
欧州天然ガスの深刻化は次の冬。それでもドイツ・EUは長期契約に後ろ向き 90
ストーリー by nagazou
イタリアはぶれない 部門より
イタリアはぶれない 部門より
欧州エネルギー危機が深刻化しているが、この冬の欧州の天然ガス状況は最悪の状況は回避できるとする一方で、来年の冬は今年以上に深刻になる可能性が指摘されている。シンガポール系の世界的資源商社トラフィギュラのベン・ラッコック氏によると、この冬は天然ガスの産業需要が25から35%節減されること、在庫が十分あること、液化天然ガス(LNG)の流入も期待できるとしている(ロイター、日経新聞)。
しかし、その次の冬にはロシアの欧州向け天然ガスが途絶する可能性から、在庫も大きく目減りし、天然ガスを大量に追加補充する必要が生じる。LNGの再ガス化を進める大規模なインフラ構築も間に合わないだろうと指摘している。また日経新聞の記事によれば、この冬が厳冬になれば、欧州のガス貯蔵施設は23年3月までに底を突くという。
それでもドイツ、EUが長期契約に後ろ向きとされる。(ロシアの件の反省もあり)特定の供給国が強い立場に立ち得るような長期供給契約の締結は避けるべきだと判断したことや気候変動対策上も望ましくないと考えである模様。一方イタリアでは、パスタを茹でるときのガス節約方法で揉めていたようだ(Business Insider Japan)。
あるAnonymous Coward 曰く、
しかし、その次の冬にはロシアの欧州向け天然ガスが途絶する可能性から、在庫も大きく目減りし、天然ガスを大量に追加補充する必要が生じる。LNGの再ガス化を進める大規模なインフラ構築も間に合わないだろうと指摘している。また日経新聞の記事によれば、この冬が厳冬になれば、欧州のガス貯蔵施設は23年3月までに底を突くという。
それでもドイツ、EUが長期契約に後ろ向きとされる。(ロシアの件の反省もあり)特定の供給国が強い立場に立ち得るような長期供給契約の締結は避けるべきだと判断したことや気候変動対策上も望ましくないと考えである模様。一方イタリアでは、パスタを茹でるときのガス節約方法で揉めていたようだ(Business Insider Japan)。
あるAnonymous Coward 曰く、
まあ今焦っても足元見られるだけだし。
なに、対策は簡単 (スコア:0)
地球温暖化を一気に進めれば寒くないですよ(棒読
Re:なに、対策は簡単 (スコア:2)
飽きに温暖化を進めて春には寒冷化を進めれば過ごし訳すなりますね
南半球は地獄になっちゃうか
な~に (スコア:0)
来年の冬までにロシアを屈服させればいいだけさ
Re: (スコア:0)
ロシアを消して、天然資源を争奪するために世界大戦ですね。
わかります。
Re:な~に (スコア:1)
ロシア人がディアスポラするのか…。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
んで、戦勝国でもう一回連合作り直そう
今度は日本も戦勝国側に入れるかな?
Re: (スコア:0)
クリスマスまでには帰れるさ(フラグ
Re: (スコア:0)
前回のパイプライン破壊されたときに治安維持目的でEU各国から軍を派遣して
施設一帯をおさえちゃえば良かったのにね。
天然ガスETF (スコア:0)
7円で買った天然ガスETF、利を乗せて売却することができるのだろうか?
Re: (スコア:0)
誰が買ったんすか?
Re: (スコア:0)
へ?
【カルテル】OPECプラス、日量200万バレル減産で合意 (スコア:0)
https://jp.reuters.com/article/column-russell-oil-opec-idJPKBN2R107B [reuters.com]
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-05/RJA9N8T0G1LI01 [bloomberg.co.jp]
https://www.cnn.co.jp/business/35194220.html [cnn.co.jp]
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022100501245&g=int [jiji.com]
溺れる犬は棒で叩け、ですな。
Re:【カルテル】OPECプラス、日量200万バレル減産で合意 (スコア:1)
120→80ドルになったらそら減産もするやろ
Re: (スコア:0)
平時は60ドル程度なんだけどな…
Re: (スコア:0)
インフレを考慮しなければね。
日本にいると物の値段は上昇する物だという常識から外れてしまう。
Re: (スコア:0)
その分アメリカが増産してるんだってさ
つまりロシアが意地を張るほど米国の一人勝ちが進む、と
Re: (スコア:0)
>その分アメリカが増産
原油相場はそのような反応は見せてないですね。10月頭に80ドルを割っていたWTI原油先物は、本日時点で88ドル
なお、サウジ(エネルギー相)は記者会見でロイターの記者の質問を遮り「説明した事を記事にせず嘘を垂れ流している」と言い切った上でロイターからの質問を拒否しました
インフレを抑える+ロシア原油価格を下げるために原油価格を抑えたいアメリカですが、中東諸国との関係性は悪化しています
Re: (スコア:0)
原油ETF、随分下がっちゃったから売るか、なんて考えてた。
でも拾う神ありって感じ。opec様々だわ。
一方イタリアでは、パスタを茹でるときのガス節約方法で揉めていたようだ (スコア:0)
凹んだパスタを輸出するチャーンス!!
どこだったか忘れたけど。
Re: (スコア:0)
早茹でパスタは速いけど結構高いから
燃料節約だけが目的なら、小さい鍋で水を少なくして(ショートパスタ以外の場合)パスタを折って入れるのがお勧め
Re: (スコア:0)
ゆるキャンでパスタを折って茹でたら、論争に発展 [all-nationz.com]した模様。
Re: (スコア:0)
味や歯応えの話をする奴がいないのが残念。
#カレーライスはスプーンで掬うときに混ぜる派
Re: (スコア:0)
それよりも水であらかじめ戻しておいてゆでた方がいい。
食感が日本人好みのもちもちした感じになってしまうので、
プリッとしたのが好きな人には受け入れられないかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
> 水であらかじめ戻して
この方法おすすめですよね。数分で茹で上がるし美味しい。
なお、インスタントラーメンでもいけるのかと思って試したことあるんですが、 麺がブヨブヨになってクソまずかったです。
Re: (スコア:0)
よくわからない拘りで、ガスを余計に使うのなら、
軟水で茹でたパスタの方が、無駄なコストを使わない日本人好みのおいしいパスタですね。
Re: (スコア:0)
美味しんぼですね。なつかしい!
Re: (スコア:0)
なんだろう、博多ラーメンで粉落としとか湯気通しとか頼んで悦に入ってる半可通ってこんなんなんかな?
乾麺以外のパスタも食べてみればいいのに。
Re: (スコア:0)
ママーの早ゆでパスタですね。
断面がハーケンクロイツみたいで、今は3つわけになってる。
その製麺技術すげーと思ったんですが、いかんせん普通のパスタのほうがおいしいんですよね... (´・ω・`)
原理上しょうがないけどコシがあまりない。
Re: (スコア:0)
水不足でも、うどんを茹でまくる香川県を思い出した。
再生可能エネルギー (スコア:0)
そもそもあれだけ投資した再生可能エネルギーは何してるの?
Re: (スコア:0)
だからアンチ再エネ、原発推進派はずっと再エネに意味ない環境に悪い無駄って言ってたでしょ?
君はその時にどっち側に立ったのかな? 冷静に中立を保っていたのかな? それとも…
理論的にただしい立場を取っていればその時の経験から何か言えるよね? 言えないのは…
Re: (スコア:0)
まあお前が負け犬なのはどんな状況になっても変わらないみたいだけどな
Re: (スコア:0)
返しが古すぎる…定年から長いのかな?
Re: (スコア:0)
で、理論的に正しい立場を取っていたあなたは、
暖房のためのガスを捻出できないかもしれない事態に対して
どのような意見を持っているの?
Re: (スコア:0)
そのうち石炭も持続可能なエネルギーとされるのに賭けてる
Re: (スコア:0)
まぁ、石炭は判明してる分だけでも石油の3倍以上の埋蔵量があるからな。
煤煙除去も発達してるしCO2排出量さえ少なければ限りなく持続可能に近い。
Re: (スコア:0)
バイオコークスじゃないの。
オウトクンプ、大型投資 バイオコークス・メタン導入 [japanmetal.com]
Re: (スコア:0)
夜や冬は天然ガスを燃やして見ないようにしていたのが誤魔化しきれなくなったんだろ
Re: (スコア:0)
やっぱ、再生可能エネルギーへの投資総額は
原子力への投資総額より段違いに多いのかなあ
Re: (スコア:0)
再生エネルギーへの投資はまだ許せるけど、従来の発電方法である石炭発電を全否定してLNGへ強制転換させた罪は重いと思う。
日本の最先端石炭発電を輸出すべきだと思うんだけど、日本の政治家にそんな力はないかもな
Re: (スコア:0)
>そもそもあれだけ投資した再生可能エネルギーは何してるの?
大層仕事してくれてますな。
ってか、この状況で再エネ投資していなかったらもっと大変だったよ。
なお日本…。
Re: (スコア:0)
ドイツは既に電力の輸出国です。
https://test.srad.jp/comment/3558195 [test.srad.jp]
らしいので、オール電化にすればいいだけじゃないの?
半導体不足?
欧州はもうだめかもわからんね (スコア:0)
OECD実質成長率予測
2022年 3.1%
↓
2023年 0.3%
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2547O0V20C22A9000000/ [nikkei.com]
Re: (スコア:0)
日本に言われたくはないだろうなと。
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
30年貧乏やってきた日本人はそれが40年になったところでたいして変わらん。
同じ貧乏になった時、贅沢を謳歌して来た奴と贅沢を知らない奴では後者の方が圧倒的に生存能力が高い。
# しかし団塊Jr.って何するために生まれてきたんだろうね。
Re: (スコア:0)
> 同じ貧乏になった時、贅沢を謳歌して来た奴と贅沢を知らない奴では後者の方が圧倒的に生存能力が高い。
ちっとも嬉しくないなそれ... (´・ω・`)
Re: (スコア:0)
培ったのは女々しき自虐体質だけ
Re: (スコア:0)
実際は金持ちの方が賢いから、各種知恵で乗り切れる前者が生き残って、後者が滅びるんでしょ。
Re: (スコア:0)
なおほぼ全て少子高齢化のせいなので、これから更に貧乏が加速します。
Re: (スコア:0)
日本は1.6→1.4%