1年で200万部減「新聞離れ」は止まらず。一般紙は15年後に消える勢い 159
ストーリー by nagazou
本屋どころかキヨスクの営業時間も減ってる 部門より
本屋どころかキヨスクの営業時間も減ってる 部門より
日本新聞協会の発表によると、一般紙の総発行部数が3000万部を大きく割り込み、2800万部台まで落ち込んだそうだ。10年前の2012年は約4372万部だったが、年々減少が続き、当時の3分の2以下の規模まで落ち込んだという(Yahoo!ニュース個人)。
これを解説した亀松太郎氏の記事によれば、この5年間で失われた部数は1000万部となっており、平均すると毎年200万部ずつ減少しているという。今後もこのペースが続けば、15年後に紙の新聞は日本から消えてしまう勢いだとしている。
これを解説した亀松太郎氏の記事によれば、この5年間で失われた部数は1000万部となっており、平均すると毎年200万部ずつ減少しているという。今後もこのペースが続けば、15年後に紙の新聞は日本から消えてしまう勢いだとしている。
全国紙が先に消えるような気がする (スコア:3)
日本新聞協会の調査データで、日刊紙の都道府県別発行部数と普及度ってのがあるけど
https://www.pressnet.or.jp/data/circulation/circulation02.html [pressnet.or.jp]
これを見た感じだと、地方の方が新聞取ってる率が高そうな感じ。
一世帯当たりの部数が、東京だと0.42だけど地方だとぐっと高くなる。
0.8以上の都道府県も結構見受けられるから、このあたりの地域だと、普通の家は新聞は新聞を取ってる
って感じになってるんじゃないかな。
地方紙と全国紙の比率が分かんないけど、自分の周りを見た感じだと地方紙を取ってる家が多いような気がする。
Re:全国紙が先に消えるような気がする (スコア:1)
二人以上世帯だと支出額変わってなくて、総世帯だとだいぶ減ってるので恐らく単身世帯が新聞を買わないんだと思います。地方は二人以上世帯多いですよね?
Re:全国紙が先に消えるような気がする (スコア:1)
↑家計調査の支出額の話をしています。
Re:全国紙が先に消えるような気がする (スコア:2)
死亡広告を載せるより、無料の訃報欄だけの方が多い気がしますけどね。
意外とそうでない地域が多かったりするんでしょうか。
そう言えば…… (スコア:2)
岡崎市立中央図書館事件 [wikipedia.org]のスクープで知られてる神田大介氏が朝日新聞のPodcast担当をやってた頃に、
「日本の新聞は、もうすぐ消えるだろう。それも『誰も予想してなかったような企業が新聞社を買収する』ような意外な消え方で」
みたいな事を言ってたなぁ……。
# まぁ、朝日・読売は「不動産屋が趣味でやってる報道機関」かも知れないけど。
# 東宝・松竹は実は映画会社じゃありません、と同じような意味で。
# 何の事か判らない人は「東京で一番地価が高い場所」の主なビルのオーナーを調べてみて下さい。
新聞を読む層が世帯主でなくなってきたってことかな (スコア:1)
別に読んでなくても、世帯主が契約してればむだに配達されてたわけだけど、世帯主が新聞読まない層にシフトしてきてそれすらなくなってきたという感じなんじゃないだろうか。
サブスク契約みたいなものだから、実際に読むかどうかよりも、ろくに見ないけど何となく取ってる人、の存在が思ったよりも強いんじゃないか。
実際に読んでる人を調べることが出来れば、もっと早くから急激な減り方をしてるんじゃないかと思う。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
なくなると困る (スコア:1)
掃除のときや濡れたものを乾かすときに便利だからたまに欲しい。
Re:なくなると困る (スコア:2)
日刊スポーツの競馬欄なくなると困る。
頑張れ朝日(棒
Re: (スコア:0)
新聞紙の紙はネットで売ってるよ
Re: (スコア:0)
掃除に使う場合は紙だけでなくインクも大事
Re: (スコア:0)
だいぶ前、インクが変わっちゃって、窓掃除に使っても無意味ってのを見たなぁ。
Re:なくなると困る (スコア:3, 興味深い)
新聞紙の軽量化と印刷の高速化のために紙質が良くなった。
石油系溶剤onlyから植物性溶剤の割合が30%以上になった。
などで汚れが落ちにくくなったそう。
たしかに昔の新聞紙はもっとザラザラしていてインクもベタベタだった気がする。
Re: (スコア:0)
白菜を包むのにも使える
紙の新聞が消えるということは (スコア:0)
木簡の新聞の時代が来るのかな
ガソリンスタンドのように (スコア:0)
新聞人口が減ったら、地方は販売店網が維持できなくなって、配達できなくなるんじゃないかな。
Re:ガソリンスタンドのように (スコア:3)
朝日新聞をdisってる産経新聞は、独自の販売店網が無くて、朝日新聞の販売店が販売してる場合がほとんどなので、朝日新聞の販売店網が無くなったら、朝日新聞をdisってる新聞も共連れで潰れる……と云う笑っていいのか迷う話も……。
Re:ガソリンスタンドのように (スコア:1)
近所の新聞配達所で冷凍餃子販売もやってて、割と好調らしい
Re:ガソリンスタンドのように (スコア:1)
閃いたぞ!NHKの受信料も集金したろ
Re:ガソリンスタンドのように (スコア:1)
ついでにネット回線のほうからも受信料徴収すればくいっぱぐれなくていいじゃん
Re: (スコア:0)
逆だよ、新聞をNHK化(法律で強制押し売り)するんだよ。
Re:ガソリンスタンドのように (スコア:1)
いっそピザ屋が宅配請け負ってもよさそう
Re:ガソリンスタンドのように (スコア:1)
新聞じゃなくて、別のものを配達するようになるだけじゃない?
生鮮食品とか生活必需品を配達するようにすれば、簡単には無くならないよ。
牛乳、ヤクルト
出前、ピザ、Uber Eats、出前館、etc.
宅配便、Amazon
ネットスーパー、生協
Re: (スコア:0)
ダチはチラシだけ配達してもらってるなあ。(地域が違うので)しらんけど
な~に (スコア:0)
潰れるのは新聞販売店だけだから大丈夫
Re: (スコア:0)
ガソリンと違って情報だけあればいいので電子版買えばいいのでは。
新聞がじぎょうとして成立してる間だけはな。
Re: (スコア:0)
新聞屋さんの多くは不動産屋が本業なので新聞が事業として成立している必要はないんですよ。
自称公器 (スコア:0)
軽減税率を撤回して出直しなさい
こんな感じ? (スコア:0)
記事を誌面に取りまとめて印刷した紙を配布する仕事がなくなるわけですね。印刷しないのは既に職場でも同じことが起きてます。記事を起こす仕事の需要は無くならないでしょうね。記事を取りまとめる仕事は自動化されると。Yahoo newsとかSmart newsとか。で、記事を起こす仕事に適切な報酬を届ける仕組みを継続できればいいのね
Re: (スコア:0)
週刊誌レベルの記事をしか起こせない仕事はAIに取って代わられるよ
学習させれば朝日新聞AIとか日刊ゲンダイAIとかつくれそう
お勉強して (スコア:0)
IT系の記事とか読むと、まあ使われてる用語が実際には何のことか推測しないといけないのはまだいいとして、そもそも内容自体がとんちんかんなことが多すぎる。
で、個人的にはそれだけでもう「今の時代でそれ?」と呆れるし衰退するのもさもありなんだけど、もしかすると、他の分野の人も同じことを思ってるのかも?などと疑ったり。
新聞が無くなると調査報道とか誰がするようになるんだろう (スコア:0, すばらしい洞察)
有名な所では、毎日新聞の旧石器捏造事件とか、新しめのだと読売新聞の医学部不正入試問題とか。
地方紙とか地方局でも調査報道はあるけど、調査力が弱いのか自分の注意不足で見落としているのか
大きな記事が少ないような気がする。
古くて酷い物は新しい物に淘汰される (スコア:0)
確かに調査報道は新聞の花形の筈ですが、偏向報道や身内報道無視など弊害の方が大きいです。
抵抗勢力と化した古い新聞は滅びます。
心配されなくても、新しいマスコミュニケーションが担ってくれますよ。
Re:古くて酷い物は新しい物に淘汰される (スコア:1, すばらしい洞察)
新しいマスコミュニケーションとやらに不安しかない
Re: (スコア:0)
それオールドメディアと何が違う?
Re: (スコア:0)
今も昔も新聞より文藝春秋では?
新聞?色仕掛けでネタを仕入れるのがうまいですよね。
月間3.5億PV!SNSを席巻!国内最大級メディア【文春オンライン】
https://media-radar.jp/detail9428.html [media-radar.jp]
Re: (スコア:0)
今も昔も捏造だらけのゴミを薦められても困るんだが
Re: (スコア:0)
ニュースの媒体としての紙の新聞はなくなると思うけど、コンテンツとしての新聞は残る可能性はあるはず。
でも、今の感じだと残らないよね。
Re: (スコア:0)
紙のビジネスモデルが崩壊を始めていて転換を余儀なく求められている状況ですが、
事業規模の大きなメディアとしてはかなり速い減少ペースで、代替モデルが安定する前に潰れそうな勢いですね。
紙の顧客をネット契約に移行させるのが誰でも考える脱出ルートですが、正直状況は芳しくないように見えます。
有能な経営者による大事業改革でも起きないと、新聞社の名前が近い未来に消滅する事態に結構リアルさを感じます。
どこか新聞ネットワークを活用できる事業者に買収された方が将来的にはマシかも。
Re: (スコア:0)
もう単純なB2Cでは無理だろうね。
TV番組やアニメがタダで見れるように、新聞記事もタダで読めるものという意識が根付いてしまったので。
B2B2Cモデルに移行するのが有望。
といってもYahoo!JAPANのような記事配信網には買い叩かれているみたいな話も聞くので、単価上げていくしかない。
Re: (スコア:0)
新聞が弱体化してもコラボ問題みたいに誰かが注目したことを独自に調査して、それがバズって集合知になるってことはあるかもしれない。
あと週刊誌はウェブにも重きを置いてるように思える。
Re: (スコア:0)
週刊誌のほうが押し紙もないし軽減税率対象外なのもあって、危機感を持つのが早かったのかもしれませんね。
記事のマネタイズを雑誌販売だけに頼っていられないという判断の結果だと思います。
新聞社は記事作るところから先、どう記事を売るかという部分がこれからなんでしょうね。
Re: (スコア:0)
その調査記事も、関係者からのタレコミでしかない。
利害関係や、敵対勢力との抗争手段でしか無く、新聞社にとってメリットがあるのが前提。
誰でも情報発信出来る時代になって、新聞社を特権階級として扱う時代が終了したんだよ。
もう新聞社は情報拡散機能だけが残っているだけで、Twitterやyoutubeをまとめをしているブログと変わらない。
Re: (スコア:0)
逆にTwitterやyoutubeをまとめをしているブログを見るにつけ新聞の信頼性みたいなのが浮き彫りになってると思うね。
オールドメディアを見下しているスラドでさえソースの多くを新聞報道に頼っているし、まとめサイトをソースにしてタレコミすんなって口酸っぱく言われるじゃん。
ネコとジャーナリズム (スコア:0)
漫画村とか香川のゲーム条例とかを追っかけていた「ねとらぼ」のようなネットメディアがそういうの補完してくれると思ってた時期もありました。
【報告】ねとらぼを退職しました(&この10年でやってきたこと振り返り)|てっけん|note [note.com]
現実は厳しい。
なんで合併しないんだろう (スコア:0)
新聞社の数は多すぎだし、もっと合併して効率化した方が良いと思うのだけど、そういう動きって無いよね。
良く「話し合いをしろ」っていう記事を書くのにどうして何だろうね。
Re: (スコア:0)
自分たちは特権階級だと思ってるから
低賃金労働を批判している自分たちが低賃金労働の仕事を与えているからな
Re: (スコア:0)
そういう言説は初めて聞いたしし、ググってもそういう主張は存在しなさそうなので、見当違いなのでは?
朝日不動産 (スコア:0)
本業の不動産売買が好調なら副業の新聞発行なんてどうでもいいでしょ
押し紙による数字合わせ (スコア:0)
実態はもっとひどそう
15年もつかな (スコア:0)
広告収入や購読料で固定費を払えなくなった時点で休刊するしかないのでは。雑誌の休刊だって発行部数がゼロになるよりだいぶ前に決定されてる