パスワードを忘れた? アカウント作成
16388383 story
教育

公立学校の残業を規制する「教員給与特別措置法」見直しへ 75

ストーリー by nagazou
見直し 部門より
読売新聞の記事によれば、文部科学省は公立学校の教員に残業代を認めない根拠となっていた「教員給与特別措置法」(給特法)の見直しを検討しているという。長時間勤務が常態化しており、現場と制度がかけ離れていることから見直しをする。20日に新たな有識者会議を造り、見直しに必要な問題点を整理する方針。残業代を支給する場合に生じる課題、長時間勤務につながる学校や教員の活動の仕分けも検討するとしている(読売新聞)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by simon (1336) on 2022年12月19日 17時21分 (#4382695)

    『公立学校の残業を規制する「教員給与特別措置法」見直しへ』

    じゃないだろ
    教員給与特別措置法は教職員の残業代は払わなくていいって定めてる法律なんだから
    『公立学校の教員の残業代を払わなくて良い「教員給与特別措置法」見直しへ』
    にしろよ

    タイトル詐欺やめろ

  • by Anonymous Coward on 2022年12月19日 16時37分 (#4382669)

    今年高裁でも敗訴した埼玉県教員の田中まさお(仮名)さんの裁判ですが、一部では実質的に勝訴したのではないかとも言われています。

    判決では残業代の支払いも国賠も退けられましたが、地裁の裁判官に「給特法は実態にあっておらず、先生方にとってあまりにも酷いんじゃないか」という趣旨の異例の付言をつけられ、文部科学相も「そうですね」と認めざるを得ない状況になりました。

    また、二審までで確定している判決の内容を見ると、田中まさおさんの場合は残業とは言えないが、「場合によっては給特法があっても労働基準法32条(週40時間1日8時間を超えてはならない)違反になるよ」という内容。

    国としては、この裁判結果を無視できなくなっているのではないかという指摘があります。

    • by Anonymous Coward

      >国としては、この裁判結果を無視できなくなっているのではないかという指摘があります。

      裁判で指摘されたくらいで、文科省や厚労省が改善するのは期待できないよね

  • by Anonymous Coward on 2022年12月19日 16時09分 (#4382642)

    授業以外の事務仕事が多いなら、事務員を雇えよ。
    雇用促進にもなる。
    分業してチームで仕事をしろよ。

    • by Anonymous Coward on 2022年12月19日 16時29分 (#4382661)

      中の人だが
      そもそも生徒の最終下校時刻が勤務時間外に設定されていますよ。
      勤務時間は8:15〜16:45で冬17時 夏18時30分みたいに。
      その時間まで部活指導していたら自動的に勤務時間外になるし。
      あと部活動は、少なくとも法律上は教員の業務じゃないので土日の活動は、勤務時間ではありません。
      なので手当はつくけど(時給換算で最低賃金程度)その分の給料は出ませんね。

      親コメント
      • 妻が小学校教諭やってますが、
        意外と見落としがちなのが、勤務開始と昼休みですかね。表向きは残業に見えない残業時間。

        児童がだいたい8時すぎには登校してくるから、だいたいみな8時前には出勤。
        登校指導なんかがあるとさらに早出。

        昼休みも休憩時間といいつつ給食の面倒みてるから休憩になってない。

        定時で退社します、というのは出来なくないけど、
        終わりが定時まででも、休憩なしに9時間ぐらい働いてる感じ?

        で、以前は自宅で作業した方が邪魔が入らない、とかで、あまり残業せず仕事を持ち帰ってくることが多かったんですが、
        一昨年あたりから学校のPCはデータ持ち出し・持ち込み一切禁止(USBメモリ挿すの禁止)になって、仕事の持ち帰りが出来ないように。
        その代わりに残業が増えてる感じで。
        平日じゃ立ちゆかずにに土日に出てきてる先生も結構いるみたい。
        いや、土日に出てきてる先生がいるのは以前からだけど。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2022年12月19日 16時13分 (#4382645)

      それが出来ないのが日本。
      だから教師は雑務に追われるし、医者は雑務に追われるし、教授は雑務に追われる。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        なんで?
        そのほうが結果的に安く済むのに。

        • 保険医とか音楽美術教員に押し付けてるのは聞いたよ・・・・
          他科の採点業務もやってるとか
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2022年12月20日 8時01分 (#4382966)

          本当に安く済む?
          済まないからこうなってるんだと思うんだけど。
          日本の場合は事務職との賃金・社会保障費の差が小さくて、人を増やすことの負担が相対的に大きくなるのが分業進まない理由なんじゃないかと。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          無駄に苦労するのが美徳だからですよ。なんでか知らんけど。

        • by Anonymous Coward

          効率化&経費削減を成し遂げたと成果を誇る人たちのための
          部分最適化でしょう

          民間の会社でも効率化&経費削減するときには
          雇止めして、管理職が雑務に追われませんか?

    • by Anonymous Coward on 2022年12月19日 16時25分 (#4382657)

      そもそも日本全体に「給料払いたくない病」が蔓延してるので無理。
      「残業させればタダなのに事務員に給料を払うとかありえない」一蹴されてしまう。

      # もう労働局とかのモヤシが何とかできる世界じゃないので警察が仕事しろって思う。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2022年12月19日 16時30分 (#4382663)

        ># もう労働局とかのモヤシが何とかできる世界じゃないので警察が仕事しろって思う。
        ## そうしたら警察の残業がすごいことになるじゃないか!!!

        親コメント
        • 日本の場合、公的機関の人員が決定的に足りない。
          喫緊で対策が必要なのは、市民生活の安全を直接維持する警察・保健所・労働基準監督署と義務教育機関だよね。
          このあたりは、かなり増やしてほしいかも。

          /*
          ここ数年前あたりから地元の公務員採用で「採用倍率は以前と変わらないけど、とりたい応募者がいない」という話が聞こえてきてる。応募者の質のレベルが以前とは変わってきているらしい・・・。
          */

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          ハコヅメとか読んでると民間とは次元が違う違法残業とかいうレベルじゃないような感じだがやはりフィクションなんだろうか。

          • by Anonymous Coward

            家族に警察関係者がいます。
            ここ数年は国が働き方改革の号令を出したので、いくらかまともになったようですが、
            もちろん有事や大きな事件があると違法残業レベルです。休日でも招集がかかることあります。
            大先輩に聞いたという昔の話はもっと酷くて、捜査に関わる費用が自腹だったり、
            私用車を捜査に使ったりと、とんでもない仕事だったようです。

        • by Anonymous Coward

          まぁ、警察が残業しなくても経営者の方が震え上がって法律守るようになるよw

          https://www.youtube.com/watch?v=lhe8sRkWh5I [youtube.com]

    • by Anonymous Coward

      20年くらい前まで小学校教員だった母親の話だと、当時から任せられる事務作業は事務員に全部やってもらってたそうだけど。

      • by Anonymous Coward

        その後書類というか報告書の類が増える一方で、報告書なんで他人に投げられない。
        ちゃんと管理しようねというのは理想ではあるけれど、誰の幸せにも繋がらない悲しいことに。

        • by Anonymous Coward

          文部科学省が報告書を要求した場合、その実人件費の自乗を払え。

    • by Anonymous Coward

      残業については、陰で「校長ガチャ」って言っている状況です。

    • by Anonymous Coward

      学校に治外法権を実現しようとして自縄自縛に陥った結果でしかないわな。
      教員が学校運営に携わっているから仕事が回らなくなってるだけ。

    • by Anonymous Coward

      それでは事務員を雇う費用を出してください
      どこから?という話になるのよね、そうすると

  • by Anonymous Coward on 2022年12月19日 16時18分 (#4382652)

    人数増やした方が良いのにね。
    正副に助手を常備するくらいで丁度良い感じでしょ。

    • by nemui4 (20313) on 2022年12月19日 16時36分 (#4382668) 日記

      文科省教育委員会PTA保護者とかからのリクエストをこなすだけで手一杯という話は聞きますね
      部活指導とかは一部でアウトソースしているそうですし、できるならそれでいいよね
      定期試験も教科書で範囲指定だけして問題作りから試験監督と採点まで業者丸投げで良さそう
      #そこまでの予算をつけられないか

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2022年12月19日 16時49分 (#4382680)

        部活動のアウトソーシングは、一部自治体では教員中心に「指導員にならないか」と声をかけている。
        何も変わらないどころか、雀の涙程度の手当すら出なくなってボランティアでやらされる。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >何も変わらないどころか、雀の涙程度の手当すら出なくなってボランティアでやらされる。

          昭和の時代ですが。
          中学の時、部活担当の先生が転勤になって代わりに担当になった先生が完全な門外漢で。
          結局近所に住んでたOBのおっちゃんが完全にボランティアでめんどうみてくれてました。
          試合に勝ったら飯までおごってくれてたし、今考えるとすごいね。

          あの頃と何も変わらないってことか。

      • by Anonymous Coward

        部活指導とかは一部でアウトソースしているそうですし

        対戦校が同一アウトソーシング先の場合は代理監督へチャットでそれぞれ指示出す様になるんだろうか

        # アウトソーシング先を考慮した対戦表にする必要が出てきたり

        • by Anonymous Coward

          法で学校単位の競技会を禁止すれば?(学校名は全て隠蔽を義務付ける、学校名を報じたメディアには個人・SNSを含め天文学的罰金を課す)

          # 学校宣伝に甲子園を使ってる私学は大変。

  • by Anonymous Coward on 2022年12月19日 16時47分 (#4382679)

    ・えらい人にみかじめを払うロビー活動で回避
    ・公立学校共済組に圧力かけて文部科学省へ反対意見を出させる
    ・経団連経由でスクラム組んでえらい人にロビー活動で回避

    さて他に良い案はあるかな

    • by Anonymous Coward

      文科省の解体・再構築
      教育委員会とかいう組織ももちろん消す

  • by Anonymous Coward on 2022年12月19日 17時03分 (#4382687)

    日教組がこれに関して全然表舞台に出てこない?
    あれっていまなにやってんだろ
    形骸化?弱体化?それとも
    消滅?

    • by Anonymous Coward

      調査もしているし,文科省にも協力しているけどね。
      この数年はスポーツ庁や文化庁の「部活動の地域移行」が中心だったんじゃないかな?

      • by Anonymous Coward

        ようするに部活動にかかわる仕事を教員から手放させるということだから広い意味では関係していないと言えなくもないな

    • by Anonymous Coward

      組合活動やる余裕があるのは共稼ぎとかで比較的、余裕がある人だし。
      部活とかも組合の力でゴネるから、皺寄せは非組合員または、組合の新人が被ることになる。

      かくして組合の方向性を決める層にとっては、労働負荷や給料、部活の問題などはプライオリティが引くなり、むしろ政治活動により社会への影響力を増やして「組合幹部」としての力を得ることがメインになる。

      故に、日本には教職員の待遇のために戦う組合など存在しない。教職員が「君が代」を歌わない権利のほうが、部活動や雑務ですり潰されない権利より、遥かに重要なのだ。

    • by Anonymous Coward

      調べたら普通に要求してますけど。見たくない人には見えてないだけでは。

  • by Anonymous Coward on 2022年12月19日 19時11分 (#4382779)

    部活をやめれば顧問の様な雑用&ボランティアはなくなり、残業も減る。

    • by Anonymous Coward

      部活自体の廃止はともかく勝ち負けにこだわり過ぎている競技とかは止めたほうがいい気がする
      全国大会とかは廃止でいいよ

    • by Anonymous Coward

      地域移行の声が上がっているように、学校の活動としてのハードな部活は消えていくのがトレンドでしょうね。まだ少し先かもしれませんが。
      不合理が罷り通ってきた学校社会にも徐々に修正の手が入っている感じはします。

    • by Anonymous Coward

      学校をイエ、疑似家族とみなすのが問題なんすよね。家族だからメンバーのためにサービス奉仕するのが当たり前。
      そして卒業してからも「会社は家族」とみなす風潮のせいで、サービス残業を強いられると。

      そもそも、そういうコミュニティサービスは、教会の役割だと思うのだけれど。。

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...