
ウクライナ軍がStarlinkを採用した理由。内閣府資料 22
ストーリー by nagazou
分析 部門より
分析 部門より
内閣府は9月29日、ウクライナ軍がStarlinkを採用したことに関する分析資料を公開している。2月24日のロシアの侵略開始段階で、ロシア側は侵攻の約1時間前に、米国の商用通信衛星ブロードバンドサービスのViasat社の"KA-SAT用の地上インフラにサイバー攻撃を開始、これにより同日の未明には、接続率が20%まで低下していたという(宇宙政策委員会 宇宙安全保障部会 第49回 会合 議事次第、ウクライナ情勢を踏まえた安全保障分野における衛星データの利用、Ayano AKIYAMAさんのツイート)。
このサイバー攻撃によりウクライナ軍の通信システムに大きな損失が発生していた。多くの通信インフラが攻撃対象になったことから、対応策の選択肢としてStarlinkが提示され、これを選択したという流れであるようだ。ウクライナ情勢が起きた初期段階では、宇宙への自立的なアクセス能力の欠如が反省としてあげられた。
同資料では日本においても衛星データへの自立的アクセス能力の確保が最も重要だとし、五つの教訓として、教訓その1「宇宙からの 戦術的ISR と ターゲッティング の有効性」、その2「GIS「ALTA」 は、戦術的ISRデータを軍が直接活用する先進的戦闘管理システムの必要性」、その3「宇宙システムの レジリエンスの向上の重要」その4「商用衛星画像の有用性」その5「民間衛星への攻撃の可能性」を上げている(ウクライナ情勢からの5っの教訓(現時点での)[PDF])。
このサイバー攻撃によりウクライナ軍の通信システムに大きな損失が発生していた。多くの通信インフラが攻撃対象になったことから、対応策の選択肢としてStarlinkが提示され、これを選択したという流れであるようだ。ウクライナ情勢が起きた初期段階では、宇宙への自立的なアクセス能力の欠如が反省としてあげられた。
同資料では日本においても衛星データへの自立的アクセス能力の確保が最も重要だとし、五つの教訓として、教訓その1「宇宙からの 戦術的ISR と ターゲッティング の有効性」、その2「GIS「ALTA」 は、戦術的ISRデータを軍が直接活用する先進的戦闘管理システムの必要性」、その3「宇宙システムの レジリエンスの向上の重要」その4「商用衛星画像の有用性」その5「民間衛星への攻撃の可能性」を上げている(ウクライナ情勢からの5っの教訓(現時点での)[PDF])。
"軍事技術"の神秘性はもうない (スコア:2)
タイトルだけなのでID。
Re: (スコア:0)
何周遅れの気付きなんですか?
デュアルユースと言っても民生技術が牽引するスピンオンの時代ですよ
Re:"軍事技術"の神秘性はもうない (スコア:2)
あ、当然、バズワードがあるんですね。それはそうか……
Re: (スコア:0)
スピンオンもスピンオフも死語だよ…
Re: (スコア:0)
死語だからこそ何周も遅れてるって話なんだよな
人工衛星は (スコア:0)
戦時にはミサイルでぶち壊されそうだけど大丈夫なんですかね。
中国だかロシアは衛星をミサイルで破壊する実験してたよね。
Re:人工衛星は (スコア:2)
沢山打ち上げれば全部は落とせないからおkという事らしい
Re:人工衛星は (スコア:1)
例のノルドストリーム、まだわからないけど、もし人為的な破壊工作によるものなら、海底の光ファイバもやばいよね。
どっかの国の調査船がしつこく調べてるのは、じつは海底ケーブルだったりして。
Re: (スコア:0)
太平洋海底ケーブル破壊されたら、Gmailとかってやっぱ使えなくなるんですかね?
日本にあるサーバーだけでなんとかなるのかな。
githubとかも考えると甚大な影響受けそう。FAX用意しとくか。
Re: (スコア:0)
詳しくないけど、1本2本くらいなら問題ないでしょ
元々そういうことを想定されて設計されてるんだし
Re: (スコア:0)
スターリンクの衛星は2000個以上あるんですが
これ全滅させるミサイル火力と精度があるなら直接敵にぶち込こんだ方が早そう
Re: (スコア:0)
敵国の衛星を破壊してその破片で自国の衛星が壊れないんならそれもアリ
だけどそういう確証を持てないから今回のウクライナ侵略でもロシアは西側の衛星を破壊しなかったんだと思うな。
結局ああいう衛星破壊実験ってのはハッタリだよ。
Re: (スコア:0)
アホか
直接破壊したら相手国に宣戦布告なしの奇襲攻撃とみなされるわボケ
冗談抜きで次の戦場は宇宙 (スコア:0)
衛星システムを潰したほうが勝つ、という時代がくるんでしょうな
Re: (スコア:0)
ミノフスキー粒子はよ
Re: (スコア:0)
GNドライブとGN粒子はまだか
Re: (スコア:0)
その後衛星放送が見られなくなるのかな。 デブリで。 静止軌道だから大丈夫かな
Re: (スコア:0)
確実に通じる通信経路を確保して、それでお前ら何するんだと言いたくなるほど平常時の情報連絡がお粗末な気がするんですが杞憂ですか。日本政府ちゃんはまともな機能を果たせる組織を作り、維持することを疎かにしつつ毎回目立つ大砲を欲しがっているような方針が目立つなぁ。
米国の商用通信衛星ブロードバンドサービス (スコア:0)
初手でアメリカ攻撃してるけど米国やNATOへの宣戦布告にならんの?
Re: (スコア:0)
物理的破壊するのとDDoSで使えなくするのはまた別では?
日本だと準天頂衛星か? (スコア:0)
日本は、防衛に徹すれば良いと言う特徴があるから、日本上空をカバーする準天頂衛星をもっと手厚くしていくって形だろうか。
ああでも準天頂衛星って軌道が高くて軍事衛星には向かないんだっけ?
Re: (スコア:0)
通信目的でも偵察目的でも準天頂衛星は数を増やしたところで不向きだと思うが。