パスワードを忘れた? アカウント作成
16395864 story
政府

政府、マイナカードと交通系ICカードを連携させ自治体の割引などに活用へ 69

ストーリー by nagazou
デジタル人生乗っ取りトリック作れそう 部門より
マイナンバーカードに関連する報道が続いているが、政府はマイナンバーカードとSuicaなどの交通系ICカードを連携させることを検討中だそうだ。連携により、地方自治体による高齢者や住民限定のバス運賃割引などを簡単に受けられるサービスを全国で推進する考え。導入自治体への財政支援も検討しているという(読売新聞TBSFNNプライムオンライン)。

利用者は専用サイトなどでマイナンバーカードと交通系ICカードのID番号を登録する。氏名や居住地、生年月日といった個人情報がID番号が紐付けされることにより、マイナンバーカードを携行しなくても、交通系ICカードで決済すれば割引対象者かどうかを瞬時に判別できる仕組みとなるという。2020年12月に前橋市などで実証実験がおこなわれたこともあり、これを全国で展開する考えであるという。

あるAnonymous Coward 曰く、

2020年に前橋市とJR東日本などがこの仕組みを使った市民限定の運賃割引サービスの実証実験を行っているとのことで、今後はそうしたサービスを全国に展開するということのようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • つまり、交通系カードを使うときに、紐付けられたマイナンバーカードのを経由して、個人情報を得ると

    システム的には(交通系カードのほうが検索の鍵だから)一枚のマイナンバーカードに複数の交通系カードが紐付けられそうな気がするけど。
    おじいちゃんのマイナンバーカードに、家族全員の分を紐付けるとか。
    そこまで露骨でなくても、おじいちゃんが、交通系カードを発行して登録して、その度に、紛失して、なぜか、紛失したはずのカードを家族が使うとか。
    --
    ¶「だますのなら、最後までだまさなきゃね」/ 罵声に包まれて、君はほほえむ。
    • つまり、交通系カードを使うときに、紐付けられたマイナンバーカードのを経由して、個人情報を得ると

      登録した時に個人情報から誕生日等の情報を得て、敬老割引等の情報を保存するのではないでしょうか。

      システム的には(交通系カードのほうが検索の鍵だから)一枚のマイナンバーカードに複数の交通系カードが紐付けられそうな気がするけど。

      不正利用のことを言っているのだと思いますが、既存のカードを普通に借りたりするのと変わらないのでは。改札を通る時に敬老ランプが点灯したら、そのうち見つかるでしょうし、見つかったら遡って3倍返しとかになるのではと思います。約款を参照しましょう。

      親コメント
      • ICOCAしか見てないですが、今のところ、「記名のない」カードは使い回しOKなんですよね。
        あれ? こどもICOCAは? と思ったら、こどもICOCAは、記名がありました。
        このあたりの整合性もきっと取らないとだめなんだろうなと。
        --
        ¶「だますのなら、最後までだまさなきゃね」/ 罵声に包まれて、君はほほえむ。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          自分はお年寄り用の無料のカードがある自治体で、それを孫に貸して捕まるっていうのは花火大会でよく見ました。

      • by Anonymous Coward

        マイナンバーカードに内蔵している署名用電子証明書(6桁以上のPINで読み出すほう)に生年月日が含まれていますよ。

    • by Anonymous Coward

      本人確認がないって不備を指摘したいなら
      もっと単純に、おじいちゃんが出かける予定のない日に
      孫がおじいちゃんのSuicaで移動するくらいで良かろう

  • by Anonymous Coward on 2022年12月27日 12時35分 (#4386949)

    中国式のデジタル監視社会を日本でも導入しようと必死すぎる

    • by Anonymous Coward on 2022年12月27日 12時49分 (#4386963)

      ほんとこれ。
      国が「監視社会にします」って公言してやるならまだ許せるけど、「便利だから」「割り引くよ」「ポイントあげる」で釣りながらやるのが気持ち悪い

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      嫌なら使わなければよいのでは?

  • by Anonymous Coward on 2022年12月27日 12時46分 (#4386961)

    EX-ICを使って、たくさん紙きっぷを使わないで新幹線に乗りたいのに
    乗車券の障害者割引が窓口でしか購入できなくて、不便極まりないです……
    特急券だけはエクスプレス予約できるんだけど、乗車券買わなきゃ駄目なのでとても面倒です。

    # この辺り、なんとかしてほしい

    • by Anonymous Coward on 2022年12月27日 13時13分 (#4386983)

      お身体の不自由なお客様へ(JR東海) [jr-central.co.jp]
      というわけで、エクスプレスカードの年会費費は無料になりましたが(申請時に障碍者手帳必要)、
      乗車券は結局窓口なんですよね。基本的にJRでは窓口確認が必要になっているのでしょうがない。エクスプレスカードは申請時に手帳出しているので二度手間。そして100km以上なら介助者なしでOKなのに、窓口必須なせいで切符受け取り必須という…。

      関西私鉄では、第1種障碍者が介助者とともに利用する際に、自動券売機で切符を購入できました(係員自動呼び出しでの対応、有人での確認あり)。

      基本はこういう状態が続きそうですが、第1種+介助者同伴時専用のICカードが各所でできるみたいで、これも使い勝手が悪い(単独では使えないICカード)。
      ※詳細は各自で検索ください(障碍者 介助者 ICカード名 で各種プレスリリースのPDFがみられます。こんなのPDFにするなよ)。

      なんとかしてほしいけど、なんとかできるかは別の話かと思います(それこそ後清算ならできるのだろうけど)。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2022年12月27日 12時54分 (#4386969)

    だからカードは別にいらないって考えなんだが、間違ってる?諸手続きが早くなるってのは分かるけど「何年に1回」あるかどうかだし、紛失怖いし10年ごとの更新も面倒くさい。

    • まあ、だからこそ、「何年に一家」じゃなくて、「年に何十回」にしようとしているのでしょう。
      あと、基本は、多要素認証の「一要素」という位置づけでもあるので、物理的なカードを持っているというのは、システム的には意味があるかなと思います。
      --
      ¶「だますのなら、最後までだまさなきゃね」/ 罵声に包まれて、君はほほえむ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        利用頻度を上げるとしても、実印を宅配便の受取時に使わせるかのような雑な増やし方をされてもなぁ。
        実印、銀行印、認印の3Tierぐらいには身分証明カードや電子証明書も分けた方がいいと思う。

    • by Anonymous Coward

      本当この件については「カードが無けりゃカードから漏洩することはない」方式を
      素直に採り入れられる話ですわな。

      • by Anonymous Coward

        保険証とか免許証とかケータイ持たない人?
        そろそろ自宅警備員を卒業してよ

    • by Anonymous Coward

      マイナンバーカードを批判すると、マイナンバーへの批判だ、って言ってくる人間が多過ぎるよなぁ
      番号制度の批判ではなくて、クソ実装をする政府への批判なのに
      政府はこれを狙ってたのか

    • by Anonymous Coward

      間違えてる。建前はどうあれ義務化だから。
      この先どんどんマイナンバーカードないと生活できない状態にされる。

      病院は義務化決定してるし(一応なくても大丈夫ということにはなってるけど手続きクッソ面倒になって実質ないとやってられないと思う)
      ライブやスポーツなどのイベント入場も導入されそうな気配だし。

      • by Anonymous Coward

        ここ最近のマイナンバーカード関連の活発な動きはなんだろうね。
        マイナンバーの扱いを当初から変更している自民党には任せたくないんだけど。

        • by Anonymous Coward

          自民は昔から背番号制を言ってるけど?
          私が高校生の頃にはもう背番号制の話が出てたから、30年以上前だな。
          野党が抵抗したから用途を限定するという妥協をしただけ。
          用途拡大は自民にとっては既定路線。

  • by Anonymous Coward on 2022年12月27日 12時34分 (#4386946)

    見られちゃいけない番号が書いてあるカードより持ち歩きやすい

    • by Anonymous Coward

      スマホ内蔵されたら、そうなるんじゃね?

  • by Anonymous Coward on 2022年12月27日 12時47分 (#4386962)

    不特定多数が出入りする医療機関で定期的に打ち込む、銀行口座と恐らく同一のたかだが4桁の暗証番号わりに、プライベート情報が満載過ぎる

  • by Anonymous Coward on 2022年12月27日 13時26分 (#4386994)

    うちは、交通系ICカードが使えない地域だった。

    • by Anonymous Coward

      大手コンビニもない地域なんでしょうが、一番近い大手コンビニまで何キロぐらいなのか興味あります。
      地方に行くと、セブンイレブンまで7kmとかイオンまで20kmとかの看板あるし、自分と感覚が全く違って面白い。
      想像では30km以上かなぁ。

    • by Anonymous Coward

      四国か……

    • by Anonymous Coward

      国が推進だからね。

      普通はJRや私鉄各社が地元の人を優遇するために~ってやるものだけど、今回は国が主導。
      交通系使えない地方だからっていう不公平が生じないように全国の鉄道へ金をばらまいて導入勧めるでしょう。

      #キャッシュレス(マイナンバーカード)になるから、カードがないと鉄道に乗れない(乗りにくい)時代になる

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...