世界の伝統料理ランキングで日本の「カレー(Karē)」が1位に選出される 157
ストーリー by nagazou
なんでこうなった 部門より
なんでこうなった 部門より
海外の旅行サイト「Taste Atlas」は、世界の伝統料理ランキング「Best Traditional Food in the World(世界最高の伝統料理)」のトップ100を発表した。この中で1位となったのは日本の「カレー(Karē)」だったそうだ(マイナビニュース、Togetter)。
このランキングでは、読者の評価をもとに世界で最も評価の高かった料理をランキング形式で紹介しているそう。カレーに関しては、イギリスから伝わった経緯やインドカレーとの違い(小麦粉やルーを使うため、辛さは控えめで、甘く濃厚)などに関しても触れられているとのこと。
このほかにも日本関係の料理としては、ラーメンだけでも21位に豚骨ラーメンと44位に醤油ラーメン、83位に味噌ラーメン、85位に塩ラーメンがそれぞれ別々にランクイン、カレーと同様に餃子も日本扱いで47位にランクインしている。なお中国の餃子は焼き餃子「Guotie」がランクインするカオスな状況となっている。
このランキングでは、読者の評価をもとに世界で最も評価の高かった料理をランキング形式で紹介しているそう。カレーに関しては、イギリスから伝わった経緯やインドカレーとの違い(小麦粉やルーを使うため、辛さは控えめで、甘く濃厚)などに関しても触れられているとのこと。
このほかにも日本関係の料理としては、ラーメンだけでも21位に豚骨ラーメンと44位に醤油ラーメン、83位に味噌ラーメン、85位に塩ラーメンがそれぞれ別々にランクイン、カレーと同様に餃子も日本扱いで47位にランクインしている。なお中国の餃子は焼き餃子「Guotie」がランクインするカオスな状況となっている。
43位 Karē raisu (スコア:2)
どうも、あんまり珍しい料理がない(というか、写真を見て、味が想像できるもの場ばかり)なので、むしろ、100は多すぎた……のかもしれない。
¶「だますのなら、最後までだまさなきゃね」/ 罵声に包まれて、君はほほえむ。
Re:43位 Karē raisu (スコア:1)
羊が入っていないのに羊羹と言うがごとし。
元は羊の煮物・煮凝りみたいなもんだったらしい。
Re:43位 Karē raisu (スコア:1)
それな。知ってるよ。2020年頃にはネットの記事で読んだな。
でもまあ、まだ羊羹よりマシじゃないか。一応カレーの部類ではあるし。
羊羹はなぁ…元々羊の煮物っていう意味で、実際には羊のスープだったんだろうけど、それが煮凝りで食べられるようになった。
で、その偽物を故意に作った人が居たわけだね。しかも名前はそのまま。
その辺り、ガンモドキ(=雁擬き)も似た経緯で、既に雁と無関係だけど、最初から「もどき」と正直に言っちゃってるんだよな。羊羹はガンモドキより悪質(笑)。
英国のカツカレーもまぁ悪質だけど(笑)、羊羹は既に違う料理になっちゃってるし、羊羹の方が悪質さでは勝ってると僕は思うけどな。
今や支那本土でも日本式羊羹が「羊羹」として売られているらしいけど。
コスパだろうねぇ.... (スコア:1)
日本のカレーは、安くておいしいからねぇ...
どちらも100円を切るレトルトカレーとパックご飯の味って、
奇跡的なおいしさだと思う。
ラーメンなんかも、日本以外ではまともな味のものは無いし。
Re: (スコア:0)
日本のカレーは、安くておいしいからねぇ...
どちらも100円を切るレトルトカレーとパックご飯の味って、
奇跡的なおいしさだと思う。
ラーメンなんかも、日本以外ではまともな味のものは無いし。
日本人が日本のレトルトとか揚げ麺を美味いと思うのは当然ですが
日本人以外が日本のレトルトとか揚げ麺を美味いと思うのは当然と思うのはなんか変でないですか。
昆布と鰹節のみそ汁を飲んだことがない日本人以外が
昆布の旨味とか鰹節の旨味で構成された日本食を
訓練なしに「美味しく」感
Re: (スコア:0)
ラーメンなんかも、日本以外ではまともな味のものは無いし。
日本人の舌に合わせて作られたラーメンが日本人にとって美味しいというだけの話
あなたが不味いと思っているラーメンはその国の人が美味しいと思う味になってるだけ
Not for youなのさ
その視野の狭さをなんとかしたほうがいいよ
東京でどれくらい揃う? (スコア:1)
さて、この "Best Traditional Food in the World" にある料理のうちで、
東京で食える料理はどれくらいあるんでしょうか?
Re:東京でどれくらい揃う? (スコア:1)
東欧料理のお店って結構珍しいと思う。
Re:東京でどれくらい揃う? (スコア:1)
東欧=東ヨーロッパ [wikipedia.org]の定義には当然揺らぎがあって、競技には、今話題のウクライナ・ベラルーシ・ロシヤ(のウラル以西)が含まれる。
ウクライナ・ベラルーシ料理は、探すのが難しそうだけど、ロシヤ料理なら探せばそこそこある気がする。
広義には、旧共産圏を指すことが多いと思うけど、その辺りは難しいかな。
松屋でシュクメルリを提供してたことがあったけど、これはジョージアの料理(の日本風アレンジ)だとか。
Re:東京でどれくらい揃う? (スコア:1)
炊いた米を炒める料理なんて、世界中にあって、
コメの種類や調味料、具材で、かなり細かく分類できるでしょうね。
中国の餃子は水餃子でしょうに。 (スコア:1)
43 に Kare Raisuがあるが、1と何が違う?
Re:中国の餃子は水餃子でしょうに。 (スコア:2)
中国でも全国区の料理じゃないですが、南京の名物の中に牛肉入り焼き餃子ってのが有るみたいです。
他の種類の肉が手に入りにくくなった時期が有って、牛肉を餃子に使おうとしたけど、長時間加熱する水餃子では具が固くなってしまったので、短時間で火が通る焼き餃子にしたとか。(イスラム教徒向けの料理だったのを漢民族も食べるようになった、という別の説も有り)
伝統? (スコア:0)
と思ったがまあ料理なんてのは余所で食った美味いモンを近郷の者の舌に合うようにアレンジして繋がっていくもんなので問題ないのか
なので海外でトンチキな寿司を見かけても面白がって楽しもう
どっかのテレビ番組みたいに「ニセ日本料理を成敗!」とか言わずにさ
そのうちアメリカン寿司とかメキシカン寿司に進化するかもしれん
#中国人は日本の街中華をみても「ニセ中華を成敗」とか言い出さないのでそのへんはさすが中華思想の国である
Re: (スコア:0)
>どっかのテレビ番組みたいに「ニセ日本料理を成敗!」
ここしばらく見てないけどな。
5〜10年前くらいで廃れたんじゃね?
Re: (スコア:0)
中国人にと言うか中華料理は日本向けに最適化されてるから日式中華とかいったりするよ
移住が増えた結果、ガチの四川式とか出す店もあるから知らずに入ると日本人には辛くて喰えないとかあるで
とんちき寿司で問題になったのは「これこそが日本の寿司」とかそういう言い方してたからで
別に寿司を私なりに解釈した料理ですならいいのよ
Re:伝統? (スコア:1)
とんちき寿司で問題になったのは「これこそが日本の寿司」とかそういう言い方してたからで
ナポリタンとかトルコライスとかを捏造した国が何を言う。
イタリアン(新潟)とかミラネーゼ(名古屋)とかも。
Re:伝統? (スコア:2)
我が青森が誇るイギリストースト [kudopan.co.jp]
Re:伝統? (スコア:1)
「ナポリタン」「トルコライス」「イタリアン」「ミラネーゼ」がそれっぽい名前だからOKって話なら、
例えば英語ならメキシコ人が作る「Japanese sushi」もOKって話だね。
キミが何の矛盾も感じず、それでいいと思うなら、それでいいんじゃない?
僕は賛成しないけど、キミの感性は尊重するよ。
Re:伝統? (スコア:1)
そんなに必死にならなくても(笑)。
キミの感性がそうだ、と言うなら、それで構わないんだよ。
ただねぇ、Japanese sushiとかJapanese foodとか言った場合、それがauthentic Japanese cuisineではない、と感じるか、と言うと疑問だと思うねぇ。
台湾ラーメンだって、今や広く知られてはいるけど、これが30年も前なら、本当に台湾発祥の麺料理だと思った人も多かっただろうし、今でもそう思ってる人が居るかもしれないし。
ナポリタンやイタリアンは、日本でもイタリア料理が広く知られるようになったから、本格的なイタリア料理とは違うと思われているけど、40年前だったらどうだろう?
もちろん、程度問題なんで、絶対おかしいとも言えないし、絶対おかしく無いとも言えないと思うんだけど、キミはどう?
Re:伝統? (スコア:1)
本場をうたうって事は発祥国の製法にのっとっているかどうかなので
そりゃそうかも知れないね。
で、その「発祥国の製法」ってのは誰がどう定義してんの?
定義されている場合もあるけど、多くの場合は明文化された定義は無いし、発祥国ですら揺らぎがあるよな。
派生版が発祥国に逆輸入されたりもするわけだし。
そこまで行くと、どう感じるかの問題程度にしかならないと思うけどな、私は。
もちろん、キミの様に純潔主義・厳格主義的な考えも、あって構わない。
私はそう言う寛容さを持つべき、と言う立場なんだけど、キミはどうあっても他人の立場を否定しないと気が済まないの? 程度問題とか無いの?
Re:伝統? (スコア:1)
それらの創始者は「これが本場○○料理でござい~」と言って提示の料理を提供したんですか?
何となく「それっぽい名前」とか、何かにあやかって付けただけだと思うぞ?
もう一つ指摘しておこうかな。
丸亀製麺は、丸亀市発祥でもないのに、「丸亀」を名乗っている。
さらに、「讃岐うどん」とも名乗ってるんだよね、讃岐発祥でもないのに。
この点が批判されている。
「讃岐うどん」は基準 [wikipedia.org]が定められていて、
と言う事で、問題無い、という判断なんだよね。
でも、批判されている。
キミの様に「何となく「それっぽい名前」とか、何かにあやかって付けただけだと思うぞ?」と擁護する向きもあるけどね。
私は、どちらかと言えば、「丸亀製麺」の名前には批判的。
一方、ナポリタンとかイタリアンにはそれ程批判的ではない。
ただ、それらは程度問題なので、いろんな意見があって良いと思ってるよ。
キミはどう?
# ちなみに私は、丸亀製麺もナポリタンもトルコライスもミラネーゼも美味しくいただきます。
# イタリアンは未体験。
Re:伝統? (スコア:1)
美味しそうだな。近所の東急ストアで買ってこよう
Re:伝統? (スコア:1)
そもそも「江戸前」自体産地偽装の疑いが濃いけどな。
「江戸前」と言うのは江戸の前の海=東京湾で獲れた、と言う事が語源。
今だと、ホンビノス貝辺りが江戸前かもしれない。
異世界でも (スコア:0)
Kare と Curry の境目とは (スコア:0)
日本だとインドカレーやタイカレーなんかもカレーの一種だし、いまいちカベがどこにあるのかわからん感。
外国人の言う Anime は animation ではなく Japanese style animation のことらしいけど、それに似た感じのモヤモヤ。
Re:Kare と Curry の境目とは (スコア:1)
日本も昔は「テレビまんが」とか言ってたね。
『東映まんがまつり』とかあったし。
Re:Kare と Curry の境目とは (スコア:1)
インドカレーはカレーじゃないし、タイカレーもカレーじゃない
日本で「インドカレー」と言われているものは、インドではカレーと呼ばれておらず、サーグ、サンバール、コルマ、ダールなどなど、別の名前で呼ばれているものの集合体。
「タイカレー」もタイではゲーンで、カレーとは呼ばれていない。
Sake nigiri sushi (スコア:0)
単品でランクインなのはなぜなのか。
Re:Sake nigiri sushi (スコア:1)
ぶっちゃけ、知識も体験も薄い人達がてきとーに作ったものだから、としか思えない。
ま、粗を論うのが正しい楽しみ方だろうね。
てきとうすぎる・・・ (スコア:0)
日本のカレーのバージョンにはカレーライス、カレーうどん、カレーパンの3つがあり・・・ は?
しかも結局Best inにあるのはスープカレーだというこのちぐはぐさ。
(いやまぁスープカレーももちろんおいしいですけど)
Re: (スコア:0)
それらバリエーションの中でカレーの中のカレー、いわば ザ・カレー と呼ぶに値する一つを決められなかった、に一票
つまり読み手がテキトーに1番のカレーを想像するべしというてきとうなランキングなんだよ、きっと
#先輩の中の先輩、ザ・先輩ならただ一人に決まるんだけどなー
Re: (スコア:0)
呑気に言ってられないかもね (スコア:0)
和菓子は中国起源とか言ってたの見たし。
Re: (スコア:0)
和菓子にもいろいろあるからんぁ
ちまき、羊羹、落雁は中国伝来と言われているし
Re: (スコア:0)
起源と言うのが何を指すのかだけど、和菓子に影響を与えたものは次のような感じだよ。
・煎餅や飴みたいな単純なものは自然発生的なもの
・(砂糖が使われたのはのちの時代だけど)砂糖菓子などは唐から入ってきたもの(つまり中国)
・饅頭などの小麦粉系は禅宗の茶道の天心(つまり中国)
・南蛮菓子
インド人激おこ (スコア:0)
ふざけるな
カレーは我が国のソールフードだ!
全く日本人は何でもパクってばかり
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そもカレーはインド料理じゃなく、
インド料理を元にしたイギリス料理だし
Re:インド人激おこ (スコア:1)
ナンじゃなくて、サフランライスでもジャスミンライスでも、好きなものと一緒に食べれば良いじゃないか。
インドと言っても広いので一概には言えないけど、ナンを日常的に食べることは無い [wikipedia.org]らしい。
それと、日本の「インドカレー店」の多くは、ネパール人が経営しているので、インドのカレーと言うより、ネパールのカレー(を日本向けにアレンジしたもの)なのかもしれない。
Re:インド人激おこ (スコア:1)
> 日本の「インドカレー店」の多くは、ネパール人が経営している
南インド料理の店も結構あるし、「多くは」は言い過ぎでは……
Re:インド人激おこ (スコア:1)
今や、飲食業界には「インネパ店 [google.com]」という言葉もあるくらい、ネパール人経営のインド料理屋は多いんだよ。
もちろん、南インド出身のインド人が経営するインド料理屋もあるんだろうけど、
ぶっちぎりでラーメンだろ (スコア:0)
ラーメンを味ごとに別カウントするのは無しだわ。
インドのカレーの方がうまいだろ (スコア:0)
日本のカレーは小麦粉が駄目。
これ言うと反対意見が多く出るが、俺は予想する。
これから将来に向けて、どんどん小麦粉カレーが減ってく。
マヨネーズと、小麦粉カレーは絶対おかしい。
好きな奴らは味音痴に違いない。
Re:インドのカレーの方がうまいだろ (スコア:1)
特有のトロみをつけるやり方はフランス料理ゆずりのルー技法ですんで、
欧州料理ジャンルとしてカレーを作る限りは無くならないんじゃないかなぁと
# 片栗粉でやってみたことあるけど、コレジャナイ感が半端なかった
Re:インドのカレーの方がうまいだろ (スコア:1)
学生時代に出会った中華飯店のカレー丼は片栗粉でとろみ出してましたね~
味とあわせて中華風カレーの世界をつくりあげていました。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:インドのカレーの方がうまいだろ (スコア:1)
これから将来に向けて、どんどん小麦粉カレーが減ってく。
もうかなり前から減ってる感あるけどな。
所謂「スパイスカレー」なんかは小麦粉を使わないものが多いし、スープカレーには小麦粉は入って無いだろう。
Re:Uramaki USA (スコア:3)
アメリカって、例えば「アメリカの白人」だけで一体全体何系統有るんだ??って国なので、アメリカでも地方に行けば美味い「伝統料理」は有るんだろうけど、そう言うのは票が割れるだろうし、結局「アメリカの伝統料理」で上位にランクインするのはアメリカでも全国区で食べられてるモノになるとは思う。
そして、スシ、特にアメリカで「発明」されたモノ(まぁ、カルフォルニア・ロールの発明者は日本国籍らしいけど)は、その条件を満たしてるとは思う。
Re:Uramaki USA (スコア:1)
欧米人は黒い食べ物を受け付けない→イカスミスパゲティ・キャビア
豆を甘くしたものは受け付けない→ピーナツバター
なので、きっと適当なこと言ってるだけだと思っている。
Re:カレールーは日本で発明された (スコア:1)
そもそもインドのカレーとは [wikipedia.org] … 日本の食事を「ごはん」と呼んでいるようなこと。
16世紀にムガール帝国伝来の料理を一緒くたに外来人が「カレー」と呼称したことから「世界のカレー」が始まっていると言っていいが、じゃあ、カレーに相当する料理のそもそもの名称はなんだったのか、というと、以下のWikipediaが参考になる。55位のKormaとか28位のShali Paneerとか、本件のTop100にはそれらの名称で掲載されている。
・インドの食卓の料理 [wikipedia.org]
・ムガール帝国伝来の料理 [wikipedia.org]
で、「インドカレー」は置いといて、カレーと同じ経路を辿って日本に行き着いたピラフ [wikipedia.org]を「インドピラフ」と誰も言わないのは何でだろうね。
Re:カレールーは日本で発明された (スコア:1)
カレー粉が販売されて一般家庭にカレーが浸透して
カレールー販売で普及が加速して
ボンカレー販売により単身世帯でも気軽に自宅カレーが食べられるようになった
んだと思ってた