していくしかないんだろうね。
        芸術だけでなく、スポーツでも服や靴などに頼っているところがあるし。
        まさに、人間は道具をつくる動物である、だよね。

    • by Anonymous Coward

      全部許されない。と言うと語弊があるけど、そこだけ部分的に評価外にするべき。
      先進的な技術であれば加点対象になり得るけど、ありふれた技術であればそれはもう評価されない。されるべきではない。
      審査員がプロでなければいけない理由。

  • by Anonymous Coward on 2022年09月03日 9時47分 (#4318264)

    早くない?

    • by Anonymous Coward

      そうだよな
      AIで生成された絵だと見抜けなかったことを糾弾した方が面白かったな

  • by Anonymous Coward on 2022年09月03日 11時12分 (#4318296)

    人の審査って信用できない。今のAIも信用できないけど人よりはまだ信頼できる。

    #AI vs AIの戦い。GANの世界がどんどん広がる

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...