パスワードを忘れた? アカウント作成
16488822 story
ビジネス

ニトリのIT人材の新卒採用、入社一年半は現場研修。ネットでは長すぎるとの意見も 110

ストーリー by nagazou
現場知らないと対応できないからなあ 部門より
日経クロステックの記事によると、ニトリホールディングスは、IT人材を社内で抱えシステム内製に積極的な方針を掲げているそうだ。新卒採用で総合職とは別に、IT人材の採用コースを設けるなどもおこなっている。その際、IT人材として入社したとしても最初の1年半は現場研修に出させる方針であるという(日経クロステック)。

具体的には店舗を1年、物流部門を半年経験し、ニトリグループの業務を学んでもらうのだという。現場研修では顧客宅に車で訪問するケースもあることから、運転免許の取得も求めているようだ。また新卒採用ではプログラミングなどのITスキルは求めておらず、そのための試験もおこなっていないという。こうした同社の方針に対し、研修期間が長すぎるのではないかという指摘がネット上などにはあるようだ(Togetter)。

あるAnonymous Coward 曰く、

転職が多いIT系にとっては長すぎる現場研修と捉える人も多い一方、大手企業で長期で働く前提なら当然やるべきだと言う意見も多いようだが、スラド諸氏はどう考えるだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 目的が違う (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2023年01月30日 19時56分 (#4402550)

    「ニトリの業務を理解しているIT人材」を育成したいわけではなく、「ITを理解しているニトリ業務人材」を育成したいのだろう
    主軸が業務人材なのだから、現場研修が1年半あるのも妥当では

    • by Anonymous Coward

      二兎を追う社是に粗ぐわぬ者は去れという二兎離流なのでしょう

  • 店舗・物流部門の要求のヒアリングなどもできて、システム内製でプログラミングもできる人材を育成したいのかな

    自社のニトリ以外でもそれができたら優秀なIT人材だろうけど、自社システムでだけできるようになるとしたらハイリスクなキャリアだよね

  • by Anonymous Coward on 2023年01月30日 18時11分 (#4402462)

    でも1年半はずいぶん長いよね。
    インターンシップも活用したらいいのでは?

    • by Anonymous Coward on 2023年01月30日 18時34分 (#4402496)

      店舗で一年、物流で半年と違う現場らしい。
      やることも、システムの使い勝手という運用テスト(ノウハウの溜まりにくいバイトでも使いやすいか)や要改善箇所ピックアップを兼ねてるみたい。
      店舗で一年というのは、何処かである棚卸や締め、決算前等の各種セールとか、店舗のピーク時具合の経験は必須とか考えると一年は全然不思議じゃないかな。
      一年に一度だけみたいなイベントで非効率なシステム化可能な場所みつけられるよい機会。
      棚卸は、今時システム化されてるので使ってみてココが糞とか、うまく改善できればそれだけでプラスよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        現場にシステムで交渉できるくらいの現場での業務知識を身に着けないと
        要件や運用で大変残念な事になることうけあい
        という意味で少ない期間の可能性もありうる

      • by Anonymous Coward

        > 店舗で一年、物流で半年と違う現場らしい。

        うん、だからインターンシップで店舗を体験しとけば、より効果的なんじゃないかなと思った。

        • by Anonymous Coward

          インターンシップはあくまで職業体験だから、そのまま自社の戦力になることは保証されてないんだよ。
          内定前提の青田刈り的なものなら、制度悪用してただ働きさせてることになるんでやっちゃダメ。
          インターンシップに参加してなかった人は結局教育が必要になるし、
          制度運用の効率化も考えて今の「新入社員研修」になったんじゃないかな。

          • by Anonymous Coward

            ×青田刈り
            ○青田買い

            実がなる前に刈ったらダメじゃないか
            それとも就活生を「制度悪用してただ働き」させてることに掛けて「刈り」と言ってる?

            • by Anonymous Coward on 2023年01月30日 22時19分 (#4402617)

              青田刈り:敵国の青田(稲の実っていない田)を刈って相手の生産力を落とすもの

              インターンシップを安い労働力扱いしたり学問に打ち込むべき期間を就活に充てさせたりしてるから大体あってる気がする

              親コメント
    • Re:現場を知るのは重要 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2023年01月30日 18時22分 (#4402475)

      研修期間みたいな行きっぱなしなのは短期間にして、
      現場と開発行き来したり、現場内かすぐ横で開発する感じの方がいいと思う
      現場の何かの業務と兼務でもいい

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2023年01月30日 20時40分 (#4402569)

        https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02286/011900008/ [nikkei.com]

        現場研修期間では週に1度、情報システム改革室のエンジニアとのミーティングを行うほか、年に複数回の集合研修も実施し、現場で使われているシステムの課題についてディスカッションします。実務と研修を通してシステムと業務のつながりを徹底的に理解してもらう狙いです。

        現場期研修を終えたあとは、情報システム改革室で約3カ月の研修を受けてもらいます。社内の研修だけでなく、外部のeラーニングサービスなどを通じてエンジニアに必要なビジネスフレームワークやITスキルを身に付けてもらいます。

        タレコミ?が上記を省いてる
        >ITスキルは求めておらず
        ほんとか?

        親コメント
      • 自分もこれに賛成かな
        グループの業務を学ばせるとかいうけど、最初の1年半学んでそれでオシマイで良いなんて、未来永劫業務のやり方が変わらない化石企業なのかなと
        それよりは短くとも定期的に交流して、その時々の課題などに触れる方が有意義だと思う

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        週一ミーティングで、現行システムの課題や問題点を聞かれるから、兼務だね。

        • by Anonymous Coward

          週一ミーティングで、現行システムの課題や問題点を聞かれるから、兼務だね。

          「一」がイチなのか「通して」の意味なのかそれが問題だ

          # (ぐだぐだ)ミーティングの決定(決定が出ていると入っていない)を業務時間外に実現せよ

    • by Anonymous Coward

      > 店舗を1年、物流部門を半年

      その次に家具職人の下で5年修行だろ。

      • by Anonymous Coward

        串打ち3年、裂き8年に比べると短いからおk

    • by Anonymous Coward

      ニトリとイケアを勘違いして、ああ、店もでっかいと現場を知るのにも時間かかるのね、
      などと思ってしまった……

      • by Anonymous Coward

        ニトリは店舗もだけど配送部門が大きくて、自社商品だけでなく外部から受けた配送依頼も
        ホームロジスティクス名で全国ネットの物流やってるからね。
        商品の開発調達販売に物流や社内経理諸々考えたら1年半でも回り切れんだろうな。

    • by Anonymous Coward

      ただ働きさせようとしてる?
      インターンだろうが何だろうが期間が必要ならば同じことになるだろ。

  • by Anonymous Coward on 2023年01月30日 18時14分 (#4402464)

    費用は会社持ちで長期間教育してくれて給料や社会保険も払ってくれるとか超優良企業じゃん。
    研修や教育の期間はその社員は会社に利益をもたらさないお荷物なのに。

    • by Anonymous Coward

      ITには詳しいけど、顧客宅に車で訪問とかやりたくない
      とかだと普通に途中でやめるな

      • by fukapon (4131) on 2023年01月30日 18時18分 (#4402471)

        そーゆーひとはこの会社に適合しないってことでしょ。
        どこの会社でも適合、不適合の問題はあることだ。

        そのふるいの目の粗さで会社が困らないなら、全然いいんじゃないですかね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2023年01月30日 19時28分 (#4402537)

        情シスに中途で入ったのに現場が忙しいということでバイトに出されて、まさに数百件のお宅訪問(自治体の調査の委託)をやったがめちゃめちゃ勉強になった。
        訪問販売なんかおれには絶対無理って思ってたけど意外といけるかも?とか
        じじばばはもう少し人を疑った方がいいとか思ったりw

        あとね。現場の人と顔を繋いでおくことで、その後の仕事がやりやすくなる。気がする。

        親コメント
        • Re:いい会社 (スコア:4, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2023年01月30日 21時15分 (#4402579)

          これマジそう。
          自分も本社採用の社内SEながら若い頃、地方の工場で人手が足りないってんで何故か2年弱、現場で班長をやらされた。大卒人材なら誰でも良かったらしい。人手不足の修羅場現場で仕事しつつ、現場からITシステムの愚痴を聞き、ついでに趣味で現場向けの便利マクロを作る、と死ぬほど忙しかったけど、現場は楽しかった。

          でもそのときの経験をもとに本社主導で生産管理システムを工場共通にして導入するプロジェクトでは具体的な現場のイメージが持てたし、現場と話すときに一歩踏み込んだ感じの質問ができて、現場のエライ人とかが「こいつはわかっている」と思ってもらえたらしく、深い話ができた。

          あと何より強力だったのが、その時に人を呼び寄せたライン長が工場長に出世していて「ITはわからんが、こいつは修羅場で逃げなかった大した奴だ」と謎の評価で協力な援護射撃してくれたのは、心強かった。経営陣は現場の工場長の意見を重視する社風なので、現場が味方につくとスムーズに物事が進むのよ。

          目端の聞く若者には、現場研修で現場でのコネを作って欲しいと思う。若いときのイケてる主任が、年とった頃には本部長を担っていてキーパーソンになる、ってこと、稀によくあるから。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      新卒なんだし別にいいじゃん、という気がするのだけどね。
      その企業のカラーをどっぷり学習させるということなのでしょうに。

      ネットの人たちは何が気に入らないのだろう?あんたらには関係ないじゃんね。

      • by Anonymous Coward

        何が気に入らないかと言えば、自分が入りたいかどうかで考えたときの話じゃないの。

        ニトリが大好きで人生の一部を使ってニトリを発展させたいぐらいの思いがあるなら持って来いの条件だと思うけど、
        自分個人のエンジニアとしてのキャリアに未練がある人には結構厳しいと思う。

        • by Anonymous Coward on 2023年01月30日 18時50分 (#4402507)

          それな。ニトリに特化した知識のために、エンジニアとして伸びる時期の1年半を支払うコストに見合うかどうか。
          終身雇用ならありかもしれないけど今時ちょっとね。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2023年01月30日 22時33分 (#4402622)

          そういう人は社内SEの募集に応募しちゃダメだろ。
          企業側もそういう人間は求めてないし、マッチするわけがない。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        中途採用も半年だったか店舗勤務になるよ

    • by Anonymous Coward

      教育っていっても現場採用と同じような仕事をするわけですよね。
      しかも、ヘタすると時給換算するとバイト以下の賃金で。
      実はアルバイトが集まらないことへの対応策だったりして。

  • by Anonymous Coward on 2023年01月30日 18時23分 (#4402477)

    >新卒採用ではプログラミングなどのITスキルは求めておらず
    最初から求める人材を採用しろよ
    尖った、見るべき能力がない人材をとりあえずIT人材って看板で取ってるだけだろこんなの

    • by Anonymous Coward on 2023年01月30日 18時29分 (#4402488)

      今回弊社ではあなた様が活躍できる場所をご用意することができないという結論に至り、ご縁がありませんでした。
      あなた様の今後一層のご活躍をお祈り致します。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      おそらく最初からプログラミングできる人を雇ったら、業務知識の習得ではからきし、なんてのが多くあったとかじゃないすかね。

      • by Anonymous Coward

        正直PGスキルだけだと使い捨てだな

        • by Anonymous Coward

          IT技能を求めてないIT人材募集に応募してくるような人材こそ使い捨て要員だろ
          正直に、すりつぶせる雑兵が欲しいとは言えないから間口を広く取る

          • by Anonymous Coward

            どこに求めてないなんて書いてある?

  • by Anonymous Coward on 2023年01月30日 18時25分 (#4402479)

    IT部門の人間も全員コールセンター経験させろとかやってるノジマに買収されたniftyとかいう会社もあるぐらいだから・・・。

    • by Anonymous Coward on 2023年01月30日 18時56分 (#4402518)

      コールセンターは不要な人材を辞めさせるには便利な部門なのでうまく活用してる企業が大きくなるのは必然という感じ
      有能な人材も居なくなっちゃうけどいらないよね?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      コルセンは暇を持て余したクレーマーの相手をする仕事なので病む。

    • by Anonymous Coward

      エンジニアが切れてコールセンターの無人化を達成してくれるのを期待。
      実際、音声認識とChatGPTで適当に相手してくれるシステムの時代は近そう。

  • by Anonymous Coward on 2023年01月30日 19時45分 (#4402544)

    > プログラミングなどのITスキルは求めておらず
    基本情報技術者試験に合格する程度のプログラマーなんて、掃いて捨てるほどいるからな。
    我儘だけのくだらない意地を持った人材は要らないってことだ。
    大体、日本の理系大学を卒業したぐらいじゃロバストなシステムなんて組めないしな。

    > 研修期間が長すぎるのではないか
    まあ、新卒の 22 歳ぐらいからすれば 1.5Y は長く感じるかもしれんが、
    中の人でもないくせに批判するなんて、烏滸がましいつうの。

    気に入らなければ他と契約する。
    外注の SE と折衝できればそれでいい。
    それが企業としての正しい生き方だ。

    それにはまず、業務を熟知しないとな。
    その中からITスキルが育てばいい。
    5~6年回してみて何か回答を得るだろうから、その時また次のステップに進むんじゃねえの。

  • by Anonymous Coward on 2023年01月30日 21時18分 (#4402583)

    コミュ力が重要なんだから、コミュ障をあらかじめ排除することができて良いのでは。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...