
ムーンショットのPM、査読偽装に関与した問題で辞任へ 12
ストーリー by nagazou
辞任 部門より
辞任 部門より
福井大の友田明美教授が、査読を担当した千葉大の教授と協力し、投稿した学術論文の査読に自分自身が関与するという「査読偽装」をした問題で、友田教授が、国の大型研究開発計画「ムーンショット」のプロジェクトマネジャー(PM)の職を辞任したことがわかった(毎日新聞)。
福井大は20日、該当する教授らが発表した学術論文6本に対し、不適切な行為(査読操作)があったとの調査結果を発表している。この問題の影響で、プロジェクトを所管する科学技術振興機構(JST)は22日、福井大の教授が進めていたムーンショットプロジェクト「被虐待児、虐待加害、世代間連鎖ゼロ化社会」を中止することを決めたとしている(福井大発表、M3)。
福井大は20日、該当する教授らが発表した学術論文6本に対し、不適切な行為(査読操作)があったとの調査結果を発表している。この問題の影響で、プロジェクトを所管する科学技術振興機構(JST)は22日、福井大の教授が進めていたムーンショットプロジェクト「被虐待児、虐待加害、世代間連鎖ゼロ化社会」を中止することを決めたとしている(福井大発表、M3)。
任命責任? (スコア:1)
ムーンショットのプロジェクトは規模がそこそこ大きいので、中止ってことになると、多くの非常勤の研究員や契約職員の雇用が消滅することになって被害甚大かも...と思って見てみると3年で1億円 [research-er.jp]。さほど巨大なプロジェクトではないかもしれませんが、それでも仕事がなくなる人はいるかも。
失職する人や成果に期待してた人からすると、なんでこんな奴をリーダーにしたんだ!って恨み言の一つでも言いたくなるかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
まあ人文系として150人くらい。理系なら100人くらいが路頭に迷う計算ですかね。
Re:任命責任? (スコア:1)
3年1億なら3,300万/年。機関が15%持ってくので実質3,000万/年。
理系で実験が混じるとそっちにすんげー金がかかることが多いので、ポスドクが一人か二人がいいとこだと思う。
人件費以外の経費が掛からない研究だったら、やっぱり大きい予算がつかないから2~3人がいいとこだと思うよ。
Re:任命責任? (スコア:1)
大学は最大30%の間接経費持っていくことができるよ (ので、みんな30%持っていく)。
PDの人数予想はもう少しいるかもしれないが、5人は超えないだろう。
福井大クラスなら、学内の科研費PDなどとのバランスを考慮して、PDの人件費600万/年 (法定福利費込) すら積まないだろう。
Re: (スコア:0)
一億円程度の予算でムーンショットとか苦笑するしかない。
その金額で月へ行けるわけないだろアホか。
Re: (スコア:0)
ムーンチョットということで。
これですな (スコア:1)
https://www.jst.go.jp/moonshot/news/20220329.html [jst.go.jp]
ムーンショット目標9:2050年までに、こころの安らぎや活力を増大することで、精神的に豊かで躍動的な社会を実現
こんなの全国民にスラドを義務付ければ2023年にも達成可能では
Re: (スコア:0)
身内トラブルを警察が取り扱ってくれない状況で、虐待だけをピックアップしても歪になるのは避けられない。
Re: (スコア:0)
病んでる地縛霊が3体くらい住み着いてるから、まずそいつらを救ってやってよ
Re: (スコア:0)
思い当たるかぎり3人じゃ済まないのではと思ったけど、
同時に現れないタイプが居るから実数はそのくらいですかね。
煙たがられることがアイデンティティとか本当に可哀想。
成果主義が生み出した悪魔 (スコア:0)
失敗の上に成功がある以上、研究開発に「成果主義」を持ち込んではならない
でも持ち込んじゃったのが日本。成果出さないと補助金出さねーぞ!
Re: (スコア:0)
関係ないじゃん。
信用出来ない人物に金渡せないってだけじゃん。
このプロジェクトにしても怪しい点があるんじゃね。