キャッシュレスに課題。手数料負担によりQR決済利用停止やナンバーレスカード使えない事例など 160
ストーリー by nagazou
課題 部門より
課題 部門より
欧風カレーのボンディ神田小川町店は19日、各種QRコード決済の利用を年内で停止すると発表した。2023年以降は現金のみの扱いとなるという。曰くQRコード決済の利用が増加した結果、QRコード決済会社に支払う手数料が高騰しているとのこと。こうした信販会社や電子取引企業では契約上、手数料を顧客に転嫁することは禁止されているため、利用が増えると店舗側の負担が増えることになる。同店の話もその事例の一つとみられる(ボンディ神田小川町店ツイート)。
キャッシュレス関係の話題としてもう一つ。ナンバーレスカードを導入するカード会社などが増加しているが、ホテルのチェックイン時にナンバーレスカードでは対応できなかった事例があったそうだ。ITジャーナリストの山口健太さんのツイートによれば、ナンバーレスカードでは番号が分からないため対応できず、チェックイン用には別のカードを使用するか、あるいはその場で部屋代を精算し、ホテル内での利用は別途精算が必要になるといった対応が必要であるという(山口健太さんのツイート)。
キャッシュレス関係の話題としてもう一つ。ナンバーレスカードを導入するカード会社などが増加しているが、ホテルのチェックイン時にナンバーレスカードでは対応できなかった事例があったそうだ。ITジャーナリストの山口健太さんのツイートによれば、ナンバーレスカードでは番号が分からないため対応できず、チェックイン用には別のカードを使用するか、あるいはその場で部屋代を精算し、ホテル内での利用は別途精算が必要になるといった対応が必要であるという(山口健太さんのツイート)。
手数料を価格に上乗せすれば解決する (スコア:2)
クレジットカードの規約が慣習的にそうなってるせいで、決済手数料が全部店舗で丸かぶりして消費者に見えないようになってるというのがそもそもおかしいのだよな。
現金価格と手数料込みの価格を同じにするよう強制するような規約は独占禁止法あたりで違法としてしまって良いんじゃないかと思う。
決済サービス側は、料金形態を決済額の何%とかでとるのをやめて、決済回数何回までは月額いくらみたいな形のサブスク的契約にすれば良いと思う。
それなら、店側も積極的に使ってくれるようになると思うぞ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:手数料を価格に上乗せすれば解決する (スコア:2)
韓国だったかどこかの国は法律で決済手数料をコミコミにするのは禁止されてるとか
そうすりゃいいやんね
手数料競争もわかりやすくなる
Re: (スコア:0)
全面的に同意
別に手数料数円単位で端数でても、キャッシュレスだから気にならんしね
銀行振込を見習え
Re:手数料を価格に上乗せすれば解決する (スコア:2)
そうらしいですね
なぜそこまでしてクレカ使わせたいのかわかんないけど
韓国発ブランドのカード、ってわけでもないんよね?
Re:手数料を価格に上乗せすれば解決する (スコア:1)
現金取扱うのだってコストが掛かるんだし、クレカの手数料だけ外だしというのは
ファアじゃない。
商品本体価格 1000円
現金取扱手数料 50円 または クレカ手数料 70円
-----------------------------------------------------------
小計 1050円 または 1070円
消費税(10%) 105円 または 107円
-----------------------------------------------------------
合計 1155円 または 1177円
ってなるのかな。
Re: (スコア:0)
ファア!
はまぁいいとして実体としてはそうであってもユーザの納得度を思えば
現金を基準として現金のほうが高い場合はクレカ割引とかの形になるんじゃないかな
「現金手数料」とか見るだけでブチ切れる人多そう
Re:手数料を価格に上乗せすれば解決する (スコア:1)
ガソリンスタンドだと現金よりクレカが安いところがあるけど、あれどういう仕組みなんだろう。
安い順に、提携(自社)カード、他のカード、現金、になってる。
Re:手数料を価格に上乗せすれば解決する (スコア:2)
セルフのスタンドだと釣り銭機が別で用意してあって、現金客はそこまで釣り銭を取りに行くから回転が悪くなるとかかなあ。キャッシュレス客が増えれば釣り銭機も減らせるし、補充の手間も両替手数料も必要ない。
Re:手数料を価格に上乗せすれば解決する (スコア:2)
ガソリンスタンドはほとんどの場合千円未満の端数が発生する、しかも1円単位の小銭も多い業種。
お札で払う人も多いから基本的に小銭は減る一方で、どんどん補充が必要。
セルフは最小限のマンパワーで運営するため、小銭の取り扱いで消費する人件費もばかにならない。
決済手数料と振り込まれるまでのタイムラグがあっても、さらに値引きしてでもキャッシュレスにしてくれた方が低コストなんでしょう。
うじゃうじゃ
Re:手数料を価格に上乗せすれば解決する (スコア:1)
SSを経営している実家から聞いた話だと、提携カードの値引き分は元売りから補填されるそうだ
それ以上の仕組みはわからんからファイナンスに詳しい人にでも訊いておくれ
Re:手数料を価格に上乗せすれば解決する (スコア:1)
強制通用力は取引の成立までは強制してないので、取引開始前に現金を拒否していれば問題ない。
だから現金お断りの店は入り口に書いてある。
Re: (スコア:0)
カレー一杯1600円~
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13038044/dtlmenu/ [tabelog.com]
なんかも手数料ぐらい誤差のようにも思える
Re: (スコア:0)
あんな家賃の高そうなところの少ない客席の店舗でボロ儲けなわけないでしょ。
Re: (スコア:0)
料理どうこうではなく、家賃と客席が少ないことへの割増ということ?
Re: (スコア:0)
料理以外の原価が高いんだからそうなるでしょ
Re: (スコア:0)
現金価格と手数料込みの価格を同じにするよう強制するような規約は独占禁止法あたりで違法としてしまって良いんじゃないかと思う。
でもまあそれやると普通にキャッシュレス決済衰退するな。俺は構わんけど。
高額の取引で割高決済はあほらしい。しかしそこで稼がないと決済サービス側はしんどい。
Re: (スコア:0)
店側は積極的に使ってくれるようになっても、客側がキャシュレスを避けるようになるんじゃないかね。
Re: (スコア:0)
スーパーマーケットのオーケーは現金会員割引があるのよね。
手数料を上乗せではなく、現金のお客様を割引という理屈で実質的に手数料を客負担と。
個人的には3%までなら手数料を払っても良いかな。
還元率3%のQRコード決済があるので。
Re: (スコア:0)
> 手数料を上乗せではなく、現金のお客様を割引という理屈で実質的に手数料を客負担と。
それ言い方が違うだけでやってることは同じだから普通にクレカ決済の規約違反じゃね?
Re: (スコア:0)
関東ではスーパーマーケットのオーケーは割と大手ですので、これだけ目立つことをやってもクレカ・電子マネー・QRコードの事業者と取引できているのだから、ギリギリセーフって感じじゃないかな?
Re:手数料を価格に上乗せすれば解決する (スコア:1)
クレカ会社の対応が各社まちまちだからじゃないですかね?
JCBは手数料の上乗せは絶対許さん、やったら加盟店契約を切る!ぐらいの勢いですけど、VISAやMasterの各社は口では言いますけど実態は容認という感じですし。
Re: (スコア:0)
家電量販店なんかも「現金特価」でしたね。
いまもあるのかな。ほとんどカードで払うので気にしてないので。
Re:手数料を価格に上乗せすれば解決する (スコア:1)
ポストペイは購入者が代金踏み倒して決済業者が負担しなきゃいけなくなるリスクがあるのに、プリペイドと同じ手数料にできるはずがない。
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
ネット通販だと決済方法によって手数料が別途かかるのはけっこう当たり前な気がする
後払いが馴染めないのでできればクレカではなくワンタイムかつ前払いのコンビニ決済を使いたいがだいたい+100円くらい?
クレカは手数料無料が多いから結局クレカになっちゃうんだけどQRも0円が多いので選べるならそれにしてるけど夜中コンビニにチャージに行くのがめんどくさいと…
Re: (スコア:0)
クレジットカード決済をするとポイントが付かないって店は割とあると思うけど規約的にどうなんだろう。
QRコード決済? (スコア:1)
タレコミには、QRコードの手数料とはあるのに、コメントはクレジットカードばかりなのは?
最近でこそ、少額でもカードを使う事が増えたが、以前は、カレー屋などコインで済む支払いにカードを使わなかったし、千円以下はご遠慮なんてもあった気がする。安売り店もカード価格と現金価格が(非公式に)違うなんのも良くあったような。
それより、QRコード決済、止めますがニュースになるのが時代の流れか?
そういえば、少し前、近所のスーパーで、通信トラブルかなんかで一日以上、コード決済の幾つかが使えなかったとか。(詳細不明) これから、この手のトラブルが増えるのだろうか。
ひらめいたぞ。 (スコア:0)
現金の所持を違法化すればキャッシュレス決済が普及するだろう
Re: (スコア:0)
やめて!政治家が本気にしちゃう
Re: (スコア:0)
そこまで行かなくても高額紙幣を廃止すれば強制的にキャッシュレスへ移行するというのはインドで証明済み
韓国や中国でキャッシュレス比率が高いのも高額紙幣がないのも理由の一つ
5千円札と1万円札は、もう作らなくても良いんじゃね
Re: (スコア:0)
いわゆるインフレ税で良いんじゃない?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCA194NJ0Z10C22A8000000/ [nikkei.com]
日本では長らくインフレ率が低かったから、機能してなかったけど。
今後は利子のつかない現金を持ってると損するようになる。
キャッシュレス決済が普及しなかった遠因は、デフレだったからだし。
そんないいホテル?怪しいホテル?泊まらない (スコア:0)
事前に分かってる宿泊でも当日宿泊でも、スマホで検索して予約&支払い。
そしてチェックインするからクレカ見せたことないな。
#そもそも控えさせろなんて断る事案
Re:そんないいホテル?怪しいホテル?泊まらない (スコア:1)
海外のホテルだとクレジットカードを見せないと、チェックイン時に結構な額の保証金が必要なところが多いかな。
クレジットカードは文字通り、自分は支払い能力があると相手に「信用」させるものでもあるので。
Re: (スコア:0)
高いとこでもそうでもないとこでもあるように思うクレカ先に見せろ
予約時にクレカ払いも同じことじゃない?
Re: (スコア:0)
直接予約なら同じだけどXXXトラベルを介した予約ならクレカ情報まではホテルへ行かない
Re: (スコア:0)
手数料を顧客に転嫁することは禁止 (スコア:0)
独占禁止法に引っかからないの?
Re:手数料を顧客に転嫁することは禁止 (スコア:1)
こういうのって特にヤフコメでよく見るけど、具体的にどこに引っかかるの?
これだけしか書かない人、私は馬鹿ですと言ってるように見えるんだよね。
で、具体的にどの部分ですか?
そうだ閃いた! (スコア:0)
支払いに手数料がかからない現金を推奨すればよいのでは?(∞回目)
Re: (スコア:0)
現金も管理にコストかかるからもう物々交換にしようぜ
Re: (スコア:0)
国がキャッシュレスを推進している理由を無視するな
脱税防止のためなんだからキャッスレス化は必須だよ
現金決済禁止のほうがありえる
Re:そうだ閃いた! (スコア:1)
韓国とかそうだよね。現金禁止はないけど、キャッシュレス義務化。
Re: (スコア:0)
国がキャッシュレスを推進している理由を無視するな
脱税防止のためなんだからキャッスレス化は必須だよ
現金決済禁止のほうがありえる
国の政策のためなのだから、手数料を国が負担することにすれば良い。
Re: (スコア:0)
逆転ホームラン!
国が手数料のかからない電子マネーを作ればいいんじゃないかな。
余計な貨幣やお札も刷らなくて良いし、お金の流れも全て把握できるよ!できるよ!
で、それにはマイナカードが必要です、と。
Re: (スコア:0)
既に民間サービスがあるところに国が割り込んで行けば「民業圧迫だ」と既得権益業者から非難轟轟ですよきっと。
Re: (スコア:0)
じゃあ生活保護とかそれで支払って現金交換NGにしとけば、国が家計簿代わりに管理してくれて便利……
Re:そうだ閃いた! (スコア:1)
日本だと手数料取るみたいだが
https://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/toritate.html [bk.mufg.jp]
日本の手数料が高いのは (スコア:0)
リボとか分割とか使う馬鹿が少ないせい。
20%程の金利抜ければ、システム維持からポイントにコンシュルジュまで賄える。
そしたら加盟店の手数料も安く出来る。
Re: (スコア:0)
リボ使ってる馬鹿です。
毎月の支払額を100万円に設定しているせいか、一度も分割になった事はありませんが…
# これでもカード会社の事を考えて限度額には設定していない
Re: (スコア:0)
そうやって実質一回払いしか使わないのにリボの特典だけ貰おうって人が多すぎるので
イシュアもどんどん規約改変してるからちゃんとチェックはしましょうね。
分割にならない場合は年会費有料、とか特典貰えない、ならまだしも
分割にならなくても0回目から手数料取る、とか言う豪腕を発揮したカードもあります。
利益のじゃなくって利用額のって言うのが問題なんだよね (スコア:0)
まぁ計算上しょうがないのもわかるんだけど決済金額110円で利益が20円の商品があるとして
利益だったら20円の3%で6円が手数料になるんだけど決済金額に対してだと33円になるの
そら利用出来なくなる店舗も出ますわ