パスワードを忘れた? アカウント作成
16495430 story
テレビ

日本のテレビ放送70周年を迎える 49

ストーリー by nagazou
ニューメディア 部門より
2023年2月1日に日本のテレビ放送は開始から70年を迎えたそうだ。テレビ放送は1953年2月1日午後2時にスタート。民放は同じ年の8月に日本テレビが開局している。放送を最初に行ったNHKは現在、「テレビ70年」キャンペーンを展開している。専用サイト上では、NHKが放送してきたほぼ全ての定時番組と主な特集番組を紹介。3月19日には日本テレビと連携した特番を放送する予定だとしている(日本のテレビ放送は開始から70年を迎えます東京新聞)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年02月07日 14時31分 (#4406778)

    2000年代にテレビとインターネットとの融合が模索された時代に、テレビ局側が完全拒否。
    同じ画面に共存して映す事を禁止した為にスマートテレビと言われた物は消滅した。
    その後のテレビはインターネットに押されてどんどん縮小
    8Kとかやる前にもう一度インターネットとの前向きな融合を模索すべきだと思うな。
    ショッピング番組で直接注文出来るとか、サイトへ誘導できるとか出来るようになったら広告ももっと付くのにね。

    • by Anonymous Coward

      NHK+やTverその他でネット配信してるよね。

      テレビショッピングはその場で電話注文が基本だけど、同時にネット通販も紹介してるよ。
      ○○で検索とか、QRコード出してるのも有るし

    • by Anonymous Coward

      そもそも放送という形態がオンデマンド視聴が可能になるまでの過渡期の技術で、今更インターネットと融合しても無意味な気がする。
      2000年代に融合していたとしたらもっと早く終わっていたかもしれない。

      いずれにしろ100周年を祝うのは無理なんじゃないかなあ。

      • by Anonymous Coward

        まあ、不動産におんぶに抱っこで100周年までは保つんじゃないかな。
        まともな人間は誰も見ないような番組を低予算で垂れ流すくらいは維持できる。
        大赤字な系列地方局をいつまで保護できるかは微妙だけど。

        • by Anonymous Coward

          収益だけの問題じゃない
          放送に使ってる電波は限られた資源
          誰も見てないものに電波の割当を30年も維持できるかな?

          • by Anonymous Coward

            既得権に手を出すとホリエモンみたいになるからねぇ。

    • by Anonymous Coward

      パソコン通信50周年は無理なような

    • by Anonymous Coward

      5年前に定年でもよかったんじゃが

      • by Anonymous Coward

        すでに70推奨だし
        人生100年時代とか言い出してますし

  • by Anonymous Coward on 2023年02月07日 13時55分 (#4406737)

    その昔、NHKの「科学ドキュメント」という番組を見ていた。
    その中で人工エラだか何だか、水中で呼吸ができる話があった。
    そこでは、それを仕込んだネズミと普通のネズミの尻尾に重りを着けて、水の入ったビーカーにポチャン。
    仕込んだ方のネズミは何ともなかったのですが、普通のネズミはもがいたあげくに解説者が「こちらはもう死にましたね」。
    確か平日のニュースの直後の番組で、「よくこんな演出できたなあ」でございました。

    それと、何年か前の木曽御嶽山の噴火があった時に、BS-TBSに解説の火山学者が出て来た。
    その時のBS-TBSの人が、その前の木曽御嶽山の噴火の時は信州大学の学生で、そこでフィールドワークをしていたという。
    なので「あそこは確かああなっていますよね」「そうです、あれはこうなっています」と、同業者の内輪話化していたのを、今でも憶えている。

    • by Anonymous Coward

      切断後、復活しない演出の人体切断マジックとか。

  • by Anonymous Coward on 2023年02月07日 13時58分 (#4406740)

    日本テレビも開局70周年を迎えるということだな
    ちなみに日本のNTSC採用を強力に推し進めたのは正力松太郎だという

    • by Anonymous Coward
      NTSC採用は結果として良かったと思う。
      しかしそれにこだわりすぎたのでしょうかね、これからはデジタルだ、ハイビジョンだ、という頃に、NTSCとの互換性を保ちながら高画質化を目指したクリアビジョン(EDTV)を推し進めていたのも日本テレビでしたね。

      フルスペックのEDTV2の受信画像を視聴していた人はどれだけいるのだろうか。
      • by Anonymous Coward

        クリアビジョンの1989年頃にテレビのデジタル化なんて、まったく無理ですよ。
        音声はデジタル化できるけど、映像はケタ違いの情報量なんで無理というのが当時の感覚。

        • by Anonymous Coward
          第一世代は別にいいと思う。
          しかし第二世代を開発しつつあった頃には、16:9への以降とともに、NTSCとの互換性を捨ててデジタル放送にする研究も進められていた。
          もちろんEDTV2の本放送開始のほうがデジタル化よりもずっと早かったけど、そんな中途半端な高画質化を求めている人はほとんどいなかった、ということ。過去にしがみつきすぎていた。
    • 地上波だけだが、チャンネルロゴ(EPGの局名の頭についているやつ)が70周年記念のものになってるよね(「日」というか「0」の字に7が突き抜けてるヤツ)。

  • by Anonymous Coward on 2023年02月07日 14時00分 (#4406744)

    当時自宅がシアターに成っていた記憶今!より安全な時代だった?

    • by Anonymous Coward

      何言ってるのか今一つわからないけど「スラドには当時の記憶がある人は居るのか」という個人的疑問の回答にはなってる。

      # 後期高齢者の人がわりと居そうな印象

      • by Anonymous Coward

        エスパーしてみた。

        当時(近所の人が自宅にいち早く設置されたTVをみんなで見に来て)自宅がシアターになっていた記憶。
        今より安全な時代だった?

        • by Anonymous Coward

          力道山の試合とか始まると隣近所が集まってくるって昭和のあの時代の話の事かな?
          プロレス見てると自分たちでマネして暴れるし
          プロ野球みてると勝ち負けで揉めるし
          安全な時代だったのかなぁ??

          #昔の放送のほうが過激で影響力大きそうなの結構あった気がする

          • by Anonymous Coward

            それは白黒TVの時代の話だが、カラー放送が始まった時もいち早くカラーTVを購入したお宅にはご近所さんが大勢集まって来た
            フレッド・ブラッシーの噛み付き攻撃を見て老人がショック死したのは白黒TVで血がどす黒く見えたからという解説が入ることもあるな
            #街頭テレビがあったのなら、街頭インターネットもあったに違いない

            • by Anonymous Coward

              >街頭インターネット
              Win95とかWin98とかの頃までは、電気屋さんに展示してあるパソコンがインターネットに繋がっていて
              いろいろいじったり見たりできた記憶があるな。
              確か戦隊ヒーローのどれかで、主人公ヒーローに子供たちが電気屋のパソコンから
              メールを送って助けを求めるなんて描写もあった記憶がかすかにある。
              「さすがに電気屋さんのパソコンでメールソフトは使えないでしょ」と思った。

      • by Anonymous Coward

        > # 後期高齢者の人がわりと居そうな印象

        スラドがいつ始まったのはいつだろう、15年くらい前?
        逆算するとその時点で高齢者前後だよね、そうじゃないと現在の後期高齢者にはなれない。
        あまりいるとは思えないけど・・・
        たしかパンチングカードを現役で使ってたという世代でしょう?

        • by Anonymous Coward

          パンチングカードどころか紙テープとかも話題に上ってたのを見た記憶が・・・
          #さすがにそれ以前の記述は・・・なかったような・・・(あれ?自信ないないぞ)

          • by Anonymous Coward

            アナログコンピュータである、微分解析機を使ってた人も居るのでは?
            TK-80にASR-33繋いでプログラミング位は居そう。

            • by Anonymous Coward

              TK-80の時代なら物理実験で普通にアナログ・コンピュータを使っていたはず

              昔の化学プラントの制御はアナログ・コンピュータだったが今はデジタル化され、数学嫌いで化学の道に入った学生はデジタル信号処理の授業で泣いているとかいないとか

      • by Anonymous Coward

        東京12チャンネルが始ったと聞いて、電器屋さんに受信出来るようにしてもらった。

  • by Anonymous Coward on 2023年02月07日 14時34分 (#4406779)

    「100周年」と言われればしっくりくるくらいの感覚なんだけど、70年ってマジ?
    「カラー放送が始まって70年」だったらまだ分かる。

    • by Anonymous Coward on 2023年02月07日 15時34分 (#4406866)

      日本のカラーの本放送は1960/9/10開始なので63年ですね
      ちなみに、地デジ開始が2003/12/1(20年)でアナログ完全移行が2011/7/24(12年)……

      30年前(1993年)は平成なのか……

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2023年02月07日 16時42分 (#4406930)
      終戦時、テレビ放送はなく、玉音はラジオで放送された
      1950年代、「もはや戦後ではない」と宣言された神武景気とミッチーご成婚で、(白黒)テレビが爆発的に売れ、(白黒)テレビ・洗濯機・冷蔵庫が三種の神器と喧伝された
      1960年代、いざなぎ景気と東京オリンピックで、カラーテレビが普及、カラーテレビ・クーラー・車が新三種の神器とか3Cと呼ばれた
      そんなイメージ
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2023年02月07日 22時01分 (#4407157)

      ラジオですら未だ100年経たない(1925年3月~、約98年)と言ったら、さらにびっくりするんだろうか。
      全国高校野球(当時は”中等学校”だったが)の1915年開催の方が早いんだぜ。#というか、明治維新からまだ150年ちょっとしか経ってない。
      初期の野球中継はレコード化されて最大15万枚売り上げたとか、今のCD円盤よりも売れ(…)。#人口は今の半分。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      電子走査式のテレビの開発が始められてからちょうど100年

    • by Anonymous Coward

      日本のテレビ放送の始まりから出演し続けている黒柳徹子の年齢を考えたらそんなものでは?

      #合間を縫ってユニセフ大使として、タリバン政権下のアフガンで現地の案内人が危険だから無理と断った地域に物資届けたり、アフリカに行ってはPKOで駐留している自衛隊に慰問に行ったり。

    • by Anonymous Coward

      同感。
      人の一生に満たない、このたった70年での変化が大きすぎるよね。
      テレビが無かった、自動車もそれほど走ってなかった、街並みは今と全然違う、でしょ?
      今70歳以上の人は感慨深いのかもね。

      自分もあと数十年生きていれば、何かを感じるのだろうか。

      • by Anonymous Coward

        明治大正に比べれば大したことないのかも

    • by Anonymous Coward

      そんなもんよ。
      ワシ、赤胴鈴之助見てたわ。

      • by Anonymous Coward

        わたしゃ、アニメは見てたような気がするが、ドラマは知らん

  • by Anonymous Coward on 2023年02月07日 14時50分 (#4406805)

    高度経済成長期くらいの、「攻めてた」時代は面白かった気がする。
    個人的感想はもはや「寝たきり」のような……(そこまでじゃないか)

    • by Anonymous Coward

      > そこまでじゃないか
       
      認知症状態かなと。

    • by Anonymous Coward

      メディアの寿命≒人間の寿命のような気がする。メディアとともにそれを見ていた/作っていた人間も老いて引退していくという意味で。

  • by Anonymous Coward on 2023年02月07日 14時54分 (#4406815)

    昨秋の各局一斉のサカゴリ押しに辟易し
    TVを見ないことが習慣づいてしまった。

    ふと待機電力が無駄に思い、電源プラグをコンセントから抜くに至った。

    • by Anonymous Coward

      サカ?
      なんでアイドルを一斉にゴリ押し?
      と思ったが、サッカーのことか
      なぜ略す?

      • by Anonymous Coward

        ゴキブリをGというようなものじゃないかな。
        去年サッカー流行ってたの知らなかった。何年かに一度盛り上がるみたいだけど何かイベントでもあるのかな。

        • by Anonymous Coward

          世間の流行に背を向ける俺かっけー教の方ですか。

          • by Anonymous Coward

            全然流行っていないという皮肉かと。
            98年と02年頃は、街中コラボ商品にあふれていたし、一年経ってもそこらじゅうで売れ残っていた。

      • by Anonymous Coward

        むかーし、フォトショップをフォトショって略したの見てなぜ「ップ」だけ略す?って思ったけど、
        やきゅうをやきうって略したり、サッカーをサカって略したりするのを見ても何とも思わなくなった。

        成長したのか?

      • by Anonymous Coward

        マカーをマカと呼ぶのといっしょかなと。

    • by Anonymous Coward

      ここ数年のスペシャルと称した通常番組の引き伸ばしで最初から見られなくなって何がなんだかわからない途中のところから見ることしかできなくなったので、テレビを見なくなった社会人は多いんだろうなぁ。
      うちのテレビも、主電源オフかAmazon TV Stickの出力先と化してます。
      テレビつけっぱなしの婆さんも同じような引き伸ばし番組のせいもあって曜日感覚がおかしくなってるし。
      社会人が最初からまともに見られて適切な時間を守るの鉄腕DASH、サザエさん、ちびまる子ちゃん、下手したら数えられる数しかないかもしれない。

      • by Anonymous Coward

        アマプラとかNetflixとかあまたの動画サービスがあるのでテレビなくても困らない、というか視聴時間のほうが足りない。私はGYAO(2023年3月サ終)に世話になっていたのでどれかのサブスク加入予定です。
        定年でリタイヤしたら映画をたくさん見るぞと一日千秋の思いでいます。テレビは画面としては使うけどモニタでもいいかもという感じになりそうで放送波は受けないかも。

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...