パスワードを忘れた? アカウント作成
15779793 story
テクノロジー

6GHz帯を使った無線LAN「Wi-Fi 6E」が日本で解禁、対応製品も発表 36

ストーリー by nagazou
発表 部門より
総務省は9月2日、「電波法施行規則等の一部を改正する省令(令和4年総務省令第59号)」を公布、同日に施行したと発表した。これにより国内で「6GHz帯の無線LAN」と「自動車内における5.2GHz帯の無線LAN」の利用が解禁された。IEEE 802.11axで規定されている6GHz帯の電波に対応する無線LAN機器の利用が合法化された。これらは一般に「Wi-Fi 6E」という名称で呼ばれている(電波法施行規則等の一部を改正する省令[PDF]省令による規則改正の概要[PDF]INTERNET WatchITmedia)。

これを受けてWi-Fi 6E対応を謳う製品の発表もおこなわれている。NECプラットフォームズからはWi-Fi 6E対応のWi-Fiホームルータの「Aterm WX11000T12」「Aterm WX7800T8」の2機種が発表された。WX11000T12は10Gbps 有線ポート(10GBASE-Tポート)を搭載した12ストリーム仕様の製品。Aterm WX7800T8は8ストリーム仕様の製品。いずれも9月15日から発売される(NECプラットフォームズ)。バッファローからは同じく5日に最大2.5Gbps対応のINTERNETポートを搭載するドWi-Fiルーター親機「WNR-5400XE6」やペアリング済みのWi-Fiルーター親機・中継機2台セットモデル「WNR-5400XE6/2S」などが発表された(バッファロー)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 6E調べた感想 (スコア:4, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2022年09月06日 12時12分 (#4319669)

    NECはログ機能がないのが致命傷。
    DFSで切れたか、バグでリブートしたのか、何が起きたのかわからない。
    接続が切れても原因追求しない、おおらかな人におすすめ。
    なお、直近の最新機種のWX5400HPでメッシュ中継を組むと3日もすれば断続的に通信が切れるようになる。
    それより前の機種でも時間経過によるメモリリークで管理画面にアクセス出来なくなるなどの不具合持ち。
    WX11000T12等では改善することを期待したい。

    バッファローは、EasyMesh時の中継に6GHz帯を使えない。
    EasyMeshじゃない普通の中継だとWOLが通らない事に注意。
    現状では6E対応だけど、対応端末が多くないので従来機との差があまり見えない。
    規格である、EasyMesh側の対応が間に合ってないようなので、早く改善されることを希望。

    • ログについては同意

      詳細は残さなくてもいいので、リブート要因だけでも記録できるといいんだけどな...

      (なお6GHzならDFSはないはずなので、その意味でも普及するといいな)

      --
      M-FalconSky (暑いか寒い)
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >バッファローは、EasyMesh時の中継に6GHz帯を使えない。

      ほんと、これに尽きる。
      この会社はソフト更新によるEasyMesh対応など気合が入っているので、
      アップデートで対応するんじゃないかとは思うが、まだ様子見だな。

    • by Anonymous Coward

      EasyMeshが規格上 バックホール側で6GHz帯非対応、なんてことになってるのは予想してなかった

      うちはWSR-1800AX4を2台で使って、バックホールは有線LANだから置き換えても影響はないのかな

    • by Anonymous Coward

      >それより前の機種でも時間経過によるメモリリークで管理画面にアクセス出来なくなるなどの不具合持ち。
      >ログ機能がないのが致命傷。
      ログが無いのにリークが分かったって 意味が分からん

      本当にリークなのか?
      リークときめつけたないか?

      きめつけなら相当がいじやぞ

      • by Anonymous Coward

        #4319669ではないけど
        メモリリークがどうのこうのではなく

        >それより前の機種でも時間経過によるメモリリークで管理画面にアクセス出来なくなるなどの不具合持ち。
        >ログ機能がないのが致命傷。
        ログが無いのにリークが分かったって 意味が分からん
        ...
        きめつけなら相当がいじやぞ

        あなたも割と決めつけていると思うよ。

  • by Anonymous Coward on 2022年09月06日 12時30分 (#4319679)

    米FCCでは2020年4月に認可されてるし、EUでも2021年中に480MHz幅が認可されてるのに、日本だけ2022年にずれ込んだんだよな。
    新規格の承認が遅いって言われてた昔の総務省に逆戻り。コロナ禍での遅れは世界中同じだろうに、何がそんなに時間掛かったんだ?

    • by Anonymous Coward on 2022年09月06日 13時06分 (#4319705)

      既に他用途で使用中の電波帯域を使うから、それとの干渉の調査などに時間かかったんでしょう。
      基本的に先住者の権利が優先されるので、慎重に調査してたんじゃないの。
      製品出荷後にやっぱダメだったと言われても無理だからね。

      それと、少し上に放送局の中継用帯域、さらに上に業務無線などがあって、これらも使えないか検討・協議してたんだろうね。
      実際は放送局は合意できず(多分ゴネた)、業務無線は干渉が許容できない装置があるとかで使えないようだけど、継続して検討だろうから将来的には帯域広がるかもね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2022年09月06日 13時35分 (#4319734)

      い、一応与干渉検討のための実証実験とかしてたらしいから……
      https://www.soumu.go.jp/main_content/000810603.pdf#page=6
      それにしたって2020年1月に発表された規格の干渉検討に2年半も掛かってなお積み残し課題があるってのは異常

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そりゃ電波法絡みの調整でしょ

    • by Anonymous Coward

      電波行政なんて国によって全然違うんだから単純な比較はできないでしょ
      軍事用途をはじめインフラとして使われ、すでに使っているものなんだから、
      IPアドレスの変更どころじゃない副作用が付きまとう

      そして日本じゃテレビ中継に使われる周波数が6GHz帯モロ被りなんだからテレビ業界の理解を得られないとまず無理
      そこの理解はコロナ禍だろうとそうでなかろうとすんなりいくはずがないことくらい分かってくださいよw

  • by Anonymous Coward on 2022年09月06日 12時38分 (#4319683)

    今はちょうどいい時期なのかしら。
    ルーターはネットに繋がりさえすればいいし買い替えの時期に悩む。

    • by Anonymous Coward

      今は時期が悪いので低遅延(低レイテンシ)な Wi-Fi 7 が登場するまで待ちましょう

    • by Anonymous Coward

      >今はちょうどいい時期なのかしら。

      Wi-Fi6+EasyMeshが良い感じに枯れつつあるし、子機側の対応も進んでいる。
      ほどほどの性能を安く買うなら悪くないと思うよ。

    • by Anonymous Coward

      新しい帯域は周囲があまり使ってないのでまだスカスカでつながりやすいよ。
      おすすめ。

    • by Anonymous Coward

      速度はいまのところ不満ないから、セキュリティ規格のWPA3がいい感じに枯れてきたら替えようかなと思ってたところ
      案の定、WPA3の脆弱性とかでてきて、対策を含む強化されたWPA3 version 3.0とかわけわからんのが出てきた(ここまでは想定内)末に
      Wi-Fi 7に合わせてWPA4を出すとかいう記述がIntelから出てくる始末
      まだ

    • by Anonymous Coward

      どうしても6GHz帯を使う理由が無ければ既存品でOK
      チャネルが増えただけ

  • by Anonymous Coward on 2022年09月06日 12時58分 (#4319698)

    Wi-Fi4,5,6と世代を分かりやすくしたのに、また数字の後ろにアルファベット付け足し始めるのね

    • by Anonymous Coward

      主に法的な新帯域の追加であって技術的には802.11ax規格そのままだからな

      • by Anonymous Coward

        主に法的な新帯域の追加であって技術的には802.11ax規格そのままだからな

        だとしても7にすればええんやで?
        名前から規格が変わってないことがわかったからと言って誰が得するんだ?

        • by Anonymous Coward on 2022年09月06日 18時36分 (#4320050)

          少なくとも、Wi-Fi Alliance と各国当局は(7ではなく)6Eと表現することで、(得と言うか)資料や説明時間の無駄を省いているね。

          次の状況を理解すれば、何の不思議でもない。
          ・6GHzを利用できるように「Wi-Fi 6の帯域の拡張」として各国に要請していた文言を、
           突然「Wi-Fi 7のための6GHzへの拡張をお願いしたい。Wi-Fi 7とは今までWi-Fi 6と説明していたものを名前を変えたもので…」とかの、
           とても無駄な説明をする羽目を防ぎ、各国当局を混乱させずに済んだ。
          ・Wi-Fi 6から認証のマークも変えず、テスト項目を6GHzの分だけ追加するだけで済んだ。
          ・既にWi-Fi 7はIEEE 802.11beだと思って作業しているアライアンスのメンバーが既に作った資料で、Wi-Fi 7とか8を取り違えずに済む。
           それはアライアンス内だけでなく、802.11be策定の進捗をIEEEからヒアリングして、報告書にせっせと書いている各国当局も同様。

          序に付け加えとく。
          上記だけだと、6と6Eを区別するメリットは?と考えるかもしれないが、そのメリットはユーザー側にある。
          ・機器を買ったとき、6GHzに対応してるのかしてないのか一目瞭然。
          …4Gのとき、docomoも、auも、softbankも、全部4G表記だったけど、対応帯域が異なっていたので、SIMフリー化して中古で売られたときに、どのキャリアから発売された端末かを知らないと、アンテナが立ちやすいバンドへの対応具合が分からない、結局、キャリア名を掲示する必要があった、…
          と似た話。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ああそうか、WiFi 7 は既に別に作ってたのか……
            面倒なことで

    • by Anonymous Coward
      Wi-Fi6 Version2.0じゃなくて良かった。
  • by Anonymous Coward on 2022年09月06日 14時18分 (#4319785)

    とかはおいておいて。
    PCのクロック数をちょっとずつあげて「はい!新製品!」とやってた事とか思い出したり。
    5Gも騒いだ割りに実質sub6でお茶を濁していたり、地デジもだからなんだったんだよという状態だったり。
    いいかげん、ユーザーの方も新企画だからわーっと買うみたいな消費動態はなくなってると思いますけど。
    成功体験ぬけだせないのかな。

    • by Anonymous Coward on 2022年09月06日 16時09分 (#4319920)

      マイナーチェンジや新規格っていうより、元々Wi-Fi6で実現しようと目論んでいたけれど干渉や電波法の関係で叶わなかったのがやっと実用化したってイメージ

      6Eとか小出しにせずに、本来ならここでWi-Fi6!新規格!と発表するべきだった気はするけど……

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        6のときに6'(ダッシュ)としておいて、
        いまダッシュを取ればよかった
        かな
        # でも減衰は5より大きいよなぁ

    • by Anonymous Coward

      6GHz帯を使えるというだけで、すごくメリットがあるんだけどね。
      航空・気象レーダーと干渉しない(被りやすい地域の人にとって特に)。
      さらに、(特に集合自宅で、隣が6GHz機器を買うまでは)隣の家と帯域の奪い合いにならない。
      帯域も広くなっているので、集合住宅でも奪い合いになることは減るでしょう。
      なんちゃって5Gのような、ホントにユーザーメリットが出てこない話とは全く違う。

      • by Anonymous Coward

        5GHzでもコンクリート壁で大きく減衰するので隣は気にしなくても大丈夫

      • by Anonymous Coward

        メッシュのバックホールとして、DFS気にしなくて良い上に160MHz幅を複数確保できるのは凄いメリット。
        5GHz帯でDFS不要なのはW52のみで80MHz幅しかない。
        結果160MHzではバックホールがDFSでいつ切れてもおかしくなかったという。

        • by Anonymous Coward

          DFSって、どうでもいい時には切れないんだけど、肝心要の時に切れる、マーフィーの法則が働くんだよね…。
          だからこそ、何つーか有り難みを特に感じてしまう。

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...