9月28日から献血カード情報をスマートフォンなどに連携させ、献血予約や問診回答が事前に行える「ラブラッドアプリ」の提供が開始された。 日本赤十字社が提供するもので、アプリからは献血の事前予約や会場で行っている問診回答を事前に行うこと、会員登録をおこなうことにより、血液検査の結果通知が早くなる、ポイントが貯めてオリジナルグッズと交換可能といった特典があるとしている(日本赤十字社)。 tori_sanpo 曰く、問診回答が事前にできるのは便利かも
予約がしやすくなるのはいいことです (スコア:2)
定期的に献血をしている身からすると、予約がしやすくなるのは単純にいいことです。
それに、献血をするのに事前に予約ができること、かつスムーズに献血するには必要だということは、普段献血をしない人にはあまり知られていないことかもしれませんから、それを周知するという意味でも大事でしょう。
コロナ過が始まってからは特に、空き時間にふらりと献血ルームに立ち寄って献血する…ということが難しくなり、事前予約がほぼ必須になった印象です(都内では元々そんな感じでしたが)。
今でも、献血ルームでの「予約優先なので、しばらく待ってもらうことになりますがいいですか」というやり取りはよく見かけます。これは、献血ルームの呼び込みを見て、やってみようかと思った人に多いようですね。
そうなると、大体の方は「では、やめときます」になるのですが、これがもったいないと感じます。それに、せっかく献血をしようとルームに来てくれた方の気持ちを折ることになっていそうなのが…。
で、このアプリとは関係ありませんが、0~5時のメンテ時間が相変わらずあり、その時間は実質システムが使えないのはなんだかなぁという感じです。
0~5時 (スコア:2)
献血しようとする健全な人たちはその時間帯は寝てるんです
成分献血 (スコア:2)
土日祝日は事前予約しないと枠は空いていないので無理ですね
新宿東口に最大級の献血ルームができたと言っても、
過去の東口駅前+ギフト+東口の3ヶ所あった頃に比べると
ベッド数はほぼ半減(数えてはいない)している
(しかもカントリーマアムが無い)
Re: (スコア:0)
カントリーマアムが目視出来なくなるまで小さくなってしまったという可能性も否定出来ませんよ。
Re:予約がしやすくなるのはいいことです (スコア:1)
0~5時はバッチ処理してるんですかね?
電話予約する前に当日の空き状況だけでも分かると便利なのに。
Re:予約がしやすくなるのはいいことです (スコア:1)
こういうのって実は何もしてなくても、メンテナンスウィンドウとして確保しておいて、
バックエンドの一時停止を伴う本当のメンテナンスとかを必要に応じてこの枠でやってるんじゃないかな。
24/365で動かすことは可能だけど、一時停止メンテをやる告知とか面倒くさいから、最初から定期枠設定しとくと。
Re:予約がしやすくなるのはいいことです (スコア:1)
コの業界にいる人間としては、そういう理由なのだろうなと思う一方で、それでも毎日そうしなくてもいいよね、とも思うのです…。
Re: (スコア:0)
> それでも毎日そうしなくてもいいよね、とも思うのです…。
その時間に予約する人いるのかな?と思いますが。それはともかく、
定期的に止めているのは、サーバも止めて節電とか、
サーバインスタンスを止めて使用料金を節約するとか。
Re: (スコア:0)
ユーザーが雑費のコストまで払ってくれないから仕方ないんじゃね。厳密にコスト計算して価格に反映したら今の価格帯の安さはありえないでしょ。
会計上も数字のマジックで見えなくなってるだろうしこういう
Re: (スコア:0)
休みが不定期なので、予約がしづらくてもう二年以上献血していません。「明日は休みだ」と前日に見たらたいてい全部埋まってたので十分に足りていると判断して、もういいやになってます。
献血カードを見ると133回献血したことになってるし、団体は違うけど二回ドナーをやった骨髄バンクの用済み告知状が先日来た(年齢がばれるw)しで、社会にじゅうぶん貢献したかな。
「「ラブラッド」なのか「ラブラッドアプリ」なのか (スコア:0)
固有の名称はしっかり扱ったほうが…
Re:「「ラブラッド」なのか「ラブラッドアプリ」なのか (スコア:2)
会員制のサービスが「ラブラッド」(カードとWeb)
そのアプリが「ラブラッドアプリ」というだけ(...のはず)ではあるけど、知名度もあって「あれ?」となるのもわからんでもない
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
じゃあラブドールで
Re: (スコア:0)
じゃあ、「ぶらどらぶ」 [wikipedia.org]で
#血液マニアが主人公。 "blood love" なんじゃろう。
Re: (スコア:0)
ヒロインの吸血鬼がマイ・ヴラド
Vlad love
Re: (スコア:0)
名前だけ聞くと怪しいアプリと誤解されそうだなと思ったけど、正式なアプリ名は「献血Web会員サービス ラブラッド」だった。
検索しやすいし誤解されないし安心。
ラブラットでなくてよかった (スコア:0)
愛される実験動物…
Re: (スコア:0)
固有の名称はしっかり扱ったほうが…
んなこと言ったらラブラッドとカタカナにしちゃうと
Love Rad(スラングでラジカル)で過激派を愛せになっちゃう時点で、、、
Re: (スコア:0)
love ladならいいんじゃない
Re: (スコア:0)
love bloodじゃないの
運営しているのはたぶん吸血鬼
Re: (スコア:0)
rob blood
久しぶりに献血でもしようと出かけたら (スコア:0)
事前の血圧測定で上が180超えて病院行きになりました。
治療の結果125/85まで下がったので、そろそろ再挑戦してみようかと。
(通常の降圧剤であれば献血可能です)
Re: (スコア:0)
だから二郎はやめろと。
Re: (スコア:0)
いくら服従回路で悪の心を埋め込まれて
「俺はこれで……人間と同じになった!」
って息巻いても、君には献血はさすがに無理でしょう、
キカイダー・ジローくん?
Re: (スコア:0)
> 突然の高齢化 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
ロールパンナちゃんに悪の心が混入した設定すら今は怪しいだろ。
# オッペケペッポー ペッポポー
Re: (スコア:0)
あー、じゃあ行けるのか、いつか行こ
Re: (スコア:0)
歳をとって薬を服用する機会が増えたりすると献血したくても出来なくなるぞ
出来るうちにやっておいた方がいい
Re:久しぶりに献血でもしようと出かけたら (スコア:1)
全然健康なのに、40年前の欧州渡航歴のために献血できない。
もう40年無事なんだから、解禁してもいいんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
> 欧州渡航歴のために献血できない。
えっそんなのあるんだと調べたら、いわゆる狂牛病ですか。
久々にその名前聞いたけど最近どうなんだろ。
Re: (スコア:0)
時々緩和されてますが、それでも当てはまっちゃいますか?
https://www.jrc.or.jp/donation/information/detail_02/
Re: Re:久しぶりに献血でもしようと出かけたら (スコア:1)
3番に引っかかるんですよね。
当時はまだ子供だし、大して牛肉食べてた訳では無いんだけど……
Re: Re:久しぶりに献血でもしようと出かけたら (スコア:1)
緩和と聞いてみてみたら短期滞在だけですね。
自分豚を食べない3に含まれてる国に2年近く滞在してたのでそれなりにリスクあるんですが、昔は献血できて手帳も持ってます。
最後に利用したのが昔すぎてアプリのアカウントが作れませんでしたが。
Re: (スコア:0)
献血はお前の自己満足のためにあるんじゃない。
血液が必要な人たちのことをこれっぽっちも考えていないのな。
動作環境きちー (スコア:0)
自分のP10 lite(Android8)では動作不可だって
大したことしてるわけじゃないのに無駄にAPIレベル上げるのなんなの
Re: (スコア:0)
アプリ動作確認してもらう委託先企業のメニューできまってるんでしょ
発売何年後までのデバイスまで確認しますとか決めないと膨大な数の管理が必要で面倒
Re: (スコア:0)
apiレベル関係なしにもう8はサポート切れてるだろ。
キャリアもベンダもサポートサイクル公開してないのが悪い。
Re: (スコア:0)
長期間買い換えしない人はiPhoneの方がいいですね
自分は壊れないからって理由だけで長期間P8使ってましたがさすがに使えないアプリが一気に増えたので思い切ってiPhoneに変えました
(いまだに使い難いのはナイショだ)