パスワードを忘れた? アカウント作成
16381212 story
政府

政府、陸上自衛隊の戦闘ヘリを全廃して無人機に置き換える方針へ固める 102

ストーリー by nagazou
思い切った措置 部門より
日本政府が航空自衛隊の救難捜索機や陸上自衛隊の戦闘ヘリコプターなどを廃止する方針であるという。12月中旬に改定予定の国家安全保障戦略など3文書にこうした方針を盛り込む方針(読売新聞)。

あるAnonymous Coward 曰く、

廃止されるのは陸上自衛隊の戦闘ヘリ「AH-64D」(12機) と「AH-1S」(47機) と観測ヘリ「OH-1」(33機) 、それに航空自衛隊の救難捜索機「U-125A」(26機)。前者は新たに大量導入される攻撃型無人機に置き換えられ、後者は救難ヘリに置き換えられる。また海上自衛隊の哨戒機「P-1」 (33機) や哨戒ヘリ「SH-60K」(75機) も削減され、一方で来年度から米国製の無人航空機「シーガーディアン」が導入されるという。

戦闘ヘリに関して、ウクライナ戦争でロシア軍の戦闘ヘリが数多く撃墜された一方で、無人機が成果を上げており、戦闘ヘリの在り方について議論となっていたという。また自衛隊の観測・戦闘ヘリは、調達の問題があり数が不足していることに加え導入から年数もたっており、かねてより後継機をどうするかが問題となっていた(AFPBB News乗りものニュース)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年12月13日 15時17分 (#4379747)

    少々誤解を招きやすい書き方がされているが、P1哨戒機は現有33機からの削減ではなくて、80機程度の調達予定(調達済み33機)の調達総数削減のことだよね

    • by Anonymous Coward

      哨戒ヘリ「SH-60K」(75機) の削減も良く分からないな
      ヘリ搭載可能護衛艦が増えても減ることは無いのだから、ヘリの単純削減は無いのでは?
      護衛艦搭載用のヘリ型UAVに転換という話なら辻褄は合うが

  • by Anonymous Coward on 2022年12月13日 15時56分 (#4379813)

    無人軍用機を運用するには、広大な電波帯域が必要・前提なのだが、現在この国で電波帯域配分の権限を握る総務省が、自衛隊には渋いんだよなぁ。
    あのTVの災害救助の邪魔をする煩いだけのヘリからの中継も全て召し上げが大前提(レーザー・LED送信にすれば電波帯域不要)。

  • それとも兵員輸送に特化するのか?

  • by Anonymous Coward on 2022年12月13日 15時11分 (#4379736)

    専門家ではないので素人考えだけど、火力とか制圧力とかって代替できるのかな。
    あるいは現代の戦闘においては、そういうのは不要なのかな。

    • by Anonymous Coward on 2022年12月13日 15時49分 (#4379796)

      攻撃ヘリやA-10やSu-25などのCAS機が優れている固定武装の機関砲は、相手側にMANPADSが揃っていない非対称戦でこそ有利だけど、正規戦となったウクライナ戦争では射程や命中精度の面で効果的ではなくなったのかも。
      ま、それでも仕方がないからウクライナ・ロシア双方Su-25使い続けているけど。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      米軍は地域紛争では無人機からの空対地ミサイル攻撃にほぼ移行している感じですね。
      ただいまのところ固定翼機からなのでヘリの完全代替にはならないでしょう。
      # ヘリの無人機化も研究されてるみたいですけど。

      • by Anonymous Coward on 2022年12月13日 15時41分 (#4379784)

        あとはウクライナで話題になったHIMARSとかね。
        攻撃ヘリが必要な状況が減っていく中で、被弾に弱いヘリを無人機にするっていうのは合理的だと思う。
        # 攻殻機動隊のジガバチ出現も近い

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          はい?HIMARS?
          MLRSのランチャーを輸送機で運べるように小型化して機動出来るようにしたものなので昔からMLRSとしてありますが・・・

    • by Anonymous Coward

      >専門家ではないので素人考えだけど、火力とか制圧力とかって代替できるのかな。

      kamikaze drone 大量投入で

    • by Anonymous Coward

      MQ-9リーパーならアパッチに負けないぐらいヘルファイア積めるよ。

    • by Anonymous Coward

      シーガーディアンは海上保安庁でも運用を始めたし、同じ機材での相互運用みたいな事を考えてるんじゃなかろうか。

    • by Anonymous Coward

      世界はインフレが進んでいます。防衛費のインフレが足りないのでケチるとこケチる以外に手がありません。

  • by Anonymous Coward on 2022年12月13日 15時26分 (#4379760)

    防衛省、今ならどんどん新しいものを導入出来る。

  • by Anonymous Coward on 2022年12月13日 15時45分 (#4379790)

    ゴジラを相手にするのも有人ヘリや戦闘機から
    無人機になるのかな

    と思ったらこれは1984年のゴジラのスーパーX→1989年のゴジラVSビオランテのスーパーX2で
    30年以上前に通った道だわ

  • by Anonymous Coward on 2022年12月13日 15時52分 (#4379801)

    これは無人も導入した方がいいけど、有人は有人で残すべきものでしょ。

  • by Anonymous Coward on 2022年12月13日 15時53分 (#4379804)

    ウクライナでの知見がというけど、Ka-52はガンガン戦果挙げてるじゃないですか(その分撃墜もされてるけど)
    諸兵科連合の構成を変えるにしても、有人ヘリ全廃は思い切り良すぎでは?

    • by Anonymous Coward on 2022年12月13日 16時05分 (#4379830)

      予算の問題で年間調達数が少なくって戦力化に時間が掛かることを考えれば
      無人機に置き換えた方が良いよ

      っていうか、読めてないけど有人戦闘ヘリの全廃であって有人ヘリの全廃じゃないからな

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      AH-64DもAH-1Sも生産終わってて維持が困難なので、何か後継を選ぶか無人機に切り替えるかなら、無人機もありかと。

    • by Anonymous Coward

      ちょい冷たいい言い方になるけど徴兵制(&兵役)がない以上が有るなら人的損耗はある程度カバーできるんで無視しちゃってもいいだろうけどそれがない以上、人的消耗は無視できない問題なんだから(皮肉にもウvs露である程度の成果を証明した)無人機で置き換えれる部分を置き換えてしまうってのは合理的でしょ

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...