パスワードを忘れた? アカウント作成
16395000 story
お金

千葉大学、図書館で海外雑誌の購読取りやめ拡大 28

ストーリー by nagazou
契約時期が重要 部門より
千葉大学附属図書館では、電子版の学術雑誌、「電子ジャーナル」をおよそ2万タイトル、年単位で購読契約しているが、ここしばらく続いた円安の影響により、電子版の学術雑誌のうち一部の海外分の雑誌の購読を取りやめざるをえない状況になっているという(NHK)。

海外の学術出版物に関しては、出版社側の都合で毎年、平均5%以上の値上がりが続いていた。このため同大では複数年の契約に変更したり、一部の購読を取りやめるなどで対処してきた。しかし、今年は記録的な円安になったことから、来年度はこれまで以上に値上がり幅が大きくなる見通し。これにより600タイトル以上の購読を取りやめる判断になったとしている。今後の教員や大学院生の研究に影響が出ることも懸念されているという。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年12月26日 15時37分 (#4386468)

    うち(九大)も契約雑誌数減少中です.
    ちょっと前にSpringerのパッケージ契約を解体しました.
    個別の雑誌は必要に応じて研究室単位で購入することになります.
    今年は円が弱くなっててますます心配です.

    他の大学でも似たような状況じゃないでしょうか.

    (自分は専門外の論文もニュース記事に上がったりするとちょこちょこ読んでいたのですが,この類を読む頻度が減ってしまいましたよ)

    • by Anonymous Coward

      うちでも数年前からじわじわ減ってますね。
      自分で書いた論文なのに読めなくなるやつw(もちろん当時落としたPDFはあるけど)

    • by Anonymous Coward

      日本だと個別大学で交渉するから代理店の本屋に各個撃破されちゃう。
      独占代理店だと入札も相見積も意味ないし、制度上随契できないから言い値で契約するしかない。
      交渉人を雇うのと、図書館大学コンソーシアムでも立ち上げないとダメだと思うな。

      • by Anonymous Coward

        もうありますよ>コンソーシアム

        結局、スプリンガーとかエルゼビアが牛耳ってるから、嫌なら買わない以外の選択がない

    • by Anonymous Coward

      図書館だと必要な雑誌を購読続けるというより、予算の範囲内で購読減らすという方向になっても仕方が無いのかな。
      図書館で閲覧する権利がある人のほとんどはその論文・雑誌を見ないという状況では、研究室単位で購入する方があってる気がする。
      それか閲覧数の実績ベースで契約するか。

  • by Anonymous Coward on 2022年12月26日 16時46分 (#4386512)

    財務がしょぼい所は元々少ない

    競争力のある一部の学部だけ見れたりとかそんな感じ

  • by Anonymous Coward on 2022年12月26日 19時43分 (#4386620)

    代表で購読して、実績に応じて各大学に課金してはどうか

    • by Anonymous Coward

      海外雑誌じゃ無理だろうけど、国が一括契約とか企業買収って割と色々できそうな感はある。
      例えば海外の映画会社を一つ買ってそこが作る作った映画ばかりを国内で流通させると外貨の節約になりそう。
      デジタル庁の時に思ったけど、それなりのSIerを買って国や全国自治体のいろんなシステムを内製してオープンソースで運営するとかそういうのもありそう。
      上二つのアイデアは微妙だけどでも何かしらそういう手法ってなんか使えそうだしやってる国ないのかな?

      • by Anonymous Coward

        中共とかそんな感じでは。(どのくらい理想通りか)知らんけど

      • by Anonymous Coward

        今だって電通・博報堂で一括してやってるだろ。
        で、うまくいく手法かこれ?

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...