パスワードを忘れた? アカウント作成
15853039 story
教育

NTT東日本、学校での無人店舗の実証実験を開始 22

ストーリー by nagazou
購買のおばちゃん不足 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

朝日新聞の記事によると、NTT東日本は、学校でのスマートフォンによる無人決済の店舗の実証実験を始めたそうだ。

学校内店舗無人化の背景には購買部や食堂での人手不足等があり、今後本格展開するようだ。また、売り上げデータに基づく商品発注や、商品陳列を生徒に担ってもらう、教育的な目的もあるらしい。

かつては高校や大学で購買や学食のお世話になった方も多いだろう。職員やパートの方は、親切だったり、怖かったりと様々だっただろう。皆様は購買や学食でどのような思い出があるだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年11月05日 8時33分 (#4355188)

    深夜まで詰めてる学生のために研究室単位で良心市が開かれてるのって大学あるあるだよね?

    情報系の研究室だとUSB接続のバーコードスキャナでシステム化されてたりさ

    • by Anonymous Coward on 2022年11月05日 20時37分 (#4355402)

      最近は大学の近くのコンビニになってる

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      うちの大学だとそういう時は特定の研究室にみんなが集まってきて持ち寄りパーティしてました。 たまに教授が差し入れしてくれるのが嬉しかった。

    • by Anonymous Coward

      やってた、やってた。需要に供給がおいつかなくてな。売れ残りがポツンとある開店休業状態によくなってた。

    • by Anonymous Coward

      あれ、企業の研究所とかオフィスでやろうとした人によると、税法上の問題が有るからと止められたらしい。
      外側が営利企業だから店舗として税の管理をしなきゃならなくなるという話なのか、どんなところでやるのであれ店舗と見做される危険性があるところ法務部がしっかりしてる営利企業だから細かく気にしてストップが入ったのか、背景は面倒くさいので調べてないけど。

      とりあえず面倒くさい可能性があるからあんまりSNSで言いふらしたりするなよ、と後輩に伝えて引き継ぎ事項に入れておいた。

      • by shinshimashima (9763) on 2022年11月06日 2時51分 (#4355485) 日記

        ガチで税法的に考えてみる。

        まず、集団ととしてやる場合、その集団は法人として登記してなくても(任意団体)、
        法人税法2条1項8号に規定する人格のない社団等になるかと思います。
        その細かい要件は法令にはなく、法基通1-1-1 [nta.go.jp]参照

        で、人格のない社団等は法法3条及び4条1項により、収益事業を行う限り納税義務が発生します。
        で、収益事業とはなんぞや、となると、法令5条に限定列挙さてていて、その筆頭が物品販売業
        つまり集団で物を売っている限り、納税義務、つまり確定申告義務が発生します。
        さらに赤字なら法人税自体はかかりませんが、法人住民税の均等割7万円は問答無用で課税です。
        (法律上収益事業だけど実質非営利だから均等割免除ってのはありあえるけど、手続きが必要)
        そりゃ止められるよな。

        個人でやってることにしたら、雑所得の範囲になります。
        給与所得があって年末調整やってるなら、
        それ以外の所得が20万円までなら確定申告不要のところに収まるでしょう。
        個人で勝手にやってることにすれば大丈夫そう、ただ企業だと兼業禁止に引っかかるかも。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          だから協同組合や株式会社をつくって委託という形で投げますよね。
          国立(大学法人)の大学でも、生協は昔からあるし、最近は内部に株式会社をつくって営利事業はそこがやっていることにしています。

  • by Anonymous Coward on 2022年11月05日 12時01分 (#4355255)

    アナログ化が見直されると予想。
    某省庁の様子を見てみると仕事で日本円を取り扱っているにもかかわらず、日ごろ通貨を使っておらず、現物をあげ合って取引している。等価交換ではなく、一方通行であげるわけだが、お互いに繰り返し行うことで損/得がないようにしているようだ。はじめて見たときは驚いたけど、本人たちはそれが普通なんだろうと納得した覚えがある。この方法が一般のひとにも降りてくると予想している。

    • by Anonymous Coward

      通貨の発明のほうが物物交換より先にあったことが明らからしいが、文明が進めば通貨も過去のものになるのかね。
      誰も働かなくてもよい世界の実現が必要ということだけれども。

  • by Anonymous Coward on 2022年11月05日 20時49分 (#4355405)

    敷地にコンビニ誘致すれば済むような。
    文房具にお弁当やパン、コンドームまで学校生活に必要な物は大体揃う。
    ついでに一棚を学校固有の物品置いて貰えば良い。

    • by Anonymous Coward

      学校じゃないけど、コロナ禍がトドメを刺したのか、会社のセブンイレブンがなくなった。

  • by Anonymous Coward on 2022年11月05日 23時13分 (#4355460)

    高校の時、寮にアイスの自販機があって、補充用のアイスを保存するために自販機横によく駄菓子屋の表に置いてあるような保冷庫を置いて
    その中にアイスのボックスを何箱かまるまる業者が入れてスライドドアにはチェーンで鍵をかけていた。
    ところが、チェーンにはかなりの緩みがあって、手を差し込んで箱を開けて中のアイスを取り出せるくらいになっていた。
    そのことを知って、悪ガキたちが群がってあっという間にアイスをただ食いしてしまった。要は窃盗事件。
    業者と寮との間でどういう話し合いがあったのかは知らない。犯人探しも熱心に行ったような記憶はない。
    補償して手打ちにしたんだろうか、その後も自販機はそのまま置いてあった記憶。保冷庫はカバー掛けて使わなくなったはず。

    「学校での無人販売」で思い出すのってそんなエピソードかなぁ。

    • by Anonymous Coward

      まあ17の頃はそんな悪さもしたくなるのさ……

  • by Anonymous Coward on 2022年11月07日 9時28分 (#4355711)

    小中高じゃあ、人がいた方がコストがかからないじゃない。
    どうせ、悪ガキが色々知恵を働かして、ちょろまかして、その後片付けのコストに比べれば、人の方が安い。

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...