
東京都、低所得世帯に米25kgを支給へ。節電のためのタートルネック着用など 192
ストーリー by nagazou
化繊アレルギー的にはタートルネック苦手 部門より
化繊アレルギー的にはタートルネック苦手 部門より
東京都は住民税の非課税世帯などに対し、米などの農産物を支給することを検討しているという。1世帯あたり1万円分の米を現物支給する考え。物価高の影響で困窮する世帯を支援する意図がある。なお当初は、現金支給や、買い物で使える独自の商品券の発行も検討ていたとされる。しかし現金は課税対象になって一定額を差し引かれる可能性があることから断念。商品券は地元店舗での利用時に低所得世帯と周囲に知られる恐れがあることから現物支給を選んだとしている(NHK、読売新聞)。
また都民に対しては、節電の取り組みの一環として「タートルネック」など暖かい服装の着用を都民や事業者に推奨していく方針であるという。小池知事はタートルネックを「工夫しながら、冬の厳しいエネルギー情勢を乗り切る1つのツールだ」「首を温めると体感温度で暖かく感じるので、節電につながる」などと説明しているという(NHK)。
あるAnonymous Coward 曰く、
また都民に対しては、節電の取り組みの一環として「タートルネック」など暖かい服装の着用を都民や事業者に推奨していく方針であるという。小池知事はタートルネックを「工夫しながら、冬の厳しいエネルギー情勢を乗り切る1つのツールだ」「首を温めると体感温度で暖かく感じるので、節電につながる」などと説明しているという(NHK)。
あるAnonymous Coward 曰く、
現金は課税対象になる可能性が、また独自の商品券は低所得世帯であることが分かってしまうため、米の現物支給を行う方針としたとのこと。対象は都内の住民税非課税世帯約170万世帯で、野菜や飲み物も検討しているとのこと。
消費期限切れになる前の災害備蓄食料を配るのはどうだろう (スコア:4, 興味深い)
生活保護のために定期的に配る前提で、バランス栄養食的なやつを災害時の備えとして一定量備蓄しておいて、消費期限きて廃棄する前に生活保護世帯とかに配るというのはどうだろうか。
これなら、自治体単位でローリングストックする仕組みを作れると思うんだけど。
職場で使われてる災害備蓄食料とか見てると、最悪火がなくても食べられるようなものになっていて、味もそれなりに工夫されてる。
単に米配るより支給される側もうれしいだろう。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:消費期限切れになる前の災害備蓄食料を配るのはどうだろう (スコア:1)
米を炊くのにも色々と必要だよ (スコア:2)
生活困窮するような低所得者は米を炊く炊飯器がないのでは
とTwitterとかで言われていたな。
こういう表現も差別的と言われるかもしれないけど
一定水準以上の生活力があれば生活困窮者にならないわけで。
自炊するのは意外とハードルが高い。
米よりはおにぎりや炊き出しのほうが現実的かも。
サトウのごはん的なレトルト品とか。
電子レンジもないかな、そういうご家庭は。
タートルネックの件は、まあ好きにすれば良いさ。
Re: (スコア:0)
俺のことだな。 三種の神器のうちあるのは洗濯機だけだな。 電車レンジもない。 安いアパートはまともな台所がない。
Re: 米を炊くのにも色々と必要だよ (スコア:1)
電車レンジはうちにもないな。
鉄ちゃんのうちにならあるのかな。
Re: (スコア:0)
電話レンジならこないだ作ったな。
……別の世界線で。
Re: (スコア:0)
電車レンジといっても、普通の業務用電子レンジみたいだな
https://i0.wp.com/odekake.life/wp-content/uploads/2020/11/kintetsu_230... [wp.com]
Re: (スコア:0)
炊飯器なぞなくても鍋があれば炊けるでしょ。
炊飯器ない人は鍋もなさそうだけど。
Re: (スコア:0)
空き缶の上部を取り除いて、アルミホイルをかけて、ご飯を炊いたことがあります。
ティッシュを芯にして、サラダ油を燃やしました。
一人用ですので、家族の人数分空き缶を用意して下さい。
水は必要です。
Re: (スコア:0)
よく読みましょう。「米などの農産物を支給」ですよ。米「など」です。
米がいやなら、他の農作物を支給すれば済む話です。
Re: (スコア:0)
それってコメ+αってことでコメは必須になったりしない?
Re: (スコア:0)
レトルトのほうが高いでしょ?どっちかと言うとお金が無いから自炊するよ。
電子レンジも安く買えるよね。電子レンジって電気代が意外とかからない。
電気代が払えないなら話は別だけど、たとえば年金暮らしの非課税世帯ならそんなことはないんじゃないかな?
そもそも炊き出しとかはホームレスの話で今回の話はちがうよね。
Re:米を炊くのにも色々と必要だよ (スコア:1)
ちゃうちゃう
「レトルトのほうが安い」とか「電子レンジも安く買えるよね」なんていう判断ができる人は
「一定水準以上の生活力があれば生活困窮者にならない」んだよね、っていうコメントなの
Re: (スコア:0)
炊飯器が無くてもご飯は炊けるんだよね。
生活費以外への使い込み防止ということではなく、新しい備蓄米を入れる代わりに放出する過去の備蓄米を配るということなら良いことだと思う。
お金は別に支援したほうがいい。
子供がいる家庭だと、学校関係でどうしてもお金を払わないといけないことってある。
Re:米を炊くのにも色々と必要だよ (スコア:1)
食費に使っていた現金をそういった用途に回せる、ということでは?
Re: (スコア:0)
物が多すぎて炊飯器の置き場所に困り、処分後はフライパンで米を炊いている。
Re: (スコア:0)
まさに自分がそうですね、その日を食いつなぐので精一杯なので炊飯器を買うまとまったお金がない
電気もたまに未納で停まるのでそうなると炊飯器使えない&余りを冷凍保存できない
現金は…… (スコア:2)
¶「だますのなら、最後までだまさなきゃね」/ 罵声に包まれて、君はほほえむ。
Re:現金は…… (スコア:1)
てことは支給された米は自家製どぶろくになって消えるのか…
…まぁそれでも良いんかな?w
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「よそう、また夢になるといけねえ」
Re: (スコア:0)
メルカリに米の出品が溢れるだけちゃうんか
誰も気にしないでしょ (スコア:1)
緊急支援金振り込みのハガキには普通に書いてあったし
まあどうせ今年所得がない状態にしてる金持ちも対象なんでしょうね、くだらな
Re:誰も気にしないでしょ (スコア:1)
金持ちは「やっすい米もらってもな~」じゃないの?
不味いし農薬何使ってるかわからないから食べる気はしないが、
捨てるのもナンなのでフードバンクか子供食堂にでも寄付しておこう。
Re: (スコア:0)
前に金芽米食べたことあるけど、その辺で売ってる普通の価格の米と違いが全然分からなかった。
米はそんなに違いある?色々食べてきたけどブランド名補正で高くなってる気がするので俺は普通のでいいや。
Re:誰も気にしないでしょ (スコア:2)
時期と炊き方・炊飯器で変わる、というのがとても分かります。
一人暮らししてた時小さくても高~い炊飯器買ったら、安い米でも味が全然違いました。(特にもち米。)
同時に、米の種類も効いてはいるかなとも思います。
京都で皇室献上米作ってた親戚からわりとグレード高い方の新米を貰うんですが、2 万円前後の家庭用普及機で無造作に炊いても大変おいしいです。
それまで日本の米産地なんて全然気にしていなかったですよ。何処のもだいたい美味しいし。
初めて貰った時も特に期待せず炊いて、自分でも違いの分かる米があるのかと驚きました。
・・・とは言えやはり裾野の標高が高いので、
> まあ普通の米という感想にしかならないよ。
にも大きく頷く次第。自分の嗜好は
ノンブランド普及米 ≒ 産地表示普及米 < 高級タイ米 = 親戚の米 < 小麦の粉もの(パン・パスタ)
ですが、最下位と最上位の差はスーパーで売ってる低脂肪乳と牛乳の差くらい。ありがたいこってすね。
イスラム教徒 (スコア:1)
タートルネック推奨はイスラム男性への差別
税制による自動再分配効果 (スコア:1)
「現金は課税対象になって一定額を差し引かれる可能性がある」のが何でダメなのかわからないです。
課税対象の現金給付を課税されることを見越して配布して、結果的に所得が多くなった人からは多く税金で回収し、結果的に所得が少なくなった人にはあまり課税しないことで、支給時点ではわからなかった「必要な人」に多くお金を配ることができる結果を得る事ができます。今だ確立されていないAIによるターゲティングなんてしなくても良いんです。
ドクター秩父山 (スコア:0)
タートルネック義務づけられた世界っていうギャグ漫画があったなー…。
どういう風に着用するのか、わかるね?w
Re:ドクター秩父山 (スコア:5, おもしろおかしい)
上野クリニックが広告出稿頑張っちゃうかもしれない
Re:ドクター秩父山 (スコア:2)
だったかと、ジョブズの伝記を読み返してみたら、制服はベストで皆から大ブーイングで実現せず、タートルネックは三宅一生に自分用を100着分作ってもらって、死ぬまで大丈夫なくらい用意してあったというエピソードだった。
Re: (スコア:0)
「貧民通信」(いくたまき)って漫画でタートルネックのセーターを着ようとしたら頭部分が縫い留められてて
目と口の部分に穴が開いててそのままプロレスが始まる、ってネタがあったっけ。
170万世帯とか (スコア:0)
> 住民税非課税世帯約170万世帯
びっくりした。
そんなに居るんか...
Re: (スコア:0)
不労所得がたくさんの人も含まれるからな。
Re: (スコア:0)
そうなんだよね。
住民税非課税って一見すると生活困窮してるように見えるんだけど、実際には現役世代に蓄えた資産で悠々自適な老後を送ってる人も含まれる。
本当に支援が必要なのはワーキングプアなんだけど、こっちは微妙に住民税が課税される程度の所得があるのでこの支援の対象にはならない。
国もだけど、生活困窮者の支援と称して安易に住民税非課税を基準にするけど「やってる感」を出すためのパフォーマンスでしかない。
まあ、国も都もトップが「やってる感」の演出にしか興味の無さそうな人だからこうなる罠。
昨今の物価高騰対策で「消費税を無くせ!」とか騒いでる野党も同類だが。
消費税廃止で一番得するのは大量消費する金持ち。
低所得者を支援するのであれば基礎控除を一時増額する方が効率が良い。
基礎控除をポンと100万くらい臨時で引き上げれば年間で数万円程度の負担軽減になる。
これだと高所得者にとってはほとんど減税効果がないため低所得狙い撃ちの支援となる。
また、消費税を弄るのと異なり小売店のレジ改修コストも不要で合理的だ。
Re: Re:170万世帯とか (スコア:1)
今消費税10%なんだから、年間100万円分物を買ったとしても10万円も消費税払うわけです。
数万円の軽減よりも消費税停止や廃止のほうが大きい効果ありますよ。
10万円も余裕があれば人によっては1ヶ月分の生活費にもなりますし。
やっぱり金持ち目線の人は政治家のように貧乏人のことわかってないしズレてますね。
Re: Re:170万世帯とか (スコア:1)
法人税を元に戻せばすべて解決です。
法人税を上げれば企業は税金収めるくらいなら従業員に給料払おうとするので、一石二鳥です。
増収増益が続いて最高益をバンバン更新してる企業が続出している今こそ、まさに良いタイミングでしょう。
Re: Re:170万世帯とか (スコア:1)
解雇規制を緩和してくれるなら、法人税上げていいよ。
税金納めるぐらいなら、まず不採算のリストラに手を付けるでしょう
賃上げしろというけど、その後に業績悪化したとき、日本では賃下げや解雇厳しいから。
だったら将来の「リストラ対策費」として内部留保することになる。
解雇が高コストな現状だと、内部留保ないとリストラすらできないのよ
Re:170万世帯とか (スコア:1)
消費税の低減・廃止が高所得者にどうこうってのは別の次元の話なんですよ
何故なら、高所得者に対しては別の切り口で増税すべきなのですから
これはこれ、それはそれと話を分けないと何も進まない
Re: (スコア:0)
話を分けられる脳みそがあったらこんなこと思わないんよねぇ
すると一つでも気に入らないことがあったら全部だめになっちゃうタイプの人なんだろう
そう考えるとこの人や同類の人は本気で生活困窮してる可能性もあるな
Re: (スコア:0)
住民税非課税から外れると国民健康保険料がガッツリ取られるので、何が何でも非課税に入ろうとします。
6割が軽減措置を受けていて、定価で払っているのは4割だけ、国保は制度崩壊している。
そもそも国保の軽減レベルが、いきなり2割、5割、7割というのは大雑把すぎる。
もう少し徐々に漸減するようにはならないものか。
Re:170万世帯とか (スコア:2)
高齢者とか単身親家庭とか氷河期世代とか、そういう属性で支援するのは間違ってる気がする。
貧困だから支援、で一本化するべきかと。
Re: (スコア:0)
令和2年の東京都の世帯数が720万だから結構な割合だな。
沖縄とかだとごれくらいなんだろうか。
Re: (スコア:0)
都内の生活保護って20万世帯ぐらいなのに残り150万世帯にも受けさせて生活再構築させればいいのにな。どうやって生活してるんだろ。
これで都民の生活保護世帯も (スコア:0)
現物支給の環境整うね
Re:これで都民の生活保護世帯も (スコア:1)
現物支給がどれほど意味がないかわかるな
プレミアム付商品券事業のポイント支給にすればいいのに (スコア:0)
マイナンバー紐ついてる人だったらマイナポイントみたいに付与先を選ばせてすぐに終わるじゃん、それで自由に買い物させればいい
と思ったがスマホも買えないか買い替えできない人がいたらダメか
#第一世代のiPhone SEはマイナアプリに対応してないのは絶望した
Re: (スコア:0)
役場で相談したらいろいろ柔軟に対応してくれると以前コメントがあったような?
タートルネック付きの服を新たに買う金がない (スコア:0)
小池知事のクローゼット事情で物を語るな
Re: (スコア:0)
首元を隠す衣装は大量にお持ち..のはず