
「金融庁が広報動画にひろゆきを起用」することのリスク 87
ストーリー by nagazou
変に持ち上げられすぎてるとは思う 部門より
変に持ち上げられすぎてるとは思う 部門より
8月に「2ちゃんねる」の元管理人でインフルエンサーである西村博之氏(以下、ひろゆき)が、金融庁の広報動画に起用され、ネット上で物議を醸している。動画はひろゆき氏と金融庁幹部が投資初心者向けに金融リテラシーや資産形成の重要性について対談するというもので内容としては当たり障りのないものだ。ただひろゆきは2ちゃんねる運営時代の訴訟で債務を踏み倒したこともあることから、この金融庁の採用に批判も上がっている(おたくま経済新聞、産経新聞)。
これに関しておたくま経済新聞では、ひろゆきとの裁判で賠償金を取った経験のある深水英一郎氏が寄稿している。同氏もひろゆき氏の官公庁広報の起用には反対の立場だとしており、その理由として倫理的な問題や官公庁の広報が起用したことにより、「ある程度身元がクリーンな人物」だと世間では受け止められかねないなどの問題を指摘している。
批判意見に関しては金融庁が8月26日に、産経新聞に対し「民事訴訟の詳細は承知していない。批判は受け止め、今後の広報のあり方について考える」とする回答をしている。この記事によるとひろゆき氏採用は若者層に知名度と人気があることが理由で、出演料は支払っていないと説明しているという。
あるAnonymous Coward 曰く、
これに関しておたくま経済新聞では、ひろゆきとの裁判で賠償金を取った経験のある深水英一郎氏が寄稿している。同氏もひろゆき氏の官公庁広報の起用には反対の立場だとしており、その理由として倫理的な問題や官公庁の広報が起用したことにより、「ある程度身元がクリーンな人物」だと世間では受け止められかねないなどの問題を指摘している。
批判意見に関しては金融庁が8月26日に、産経新聞に対し「民事訴訟の詳細は承知していない。批判は受け止め、今後の広報のあり方について考える」とする回答をしている。この記事によるとひろゆき氏採用は若者層に知名度と人気があることが理由で、出演料は支払っていないと説明しているという。
あるAnonymous Coward 曰く、
西村博之氏の最近の活動を無邪気に消費する方々は、必読の文章だと思います。
金融庁らしく (スコア:5, すばらしい洞察)
> 知名度と人気があることが理由で、出演料は支払っていない
これで資産形成の重要性を説かれてもなあ…
論破王=論理破綻王ひろゆき (スコア:5, 興味深い)
フランス国籍のサッカー選手二人が日本人を差別しする動画の流出事件で
「putain」と言ってるのをひろゆきは「若者言葉ではいい意味で差別じゃない」とツイートしたのを
フランス在住の言語学者小島剛一氏が
・「putain」は若者言葉ではない
・「論旨をすり替えるな」
・「捏造引用はやめろ」
・「ひろゆきはフランスに住んでるだけでフランス語わかんねえだろ」
とフルボッコにした事件が一年前にありました
https://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-3037.html [fc2.com]
その後も小島氏に絡み続けるひろゆきに
https://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-3041.html [fc2.com]
> 「ひろゆき」は、
> # 頻繁に議題のすり替えを試み、
> # 自分が無知なくせに
> # 他者を「勉強不足」呼ばわりし、
> # 人格攻撃を好み、
> # 何が若者言葉であるかも知らず、
> # 映画を観る時には悪罵の出現回数を指折り数えることに集中し、
> # 高齢者差別をし、
> # 何が人種差別であるかも知らず、
> # 自分が差別されていることにも気が付かず、
> # 44歳にもなって未だに「若者」のつもりでいます。
というひろゆき十戒(ひろゆきの十罪)を生み出したという小島氏には拍手を送りたい。
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/08060600/?utm_source=twitter.... [dailyshincho.jp]
なお言語学者の小島氏はトルコの諸言語に魅了され、「トルコに少数民族は存在しない」とするトルコ政府の意に反してトルコ各地での実地調査を行い「トルコは多民族国家である」という結論を出したものすごい学者だったりします。このくだりは『トルコのもう一つの顔』という面白い本になっているのでオススメです。
なお小島氏はトルコ少数民族のラズ語の本を出版した直後にトルコから国外退去処分を受けましたがその後もインターネットを使い調査を続け「ラズ語辞書」を発表したという剛の者なのでそもそも屁理屈王のひろゆきなんかが敵う相手ではなかったのです
Re: (スコア:0)
ひろゆきがそういうやつだってのはむかしからわかっている。こいつを持ち上げてる連中はそのへん理解して持ち上げでいる。 と思っていた…
Re: (スコア:0)
「論理破綻王」っていい言葉だな
これからデマゆきのことこう呼ぶことにするわ
おともだち (スコア:2, 参考になる)
総合政策局総合政策課長の高田英樹氏とひろゆきが友人らしく、その縁なのでしょう。
金融庁はクレームを完全に無視しましたけど、高田氏はおとがめ無しで済むんですかね。
出世争いには大きなマイナスになりそうですが。
Re: (スコア:0)
炎上上等でやってるんじゃないかなぁ
今騒いでるような人らは「金融庁がそういうのか、じゃあ自分も投資してみよう」なんて絶対思わなさそうだし
むしろ「出演料どころか、宣伝費までカットできた、騒いでくれてありがとう」くらいにしか考えてないでしょ
Re: (スコア:0)
お役所がそんな炎上商法する必要あるんですかね。
Re: Re: おともだち (スコア:1)
する必要はないが、してもいい
Re: (スコア:0)
出世の限界が見えたからひろゆきを起用して炎上して、ひろゆきの好きそうな会社に天下りする算段では
Re: (スコア:0)
近くにリスクを気に掛けている人間は少なからずいたと思いますが、諫言するようなポジションではなかったんでしょうね。
# ひろゆきはメディア越しに見ると不快だけど、仕事仲間としてはそんなでもないんだろうなーと想像
賠償逃れるために海外に資産を移したやつを起用 (スコア:1)
世も末。3流マフィア国家か?
Re: (スコア:0)
まぁ、ひろゆきはたいして悪いことやってないって認識なんだよ、世の中も金融庁も。
だいたい賠償金踏み倒しったって自分が何かやったわけでもなく投稿を消さなかったってだけ。
あと訴えた側もそれなりに社会的に問題ある企業なので現在横行してる個人の誹謗中傷とは質が違う。
で、相変わらず酷い投稿は多いけど現運営も放置。
Re: (スコア:0)
投稿を放置するのと、賠償金を払わずに国外逃亡するのは全く次元の違う話。
Re: (スコア:0)
ちげーよ。当時の法律では全てにおいて自分が何かやったに等しかったんだよ。一部については、投稿が他人のものであったかどうかすら裁判ではっきりさせていなかったり、わざとと言われかねない程長い時間削除しなかったものもあるから、今の法律でも民事責任は問われる可能性があるし、今の法律なら刑事責任もあり得る。「たいして悪いことやってない」なんてことはない。今なら少なくとも警告は受けるし、警告後しばらくして逮
Re: (スコア:0)
脱税マフィアのトランプが大統領やってたのと比べたらザコだよ
過去のネット芸人 (スコア:0)
インフルエンサーなんてものではなく過去のネット芸人ではないのか? もうかなりの歳だろ?
Re: (スコア:0)
俺らみたいな老人には過去の人に思えるんだけど、実際には若い人……というか小中学生に絶大な人気で、「なんでも知っててどんな相手も論破できる天才」みたいな扱いらしいよ。
Re:過去のネット芸人 (スコア:3)
よかった、俺、配偶者も子供も居なくて、リアルで結構いい齢で。
子供の頃に、ひろゆきの影響を受けた世代が日本社会の中核になる頃には、あの世に逃亡してる。
(それまで日本社会が存続してればだけど)
Re: (スコア:0)
そうらしいよな。不思議。
おれらのひろゆ子は、いつもおちょくった感じ感じに煙に巻くテキトーな人なんだけどな。
論破とかもネタでしょって。ネタだよねアレ。
カリスマ扱いされてるっぽいけど、2chで遊ばせてもらってた立場からすると、一番しっくりくるのは馬鹿殿かなぁ…。
Re: (スコア:0)
馬鹿殿もあいまいな理由でカリスマ扱いされてるし、案外そういうものなのかも。どんな馬鹿でもムードメーカーでさえあればいつかは天才カリスマ扱いされる。
Re: (スコア:0)
あれだけ目立って金も稼いで社会に影響を与えているように見えるから子供らにはヒーローに見えるでしょ
容姿が優れているわけでもないから頭の悪いガキほど自分たちにもなれそうと思っているかも
Re: (スコア:0)
説教してる生徒に「それはあなたの感想ですよね」とか言われたら張り倒してしまいそう。
Re: Re:過去のネット芸人 (スコア:2, 参考になる)
「だから今私に説教されているんだよ」で終わりでは。
Re: (スコア:0)
学校が教えない、ひとつの現代の若者像を体現してる人ではある。
Re: (スコア:0)
若者?
Re: Re: (スコア:1)
加齢しただけの若者でしょ。まともな社会人経験ないから思考が20代で止まってる。
だから子供たちから大人気。
Re: (スコア:0)
知名度がそれなりにあり人身掌握術の長けているのでちょっと本気を出せばアホを大量に釣り上げる。
内容も問題あり (スコア:0)
リスクがほぼ無いとかウソじゃん
Re: (スコア:0)
政治家にカルト集会に呼んで講演してもらうのと変わらないしな
カルトはタラコ側だが
Re: (スコア:0)
オルカンなら期待リターン4~5%で、リスクは17%程度と言っても理解してもらえなさそうだけどね。
この条件で20年間以上放置すれば、マイナスになる可能性はほぼ無視出来るのは過去の歴史が示している(未来を保証はしないけど)
そもそも「リスク」がプラスにもマイナスにも用いられることを知ってるだけで普通じゃ無い。
まあ99%の人間にとって、つみたてNISAとiDeCoでオルカン全力買いが正解だと思うよ。
予算が無ければ、緊急時に解約出来るつみたてNISAが優先。
Re: (スコア:0)
君が言うとおり、「20年間以上放置すれば、マイナスになる可能性はほぼ無視出来るのは過去の歴史が示している(未来を保証はしないけど)」と言えば良いんだよ。それと「リスクがほぼ無い」は一般的な意味でも異なる意味だと思う。ペーパーカンパニーのスキームを申告漏れと判断したことも含め、金融庁も信用できないなあ。
Re: (スコア:0)
ごめん、各都道府県の国税局の間違いだ。初歩的なミスをやらかしてしまった。
岸田総理 (スコア:0)
「そうだ。僕の政権ではヒロユキノミクスで行こう」
Re: (スコア:0)
そこはタラコノミクスで。
貯蓄より投資はいいんだが (スコア:0)
その前に日銀が嵩上げしてるETFは売ってからにしろと思う。
今の株価で国民に買わせるのって仕手筋が手仕舞う直前に素人嵌めるのと変わらんぞ。
Re: (スコア:0)
そのうち日銀がNFTを売り始めるだろうから、そういう情報が出たタイミングですぐ手仕舞えば間に合う。
Re: (スコア:0)
そのうちっていつ頃よ。数年後?数十年後?
日銀が売り始めたら売りが連鎖して日本市場は崩壊すると思ってる。
Re: (スコア:0)
まぁ、225が7000円台でも崩壊しなかったんだから日本経済は意外と強い。
っつかあの7000円台の時にきちんと潰れるべき企業は潰しておくべきだったと思うし「救済」したのが失われた30年の元凶。
その時代から年金が買い支えるわ新銀行東京とか作って潰れるべき企業を延命させるわでアホだろと思ってたが。
Re: (スコア:0)
金利と円安もそうだが、中央銀行の行動に異常な制限がかかること自体がリスクなんだよ。
Re: (スコア:0)
中央銀行は「中立性」って制限は掛かってるはずなんだけどな日本以外では。
株や不動産を買い支えてる中央銀行って日本銀行だけだろうな世界中探しても。
Re: (スコア:0)
2008年の経済危機の時のことすら知らないやつがスラドで経済専門家やってんだな。
Re: Re: Re: Re: 貯蓄より投資はいいんだが (スコア:2)
政府が国から独立してる(もはや謎
「リスク」という表現の眉唾さ (スコア:0)
「リスク」という表現自体は当たり前の日本語だが
近年は何も言うべき言葉を持たないために「リスク」で水増しするケースが多すぎる
発言内容や発言者そのものの価値を量る一つの尺度になりつつあると思う
Re: (スコア:0)
「リスク」は当たり前の日本語じゃ無いんだな、これが。
一般的な日本語(及び英語としてのrisk)では危険の意味で用いられるけど、
運用の世界ではぶれ幅を意味するので、プラスもマイナスもリスクなんだよね。
Re: (スコア:0)
当たり前の日本語でも資産運用の世界の日本語でも英語でも間違った主張のことが多いけどな。特にリスクゼロを、元本保証と誤認させてしまうような使い方をしている例が数多いが、これは問題だろう。
モザイク掛ければ (スコア:0)
出演料浮きそうですね。
Re: モザイク掛ければ (スコア:2)
貫通するだけじゃ(←最近覚えたので使ってみたい単語)
クリーンさは別にいい (スコア:0)
前科者ので刑期を終えてるなら何も問題ない
金融庁のひろゆき起用は厚生した受刑者や司法に関わる全ての人間を全否定する行為で、クリーンさがどうこうとかそんな生易しい問題じゃない
一省庁が法治国家の根底を全否定した歴史的事件だろ
Re: (スコア:0)
しかもタラコって10年ぐらい前に一度書類送検されてたよね
壺つながりで (スコア:0)
ただより高いものはないだろうに。