
マキタ、電動アシスト自転車発売へ。40V専用 51
ストーリー by nagazou
高いな 部門より
高いな 部門より
マキタの電動アシスト式自転車が店頭に並び始めているようだ。ネットではマキタのバッテリーで動く電動自転車だとして話題になっている。この製品は公式ページなどは存在していないようだが、製品名は「BY001G」と呼ばれているそうだ。電動アシスト自電車は、道路交通法で「駆動補助機付自転車」に分類されるため型式の取得は不可欠。VOLTECHNOの記事によると、本製品に関しては、昨年11月12日付けの官報615号上で型式認定番号N21-105を取得していることが公表されているという(VOLTECHNO、田淵金物ファームマート店、Togetter)。
販売をおこなっている田淵金物ファームマート店によれば、BY001Gは定価29万8000円(税抜)で、電動アシスト式自転車として運用するためには別途40V Maxタイプのバッテリーと充電器等を用意する必要があるという。BL4080 Fバッテリを使用することで最大約132kmの距離を走ることができるらしい。本体はマキタブルーのものが出回っている模様。
販売をおこなっている田淵金物ファームマート店によれば、BY001Gは定価29万8000円(税抜)で、電動アシスト式自転車として運用するためには別途40V Maxタイプのバッテリーと充電器等を用意する必要があるという。BL4080 Fバッテリを使用することで最大約132kmの距離を走ることができるらしい。本体はマキタブルーのものが出回っている模様。
速攻現物レビューしてて草 (スコア:3, 参考になる)
https://youtu.be/avgOPifHa4Y [youtu.be]
丸のこ (スコア:2, おもしろおかしい)
後輪が丸鋸になっている自転車しか想像できない。
Re: (スコア:0)
凍った池の上を走って、天然氷の切り出し
バッテリー (スコア:1)
でっかいね、充電器と合わせたら7・8万円くらい?
しっかりロックできないとパチられそう。
自転車も重そうと思ったら22.9kg、電動アシスト自転車だとこれくらいでしょうか。
お子様キャリア付けて・・・もその筋には売れないか。
Re: (スコア:0)
> 重そうと思ったら22.9kg
軽い方じゃない。パナ・ブリヂストン・ヤマハのママチャリだと、だいたい25kg超えでしょ。
Re:バッテリー (スコア:1)
>軽い方じゃない。パナ・ブリヂストン・ヤマハのママチャリだと、だいたい25kg超えでしょ。
さらにキャリアとお子さん×2だと30kg超えるのかな。
Re: (スコア:0)
3歳で13kg、5歳なら20kg近くなる。
Re: (スコア:0)
あれ? 十分な気がしてきた。
こちらも気になる (スコア:1)
マキタが開発中の充電式電子レンジ MW001G
https://voltechno.com/blog/makita-mw001g/ [voltechno.com] [voltechno.com] [voltechno.com]
バッテリーは40Vと自転車と共通っぽいし。
Re: (スコア:0)
半導体方式(GaN素子?)ですかね?
以前からGaNでソリッドステート電子レンジを実現できると話題になっていたのですが、もうあちこちから製品が出ているんでしょうか?
アシストでない電動自転車も売ってほしい (スコア:0)
ここでも何度か言われてるけど、せっかく電動キックボードの規制緩和で電動自転車も公道走行可能になったんだから
Re:アシストでない電動自転車も売ってほしい (スコア:1)
7月からの施行でほぼ(原動機無しの)自転車と同じ使い勝手になるので、それからじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
ナンバー必要だし、強制保険も必要だし、歩道上での最高時速は6km/hだ。
とてもじゃないが同じ使い勝手には・・・・
Re:アシストでない電動自転車も売ってほしい (スコア:2)
自転車も自治体によっては保険加入が義務ですし。
Re:アシストでない電動自転車も売ってほしい (スコア:2, すばらしい洞察)
加入義務があっても罰則も取り締まりもない自転車と
無保険運行になる特定小型原付じゃあ同じ使い勝手でないです。
保険金額も違うんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
無保険は自転車も一緒なのでは?
Re: (スコア:0)
ナンバーは車体の話だし保険は各都道府県で義務化が進んでいるし歩道の最高速度は自転車も徐行運転が必要だし。
まったく同じとは言ってないだろ?
Re: (スコア:0)
それってなんて電動バイク・・・
Re: (スコア:0)
キックボードじゃあくて、自転車みたいな形の特定小型原付が出たらいいな。
サイズ的に無理なのかな?
Re:アシストでない電動自転車も売ってほしい (スコア:2)
>キックボードじゃあくて、自転車みたいな形の特定小型原付が出たらいいな。
モペット?
電動モペット有るんだ
https://www.makuake.com/project/mopet/ [makuake.com]
Re:アシストでない電動自転車も売ってほしい (スコア:1)
なんか違う
ペットケージ付きだから「も・ペット」?
Re: (スコア:0)
そのリンク先のは、第一種原付だよね?
Re: (スコア:0)
そのリンク先のは、第一種原付だよね?
>キックボードじゃあくて、自転車みたいな形の特定小型原付が出たらいいな。
原付きの話題?
Re: (スコア:0)
アシストでない電動自転車って、原動機付き自転車じゃないの?
Re: (スコア:0)
今まで電動自転車の道交法上の扱いは一般原動機付自転車で、免許やらヘルメットやらナンバープレートやら必要だったけど、特定小型原動機付自転車の基準を満たせば(電動キックボードと同様)それらが不要になるから(ヘルメットは努力義務だけど動力のない自転車でも努力義務になったし)、そういうのが出てきてほしいなという話だね
Re: (スコア:0)
いらなくなるのは免許とヘルメットだけで、保安装置や自賠責は相変わらず必要。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000058.html [mlit.go.jp]
ナンバープレートは小型のものが設定される見込み。
Re: (スコア:0)
「動力で自走するにも関わらず免許とヘルメットが不要で、バックミラーや速度計もナシ。さらに違反しても罰金は自転車と同等という。」
https://bestcarweb.jp/bike/584127 [bestcarweb.jp] より
Re: (スコア:0)
法的な制約で国内販売されてないBBY180(18V仕様の電動アシスト自転車)はキックボードの規制緩和で販売可能になってたりせんかな。
工具全般そっちで揃ってるので18V仕様なら欲しい。
Re: (スコア:0)
なってないでしょ
だから「違法な強力電動アシスト自転車を売った容疑 京都の会社を書類送検」 [yahoo.co.jp]みたいなことも起きてるし
Re:アシストでない電動自転車も売ってほしい (スコア:1)
だよね。
というか電動バイクが免許&ヘルメット必用なのに、それより安全性が落ちる
電動キックボードが無免許&ノーヘルで許可されるのは絶対おかしいと
ずっと言われてるのに、政府からは何一つ説明がされないのはどういうことだと。
それこそ統一教会なみの組織が圧力かけてるんじゃないかというくらい、
不気味な話だろ。
Re: (スコア:0)
なってるよ。
施行は7月からだけども。
特定小型原動機付自転車は自転車型でも良い。キックボードだけのものではない。
それにそのリンクの記事は、電動アシスト自転車のリミッター外しした違法改造車じゃないか。
そりゃ逮捕されるよ?
合法な範囲で作られるはずの特定小型原付自転車と、違法なハイパワーマシンを一緒くたにしないで欲しい。
Re: (スコア:0)
販売は問題ないでしょ?
Re: (スコア:0)
電動アシスト自転車の要件を満たさないものを電動アシスト自転車として販売したから
不正競争防止法違反で摘発された。
規制緩和される/されないとは関係ない。
規制緩和されても特定小型原動機付自転車の最高速度は車道で20km/hで要件を満たさないので、やっぱりアウト。
Re: (スコア:0)
電動「アシスト」自転車として売るのは問題ありだけど電動自転車として売るのは問題ない。
タイトルにも「アシストでない」と入っているし「電動アシストとして」なんてどこにもない。
規制緩和前でも(現行の原付よりも使い勝手悪いけど)最高速度20km/hのリミッタつけてれば
緩和後に特定小型に切り替えればいい。
「アウト」と判断されている条件はすべてあなたの思い込み。
Re: (スコア:0)
20km/hの最高速度リミッタだけついてりゃいいわけではないぞ。
歩道走行モードとして6km/hのっりみったも必要だし、今車道走行モードか歩道走行モードかが分かる表示灯を前後に付けてなきゃいけない。
ついでにそれで型式認定取っておく必要もある。
Re: (スコア:0)
もうすでに都内のあちこちでこの電動自転車みかけますよ
Uber Eatsの配達車として使ってる人もいますし、漕がずに進んでる時もみかけます
販売するってそういうことだと思いますよ
Re: (スコア:0)
アシストが強すぎると電動バイク(原付バイク)になったりするから、自転車として売ったら違反になっちゃったんでわ?
Re: (スコア:0)
EVスクーターとかじゃ駄目なん?
E-Vino - バイク・スクーター | ヤマハ発動機 [yamaha-motor.co.jp]
原付一種だし、マキタの奴とも価格もそう違わないし。
Re:アシストでない電動自転車も売ってほしい (スコア:1)
スクーターとの違いで気になるのは、駐輪スペースですかね。
スクーター対応の駐輪場が限られているので、自転車の駐輪スペースに停められると便利かと。
Re: (スコア:0)
折りたたみ式の電動モペットなら駐輪場が無くても大丈夫。
折りたたんで電車に持ち込めば駐輪場も要らね。
力持ちならば。
Re: (スコア:0)
んだんだ
原付か原付二種枠でいいんだけど、そんなに無免許&ヘルメットなしがいいのかねぇ。
Re: (スコア:0)
電動アシスト自転車なら無免ノーヘルで歩道走行できるのに、
それが出来なくなったら不便でしょ?
Re: (スコア:0)
電動アシスト自転車でも歩道走行は駄目だろ。
あ、70歳超えてらっしゃる!?
コレは失礼。
Re: (スコア:0)
https://trafficnews.jp/post/77050 [trafficnews.jp] によると
(1)歩道に「自転車通行可」の道路標識や、道路標示がある場合。
(2)歩道に「普通自転車通行指定部分」の道路標示がある場合。
(3)運転者が13歳未満又は70歳以上、または身体の障害を有する者である場合。
(4)歩道を通行することが「やむを得ない」と認められる場合。
だそうですよ。
60km制限道路の横に比較的広い歩道があったら、「やむを得ない」に該当するかな?
# 13才未満には戻れないけど、もうじき70才〜
Re: (スコア:0)
売ってるよね。>電動自転車
漕がなくても電動で走るけど、足でも漕げる自転車ってことだよね。
もうちょっと安くなって原付バイクより安くなってくれると買ってもいいのだけど、ほとんどが中国製(中国メーカー)。
日本の会社のもあるけど、中身は中国メーカーのやつ。
近隣で! (スコア:0)
同系列電動猫を使っていた、しかも目が光る!
ナヲ!肉球とオッポは無い模様だった!
新規格 (スコア:0)
世間に出回ってるマキタ工具の殆どが18Vと36Vなのだが新規格の40Vmax(36V)がどの程度シェア取れるかな?
マキタはバッテリの価格が大きな割合占めるので厳重に盗難防止しないと盗まれそう
中華ぱちもん電池使って (スコア:0)
爆発するまで読んだ
# でも互換充電器は非急速なんで電池に優しいと聞いたがホントかな
電動キックボード (スコア:0)
電動キックボードの開発お願いします。できれば18vで。