
海上自衛隊の護衛艦「いなづま」が山口県沖で航行不能に、海底の岩に接触か 89
ストーリー by nagazou
けが人がいないのは不幸中の幸い 部門より
けが人がいないのは不幸中の幸い 部門より
10日午後0時10分ごろ、海上自衛隊の護衛艦「いなづま(4550トン)」が山口県沖の瀬戸内海を航行中にスクリューが故障して自力で航行できない状態となり、現場で停泊を続けているという。海上保安庁によると、同艦からは午後0時28分ごろに「船底に衝撃を受けた。大きな振動があった」と通報があったという。けが人は出ていないとのこと。海上保安庁が巡視船を現場に派遣したところ、周囲に少量の油が漏れていることを確認したとしている。護衛艦が海底の岩に接触した可能性があるとみられている(NHK、産経新聞)。
いなづまが「電」で姉妹のいかづちが「雷」 (スコア:2, おもしろおかしい)
いなづまの方が下に出っ張っているのでひっかかっちゃったんですね
Re: (スコア:0)
4代目 (スコア:1)
いなづま(電)という名の艦艇は4代目だそうですが、4隻すべて事故ってるらしいですね。
Re: (スコア:0)
衝突ならまだしも日本の海で座礁とは情けない…。
Re: (スコア:0)
座礁とは船底が浅瀬などに乗り上げて動けなくなることで、いなづまはスクリューが壊れて動けなくなっただけで船底が乗り上げたわけではない。
むしろ流されないように投錨していると思われる。
Re: (スコア:0)
今は座礁から脱した状態というだけで座礁したことには変わりない
油漏れも確認されているので単なるスクリューの破損とは言えないだろう
Re: (スコア:0)
油漏れはスクリュー破損に伴う推進軸シール部からではと推測されてますが。
艦底に損傷があるのならこんなにのんびり浮かべたままにはしてないでしょう。
Re: (スコア:0)
こすっただけでも座礁だよ。
>船舶が暗礁や浅瀬に底触したり乗り揚げる事象
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%A7%E7%A4%81 [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
つか、瀬戸内なんか自衛隊の庭みたいなとこじゃん
自分ちの庭先でスっ転ぶとかそんなことあんの?
Re: (スコア:0)
笑ったしその通りなんだけど、年寄りは自宅で転ぶのよ
Re: (スコア:0)
代替わりして2代目だから年寄扱いはちょっと・・・と思ったけど、就役が2000年かぁ
ググったら護衛艦の耐用年数が20年なんてのが引っかかったけど、ちょうど厄年だったのかもね
#うちの車が厄年に突入したみたい・・な感じで
Re: (スコア:0)
むしろ自宅内でよかった
Re: (スコア:0)
海自は民間船の航路から外れたところでの座礁を何度かやらかしてますよ(作業船のたぐいでもやってる)
#本家本元英海軍も座礁して日本の観艦式に来れなかったことがある
Re: (スコア:0)
3代目までならともかく、なぜ4代目も命名してしまったのか...
いらなくなった隊員を厄介払いするためですかね
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
非ミリオタの自分からすれば混乱の元でしかないから襲名とかいう古の文化は早く滅びて欲しい
ちゃんとユニークな艦名付けてあげて欲しい
Re:4代目 (スコア:1)
まったく無関係な他人だって同姓同名があったりするわけだが、マイナンバーでは不十分で、時間的・空間的に完全にユニークな名前を要求する、なんてことはしないだろ?
そもそも、ユニークな名前を要求するキミ自身、ユニークでないAnonymous Cowardを名乗ってるのに矛盾を感じないのかい?
Re:4代目 (スコア:1)
へ? 時間的・空間的に同じ場所に同姓同名がいたら愛称や別称でユニークな名前を与えるのが普通だろ?
キミと同姓同名の人が、2000年後の20,000km離れたところに住んでたら、別の名前を付けろと要求するのか?
そんな要求が許されるのは、支那の皇帝くらいのもんだぞ。
へ? 何かそれで不都合あるの?
うん、不都合は無いね。
なので、ユニークな名前など要求しない、と言うのが整合性ってもんだよね。
アタマ悪いの?
Re:4代目 (スコア:1)
AC×nが不都合を生じないとして、艦船の襲名も同程度に不都合を生じない(…ホント?)から同じ様に振る舞え、という話か?
実用上不都合が無いなら、必要以上にユニークな名前を要求するな、と言う当たり前のことを言ってるだけだよ。
船の名前も、実用上問題が無いなら同名があってもいい。
その分野に興味のある人には、それで十分通用する。厳密に区別するための艦番号も与えられている。
キミみたいに、その分野に興味の無い人に対しては、「初代」「二代目」「三代目」「四代目」と言うニックネームもある。
キミらは艦番号を覚える気も無いだろうから、艦番号で話をされてもツラいだろ?
整合性もクソも、いつもの100倍筋の通らない屁理屈並べてるだけに見えるな
そう思うなら、キミは名前のユニークさを求めているけど、どこまでユニークだったら満足するのか考えてみたまえ。
既に十分ユニークな艦番号もあって、ニックネームで区別することもできる。
それ以上、どういうユニークさを求めるんだ?
さらに、そこまで船の名前にユニークさを求めるのに、自分は全然ユニークでない「Anonymous Coward」と名乗ることに、何の矛盾も無いのか、よく考えてみたまえ。
念のため言っておくが、「Anonymous Coward」と名乗ることが悪い、と言ってるわけではないぞ。
Re:4代目 (スコア:1)
「(船の名前において)実用上不都合が無い」「#4392328が求めるユニークさは必要以上のもの」という根拠・ソースを備えていないんだよ
すでに艦番号と言う実用上十分ユニークな「名前」はあるし、それで判り辛いというのなら、それこそ最初からコメントのタイトルになっている「4代目」と言うニックネームもある。
これ以上、なんの根拠が必要?
軍隊内で使われているものだから、そこいらの素人が考えた不備なんてものは、だいたいクリアしてるんだよ。
軍隊のものだから、ぜったいに間違いが無い、というわけではないけど。
「その仮定は現実には成立しない、杞憂だ、ググれカス」でいいんじゃねえのと思ったんだよ
そう思うなら、キミはそうすれば良い。
ただ、私の考えとは違う、と言うだけだね。
従って矛盾は無い
彼はAC×nという状態に不都合を感じていないし他者も感じていないと判断している
私も大体そうなんだろうと考えてるよ。
ただ、自身のコメントの冒頭に
今さらすまんが自分(#4392784)は#4392328・#4392745じゃないよ
と書かなければならなかったキミがそれを言うのか? 不都合があったんじゃないか? 矛盾を感じないのか? 大丈夫か? 正気か? とは思うけどな。
船の名前には自分がそれを把握する際にも一般的にも不都合があるだろうと予想している
というのは明白
で、その予想が間違ってるね。前にも書いた通り。
もし本当に「不都合がある」と言うのなら
艦の方には最初から不都合は無い。
ACの方には「大方」不都合は無い。
ただ、後者には不都合が生じ居るね。上に書いた通り。
そこに対する指摘が無いから、キミのその言は無関係な事柄に対する稚拙な構造論としてしか捉えられていない
前提が間違っているので、無意味な指摘だね。
Re: (スコア:0)
いちおうユニークな番号も付いてるよ。
DD-105 だそうだ。
帝国海軍は伊400,401,402みたいに番号だったのに、
海自潜水艦は「~しお」「~りゅう」「~げい」なんだよなー
why?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
予言の成就。
あえてその名を付ける事により事故の起こる船を事前に決定する、とか?
Re: (スコア:0)
安倍さんって本当に人気あったんだなぁ
Re: (スコア:0)
そうでもないよ。
安倍晋三って名前を軍艦に付けようって書いただけでマイナスモデレートされるくらい嫌われてる。
Re:4代目 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
日本人の個人名って歴史的にも「モノ」に付けられてきたことがない気がするんだけどね。
逆に人間の方が領地の地名を名乗ったり、強大な勢力だと支配した豪族の氏が地名になったりってのはあるけど、諱の方まで含めた例はないような…
Re: (スコア:0)
自衛隊だと南極観測船くらいやね
公式には地名が由来だけど
Re: (スコア:0)
明和海運株式会社 | » 船名「○○丸の由来」 [meiwakaiun.com]
Re: (スコア:0)
駅ならある模様#4392231 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
宮本武蔵駅とか違和感満載やなw
人名付けるとしても許容範囲は姓までって感じがする。武蔵宮本駅なら「武蔵国の宮本駅かー」で許されそうだが。
Re: (スコア:0)
乃木神社とかサナダムシとか。
フルネームは少ないけど、苗字はよく使われるね。
Re:4代目 (スコア:1)
サナダムシは、真田紐に似ていることから来た名前だろ。
真田紐は、真田昌幸・信繁の真田が由来と言う説もあるけど、これは定かではない。
Re: (スコア:0)
ウルトラQに出てきた地底超特急いなづま号(今でいうリニア新幹線みたいなの)も
最後は博多だかの駅に突っ込んで部品が宇宙にまで吹っ飛んじゃっていたなあ
岩かよ (スコア:0, オフトピック)
だからいわんこっちゃない
Re:岩かよ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
岩んのばか
Re: (スコア:0)
岩んばか~ん んふ~ん
そこは浅いわよ んふ~ん
Re: (スコア:0)
つまり犯人はロシア
Re:岩かよ (スコア:1)
ガンッってぶつかったんだな
Re: (スコア:0)
ガンシップ(砲艦)、ガンボート(砲艇)じゃないみたいだけどなー
4500tクラスの汎用護衛艦(DD-105)だと、何に当たるんだろうか?
DDだから駆逐艦(Destroyer)?
Re:岩かよ (スコア:1)
英語では普通に駆逐艦(Destroyer)ですね。DDはまあ駆逐艦ということで納得しますが、DDHがヘリ駆逐艦なのはちょっとどうかと思います。DDHをよしとするならキエフ級のことも空母じゃなくてちゃんと航空巡洋艦と呼んであげる必要がありそうです。
Re: (スコア:0)
そんな発言、ないわ~
Re: (スコア:0)
船底を海底で掻いてー
防衛費 (スコア:0)
この手の事故は、昨今話題の防衛費増額にとって追い風になるのか、向かい風になるのか。
どちらとも言えそうだが。
Re:防衛費 (スコア:2)
一般的には、ポンコツな組織ほど予算厚くしてテコ入れしないといけない気が。
自衛隊無謬はよくない (スコア:1)
今回もその可能性ってのはゼロじゃない。
回避義務が民間船側にあるのを平気で無視して、
そのくせ事故ったら被害者ヅラし、特定野党やマスコミもそれに乗っかってくる。
自衛隊の無謬性を信じたいのは心情的にわかるけど、そういう贔屓の引き倒しは自衛隊を腐らせるからよくない。
でもって、仮に「嫌がらせ」をされたとしても常在戦場である軍艦が座礁するようなヘマをするのは自衛隊として大失態。戦争になったらどうなるんだよ。練度が低いにもほどがある。
でもって「回避義務が民間船側にある」ってどゆこと?
まさか軍艦が最優先で航行できるとか思ってんの?
Re: (スコア:0)
航跡記録 [twitter.com]だと何の進路変更も減速の形跡もなく一直線に岩礁に突っ込んてますけどね。
これでブサヨに責任おっかぶせようってのは流石に無理筋じゃないかな。
Re: (スコア:0)
>回避義務が民間船側にある
どこにあるんだろ?
Re:わざと自衛艦に嫌がらせしてくる民間船いるからな (スコア:2, おもしろおかしい)
アメリカ 「衝突の恐れあり。そちらの針路を15度北に変更せよ」
カナダ 「それは出来ない。衝突の恐れあり。そちらの針路を15度南へ変更されたし」
アメリカ 「こちらアメリカ海軍軍艦である。もう一度繰り返す。そちらが針路を変更せよ」
カナダ 「NO!それは不可能だ。貴艦の針路を変更するよう忠告す」
アメリカ 「こちらはアメリカ合衆国第七艦隊所属航空母艦エンタープライズである。
本艦は巡洋艦四隻と駆逐艦八隻,他多数の小艦艇を従えて航行中である。
我々はそちらの針路を15度北に変更するよう要求する。
もう一度繰り返す。そちらが15度北に転針せよ。さもなくば,そちらの安全は保証の限りではない」
カナダ 「エンタープライズ。こちら灯台である。どうぞ」