パスワードを忘れた? アカウント作成
15782108 story
ビジネス

運転免許のある若者が650万人減少。将来の物流事業に課題 130

ストーリー by nagazou
課題 部門より
Merkmalに掲載された記事によれば、この20年間で10代、20代の若者の運転免許保有者数は650万人以上減っているという。とくに10代の運転免許保有は2001年には16歳から19歳までの運転免許保有者数が172万人いたのに対し、2021年には84万人と半分以上減っているのだという。この記事ではこのことが将来の物流ドライバーの不足を招き、物流に悪影響を与えるのではないかと指摘している(Merkmal)。

今までは10代、20代人口の67%、10代に限れば18%しか免許を保有していないとしている。記事の筆者は、これほど若者の免許保有者がいないとなると、トラック運転手を始めとする物流ドライバーは将来的に致命的な人手不足に陥るとしている。特に大型トラックの運転手の平均年齢は現時点で49.4歳、タクシー運転手は平均年齢59.5歳に達していることから対処可能な時間は残り少ないとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 原付の衰退 (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2022年09月08日 17時04分 (#4321671)

    20年前、16~19歳で取る免許ってのは、原付が多かったんじゃないかね。

    というわけで、統計局の情報を見る。
    https://www.stat.go.jp/library/faq/faq25/faq25b07.html [stat.go.jp]
    警視庁に飛ばされる。
    https://www.npa.go.jp/toukei/menkyo/index.htm [npa.go.jp]

    令和3年(2021年)の情報。pdfだけどexcelやCSVもあるね。
    https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/menkyo/r03/r03_main.pdf [npa.go.jp]

    20年前ってことで平成13年(2001年)の資料。
    https://www.npa.go.jp/toukei/menkyo/menkyo5/h13nen_main.pdf [npa.go.jp]

    年齢別、種類別運転免許保有者数ってのを見る。

     平成13年の16~19歳、全免許 1,727,526 のうち、536,984 が原付。全体の31パーセント。
     令和03年の16~19歳、全免許 846,620 のうち、83,297 が原付。全体の10パーセント。

    やはり原付が激減してる。16%に減少。ちなみに自動二輪は36%なので、原付が特に減少してるのが分かる。

    一方、4輪普通免許(+準中型)だけ見ると、免許取得者数は66%に減少している。

     平成13年の16~19歳、1,108,183
     令和03年の16~19歳、733,345

    実はこれ、そっくりそのまま人口比とイコール。普通車の免許取得率は変化していない。

    ということで、実は二輪車、特に原付の衰退が正体

    二輪車排除というよりも、原付が無くても生活できるようになったのが大きいかな。
    電動アシスト自転車の登場や、通学だとスクールバスの普及など。

    • >原付が無くても生活できるようになったのが大きいかな。

      その昔は、本人確認に使える公的身分証明書のなかで、取得容易で使い勝手も良いのが原付免許でした
      今は、原付免許単体で取得するのは、ほぼ「原付乗りたいけど普免は取れない」という人だけになったのだと思います
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      こうつうるーるをまもらない にりん(げんつき)は ほろびればいいと おもいます まる

  • 田舎とか都会とか関係なく大人になったら取るものだっていう、社会的コンセンサスがあったって、そうだっけ?
    ぼくの場合はもう40年近く前になるけど、18になったぞ!さあ!って感じはなかったな。確か免許取ったのは20歳過ぎだった。周りも大学入学前ってより在学中に取りに行くパターンの方が多かったような。持ってて当たり前というより車運転できた方が便利だからって感じだったと思う。

    田舎なら、就職したら通勤にいるから多分今でも取るのは当たり前だと思う。
    それ以外でも、業務で車使うとこに就職するなら免許取るでしょ。というか別に車使わなそうなのに要普免って会社もちょくちょくあるみたい?社用車で外出とかのためかな?

    そういうの関係なきゃ、自家用車も高くなったことだし都会だと金かかる割に田舎ほどのメリットないから取らなくてもおかしくないのか。

    • 就職する前に取る奴は割といたけど、大学入学前に取る奴はレアやったなというかクラスにはいなかった。
      おれも在学中に取った。しかも親に免許は取っとけと尻を叩かれてw
      今では立派なペーパードライバー。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        田舎でしたので、就職する前に普通運転免許を取るのが普通でした。
        就職先が地元なら、ドライバーの仕事じゃなくても通勤に必須なので。

        高卒で就職するなら3年生の夏休みか春休み(誕生月による)に教習所通い、
        大学進学するなら大学卒業するまでに合宿免許とかが多かった。

        自分自身は、大学在学中に教習所に通ったけど、指導員と反りがあわずに
        途中で脱落してしまい、就職してからあらためて取り直しました。

        2度目の教習所通いの時は、それなりに大人になってましたので、「ここ
        は自動車を運転する技術を教わるところではなく、運転免許試験対策を
        教わるところ」と割り切りました。

        • もともと二輪に乗っていて、それから普通免許を取りに行ったのですが、路上教習でつい回りの車と同じ速度で走ると「速度オーバー」と注意されます。
          そういうのを真に受けた人が「自分は正しい」と周りの迷惑を考えずにかたくなに制限速度を守るのでしょうね。

          教習所でも「法的には良くないけど周りに合わせるのも大事」と教えてほしいものです。
          親コメント
    • by Anonymous Coward

      俺は都内生まれの都内育ちだったので、日本で運転する機会はないだろうと思ったけど、アメリカ旅行では車ないとなぁと思って日本で免許取得しました。

      免許取得と同時に国際免許も申請して、一週間後にはハワイデビュー。
      ※後で聞いたら免許取得して一年たたないと貸してくれないというお話でしたが「聞いてねぇよ」

      • by Anonymous Coward

        > アメリカ旅行では車ないとなぁと思って日本で免許取得しました。
         
        もうさ、Uberがあるからアメリカでも運転不要。
        という理論で出張時運転ができなくなってしまいましてやっぱり不便。

    • by Anonymous Coward

      正確には「田舎では運転免許を持てる18歳になったら普通は取る」かな。
      まともに遊べる街っぽいところに出る手段がそれしかないのでバイトしてでも取るのが普通だった。

  • 「なら、自動車の無人運転技術を……」
    「すいません。車載AIの教師として使えそうなドライバーは、我が国には高齢者しか残ってません」

  • by hinatan (24342) on 2022年09月08日 16時05分 (#4321590) 日記

    https://www.stat.go.jp/data/jinsui/pdf/202208.pdf [stat.go.jp]

    人口推計によれば
    Aグループ 15-29 の 人口は 1800万人 (Bより 900万人少ない)
    Bグループ 45-59 の 人口は 2700万人

    このニュース見て「免許取る費用が高いからだ」などと言っている人がいるんで上の数字を出しつつ、
    自動運転による雇用の縮小の影響は大きくないと私は見るね。

    • by Anonymous Coward on 2022年09月08日 17時48分 (#4321734)

      原付とか自動二輪が大きく減っただけで、普通免許自体の取得率は変わってないみたいね。
      人数自体は人口減少に伴い減っているけども。

      つまり元記事は例によって統計を恣意的に利用した牽強付会な記事だってことだな。
      いつもの事だけど、データソースを見てちゃんと検証することが必要…。
      物流ドライバー云々も単に人口減少が直接効いてるだけだしなぁ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      元々十代はほとんど免許取ってない。二十代もあんま免許取ってない。 年齢が上がると取るようになる。 親の金で免許取れる人は少数派らしい。 #菅義偉が子供の免許取得費用とか子供の車代を出したのがたたかれたのが理解できない田舎者です

      • そういえば私も自分で働いたお金でとったなー。20代だけど
        最初は金がなかったから20代後半だと思う。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2022年09月08日 16時23分 (#4321615)

        二十代もあんま免許取ってないようなエリアを田舎とは言わないと思います。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          田舎だと原付免許は免許ではないので…

        • by Anonymous Coward

          田舎(乗合バスが殆ど使えない程度)で免許を使わずにどの程度生活可能かの、新時代のモデル検証にはちょっと興味あるな。
          まあ生存可否はともかく不便極まりないとは思うけど。

      • by Anonymous Coward

        昭和60年代初頭に成人したジジイですが、私の頃、周りは免許だけは、10代で取るのが多かったですね。
        車は親のだったりして、自分の車を持つのは就職してからでしたが。

        大体、大学入って一年の時に普段のバイト代突っ込んで夏休みに合宿免許で取っちゃうって人が多かった気がします。

  • by nemui4 (20313) on 2022年09月08日 16時10分 (#4321597) 日記

    無人物流機や無人タクシーとかはまだ当分先なのかな。
    海外ではそういうニュースたまにあるみたいだけど。

    • by Anonymous Coward

      「自動配送ロボ」で検索すると国内の話題がかなりでてくるよ
      無人タクシーは「スマートモビリティ」かな

    • by Anonymous Coward

      先にライドシェアの合法化だと思う。

  • by miishika (12648) on 2022年09月08日 18時04分 (#4321759) 日記

    今の日本で人が余っている業種はないだろと思ったけど、
    理系の研究者は余っているか(国は足りないと思っているみたいだけど、千葉大学に飛び級入学できる程の人が収入からトラック運転手に転職される位なので)。

  • by Anonymous Coward on 2022年09月08日 16時06分 (#4321591)

    30万も若者が払えるわけないやろ
    5万円くらいで取れるようにならんか?

    • 田舎だと教育費の一部とみなして親が出すね。
      1年余計に高校行ったと思えば出せる金額だし。
      免許ないと仕事ないからね。

      親コメント
    • by hinatan (24342) on 2022年09月08日 16時17分 (#4321605) 日記

      ってのがあって、3万かからん。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        合格するのに必要なコストで比較しようよ

        • by hinatan (24342) on 2022年09月08日 16時36分 (#4321632) 日記

          比較して、どっちが高いかという結論が変わるのならその作業も無駄ではないけど

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            安定して一発試験のほうが安いなら、教習所なんてとっくに壊滅してるだろ。

            • by hinatan (24342) on 2022年09月08日 16時50分 (#4321654) 日記

              人は 価格だけで動いているわけじゃないんですよ

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                人は 価格だけで動いているわけじゃないんですよ

                ええほぼ同調圧力、扇動、強制ですよね

        • by Technobose (6861) on 2022年09月09日 0時06分 (#4322153) 日記

           1990年代だけど。
           本試験で実技試験が免除される自動車学校でとると、学費が入校時に支払うのが約30万円くらいで、試験の手数料等は別。また、教習が伸びると学費が追加されていくわけですね。
           ちなみにAT限定にすると、少し安かったはず。

           私はお金はないけど、時間はあったのと自動車学校の評判が良くなかったので一発試験を受けた。
           試験場で実技試験を受けるため運転技術とかを教えてくれる教習所は本試験まで請負で確か11万円位だった。これに試験手数料や写真代とか全部込みで13万円掛からなかった。毎日、教習所に通って、仮免許の実技試験で数回落ちて実質三週間くらいで取れた。
           試験場のクラウンがすごく整備が良くて、パワステが付いていてハンドルか軽くてびっくりしました。
           教習所のクラウンやセドリックはパワステなんかついてなくて、代わりにチョークが付いてた(タイヤがすり減るとハンドルが重くなるというのを実感できたし・・)。
           ヤンキーのにーちゃんとかもいて面白かったな。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          じぶんでやればただりろん

      • by Anonymous Coward

        今予約が取れないよ。

    • 90年代だったかに外国で免許を取って日本の免許に切り替える [wikipedia.org]という
      手法がもてはやされてたと思うけど、その理由が何だったか思い出せない。
      滞在費などを考えると費用が安く上がるはずはないですよね。

      --
      -- う~ん、バッドノウハウ?
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      免許もそうだけど、車の維持費も相当ヤバイよね。

    • by Anonymous Coward

      必要なら会社が金出して取らせればいいでしょ。バス運転手とかそうだし。

      • by Anonymous Coward

        営業免許(二種免許)は運転経験3年だったか、とにかく、思い立ったので無免でしたがいきなり二種取りましたとはできんのです。
        誰でも免許持ってるのが当たり前だったら、お前ちょっと二種教習通えってできたけど、無免から二種免まで会社でとなると
        相当ハードルが上がるでしょうね。

    • by Anonymous Coward

      5万は無理だけど、閑散期の合宿免許だと、20万くらいで取れるところもあるよ。
      交通費を半額負担してくれる所とかもある。

  • by Anonymous Coward on 2022年09月08日 16時32分 (#4321628)

    ツーかもうそれしかない。
    無免は流石にあれだと言うなら、原付免許持ってたら自動運転車OKで。

  • by Anonymous Coward on 2022年09月08日 16時44分 (#4321643)

    一昔前はこれがあった&原付じゃダサいから普免って動機があった。
    のに、今時の若者は涼しい顔でマイナカード出してくるんだよね。

    免許機能統合までしてしまったら必要になるまで取得しなくなると思う。

    • by Anonymous Coward

      当時はそんなに疑問感じてなかったけど、身分証明書がほぼ免許証の一択で、それが十数万円ってヤバイよな。

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...