
日本政府、過去に目撃された気球で中国政府に抗議へ。米国は撃墜した残骸を回収 88
ストーリー by nagazou
今さら感が 部門より
今さら感が 部門より
防衛省は14日、2019年から2021年にかけて国内で目撃された「気球型の飛行物体」に関して、「中国が飛行させた無人偵察用気球であると強く推定される」と発表した。政府は、外交ルートを通じて、中国政府に対して事実関係の確認を求めるとともに、「無人偵察用気球等による領空侵犯は断じて受け入れられない」と抗議したとしている(防衛省、FNNプライムオンライン)。
こうした気球騒動の中で米国政府は13日、最初に撃墜した中国の気球から電子機器を回収したと発表した。回収した中にはセンサーと電子機器、構造物の大部分が含まれているという。米国防総省は、回収した残骸を輸送するようすを撮影した写真を公開した。気球のアンテナアレイのうち9~12メートル分も回収されたとしている。米政府側は、これらの機器が機密性の高い軍事施設の偵察に使用されていたと主張している。一方、10日以降に米軍が撃墜した3つの飛行物体についてはまだ残骸を回収していないとしている。いずれも悪天候で回収作業は難航しているとのこと(NHK、ロイター、BBC)。
気球に関する騒動では、中国外務省の報道官が13日、米国の高高度気球が2022年初以降、許可なく中国領空を10回以上飛来したと発表する応酬が続いている。これに対し米国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官は同日、「米国の偵察気球は中国領空に飛んでいない」と否定した(ロイター、産経新聞)。
こうした気球騒動の中で米国政府は13日、最初に撃墜した中国の気球から電子機器を回収したと発表した。回収した中にはセンサーと電子機器、構造物の大部分が含まれているという。米国防総省は、回収した残骸を輸送するようすを撮影した写真を公開した。気球のアンテナアレイのうち9~12メートル分も回収されたとしている。米政府側は、これらの機器が機密性の高い軍事施設の偵察に使用されていたと主張している。一方、10日以降に米軍が撃墜した3つの飛行物体についてはまだ残骸を回収していないとしている。いずれも悪天候で回収作業は難航しているとのこと(NHK、ロイター、BBC)。
気球に関する騒動では、中国外務省の報道官が13日、米国の高高度気球が2022年初以降、許可なく中国領空を10回以上飛来したと発表する応酬が続いている。これに対し米国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官は同日、「米国の偵察気球は中国領空に飛んでいない」と否定した(ロイター、産経新聞)。
気球の大きさ (スコア:2)
やらせはせんぞ!
https://twitter.com/ojamonas/status/1624001989465227265 [twitter.com]
レーザーでなんとかならんか (スコア:2)
高度20kmまで戦闘機で飛んでミサイル撃つのは手間も金もかかるので地上から超つよいレーザーとかで撃墜できんもんかな
薄い風船くらいならちょっと加熱すれば破けるんじゃないか
Re: (スコア:0)
開発中のTHEL [wikipedia.org]だと出力が1桁足りないだろうなあ。
レールガンの方が実用的かもしれず。
Re:レーザーでなんとかならんか (スコア:2)
開発中のTHEL [wikipedia.org]だと出力が1桁足りないだろうなあ。
レールガンの方が実用的かもしれず。
風船は航空機の機体外板よりは熱に弱そうだから射程は伸びるのではないか
Re: (スコア:0)
大気中の減衰は指数関数的なので、20km先なら1桁足りないどころじゃないだろうな。
Re:レーザーでなんとかならんか (スコア:1)
Re:レーザーでなんとかならんか (スコア:1)
偉い人「プロジェクトが遅れている?よし人員を増やそう!」
こうですか。
Re: (スコア:0)
高度20kmまで戦闘機で飛んでミサイル撃つのは手間も金もかかるので地上から超つよいレーザーとかで撃墜できんもんかな
薄い風船くらいならちょっと加熱すれば破けるんじゃないか
仮定として、そういうレーザー砲があったとして。
真下(鉛直真下)に穴開ければ、鉛直直上に上昇して直下に下降するけど
そんなピンポイント狙撃なんてできないからまあだいたいどっちかにかたよって穴開くでしょ
気球に穴開いたら、そこから噴出する内部気体が、反対方向への強烈な推進力になるから空気抜けるまでどこまで移動するかわからん。
それをカバーするには、空母機動艦隊を複数、広範囲に展開しないかん
そんな運任せで穴をあけるよりは、即座に気球がしぼんで今現在いるところに落下しそうなところでミサイル売った方が安上がりなんかもしれん
いや、そんな経費計算したことないけど
どないでやっしゃろか
Re:レーザーでなんとかならんか (スコア:1)
> そこから噴出する内部気体が、反対方向への強烈な推進力になるから
ゴム風船を想像していませんか?
Re: (スコア:0)
仮定として、そういうレーザー砲があったとして。
真下(鉛直真下)に穴開ければ、鉛直直上に上昇して直下に下降するけど
いや、穴開けたらその穴がどう広がるかとかどう裂けるかなんて予測不能でしょ
真下に開けたら直下に下降とか安直すぎ
気球に穴開いたら、そこから噴出する内部気体が、反対方向への強烈な推進力になるから空気抜けるまでどこまで移動するかわからん。
マンガの風船じゃないんだから
噴出する水素ガスの推進力なんて誤差よ誤差
浮力を失って落下する間の空気抵抗と下層大気の風向きが支配的
Re: (スコア:0)
大気拡散考えたら、戦艦落とせる位の出力いるんじゃね。
ガンダム(00)世界でも秘匿情報なやばいレベル?
専守防衛 (スコア:0)
専守防衛の基本姿勢の限り撃墜(攻撃)は出来ないでしょ。
武器どうこうするのと同時に、偵察(と思われる行動)も攻撃と見なすとか国籍や目的が不明の物体に対する処置は自衛・防衛行為とするなど、使えるようにするための法的根拠も整備しないと。
Re: (スコア:0)
偵察気球だけでなく無人機侵入の可能性まで考慮して関連規定を改定するもの とするそうです
Re:専守防衛 (スコア:1)
>対ドローンのための政策転換のタイミング計ってた感じはあるね。
>今回の気球騒動がちょうど良かったって感じじゃないか。
そうですね。中国云々は言わずに、領空侵犯は許さないと対策を粛々と
進めればよかったと思います。
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re: (スコア:0)
今の技術でペンシルロケットも良さげ
(*´ω`*)
Re: (スコア:0)
戦闘機からレーザーなら可能。
ただそういうことを前提の装備が存在しない。
レーザー照射で樹脂に穴を開けるのは10km以内が限界。
戦闘機高度10mk程度まで上昇し、そこからレーザーを使ってやっと
「米国の偵察気球は中国領空に飛んでいない」 (スコア:1)
どこに飛ばしてるんやろ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「向けて飛ばす」もなにも、米本土から飛ばしたら偏西風で大西洋方向にしか飛ばんやろ
ハワイやグアムや沖縄から飛ばしても気球は基本、偏西風に流されて東の方に飛んでく
Re: (スコア:0)
普通に考えて、
極地偏東風か熱帯偏東風に乗せて東から西にユーラシア大陸中央部まで飛ばして、
そこから中緯度帯に移動させて偏西風に乗せて中国上空を西から東に偵察する
だけで東の方からでも中国領空に向けて飛ばせますよ。
なんか偏東風利用しちゃいけない縛りとかってあるんでしたっけ?
Re: (スコア:0)
大がかりな航法装置とか燃料とか載せないとダメでしょそれ。
Re: (スコア:0)
>そこから中緯度帯に移動させて
気球は基本、風に乗って飛ぶだけで能動的に移動はできない。やりなおし
中央アジアあたりに民間人を偽装して潜入して飛ばしたほうがよっぽど簡単だな
当時の河野大臣は (スコア:1)
当時の防衛相である河野太郎は記者会見で、「どの気球ですか」とか「気球に聞いて」とか、とぼけまくって、最終的に「安全保障に影響はない」と断言していたのに、昨日になって松野官房長官が「これまで以上に情報収集、警戒監視に努める」と発言するのはいかがなものか。
当時はわからなかったものが昨日わかるようになったのなら、「更なる分析を重ねた結果、XXの理由で」と明らかにしないと、説得力がないよね。
Re: (スコア:0)
河野は干します、という説明でしょ。
Re: (スコア:0)
こういう事実を誰かが思い出してくれれば、その場しのぎの発言で誤魔化さない政治家を正当に評価できる。
ネットで調べれば、安住紳一郎も発言したらしいことがさらに分かりました。覚えときます。
Re: (スコア:0)
ピコーン! 気球をマイナンバーカードで管理しよう!
恥の上塗り (スコア:0, オフトピック)
領空侵犯した気球を見つけられず、(犯人と推定する)中国に問い合わせるという行動をしたうえで、
(やったかどうか断定できていないのに)「領空侵犯は断じて受け入れられない」と言い逃げしてきたと
ヒステリックな日本と揶揄されそう
Re:恥の上塗り (スコア:1)
ヒステリックな日本と揶揄されそう
過去にあった当時は黙してプルプル、ジャイアンが抗議したので便乗ってかんじだと
ヒステリックというか腰巾着ムーブというか
Re: (スコア:0)
ほんとかっこ悪い。静観してた方がまだマシだった。
ポチにご主人様から援護射撃の要請があったのならまだ許そう。ご主人様のご機嫌取りかも知らんけど。
ヒステリック (スコア:1)
ちょっと意味分からないや・・。「言い逃げ」って何だろう。
Ⅰ ヒステリー(性)の, ヒステリーにかかった
a hysterical temperament ヒステリー質.
Ⅱ
1 病的に興奮した
hysterical laughter ヒステリックな笑い.
2 《口語》 ひどくおかしい, 笑いの止まらない
Re:恥の上塗り (スコア:1)
なんでもかんでも卑屈に考えるコメ主自体が
ヒステリックな日本人って揶揄されそう って言う高度な自ギャグなんですね。
面白いなぁ
どっちにとっての恥の上塗り? (スコア:0)
無人気球を撃墜できるようになれば、当然無人機も撃墜できるようになる。
そりゃヒステリックに罵倒するでしょうよ、中国は。
Re: (スコア:0)
> 領空侵犯した気球を見つけられず、
???
2019年、2020年、2021年に見つけた奴の話じゃないの?
それとも、特定できなかったことを批判してんの?
> (犯人と推定する)中国に問い合わせるという行動をしたうえで、
え、なんで?
「お前やっただろ?」って聞いたらいかんの?
いや、普通聞くでしょ。
> (やったかどうか断定できていないのに)「領空侵犯は断じて受け入れられない」と言い逃げしてきたと
えっと……。
アメリカで最初の偵察気球が見つかって中国を批判した時も、米軍は「断定」なんかしてないよ。
"We are confident that the balloon manufacturer has a direct relationship with China’s military..."
だぜ。"confident"は「確信」であって「断定」じゃないんだよ。
Re: (スコア:0)
目的は
過去の行為で中国に責を負わせる事ではなく
これから再度偵察気球を日本に向けて飛ばさないようにする事
なんだから、周辺国がヒステリックな牽制ばっかしてくる情勢の中で過度に体面気にしてダンマリ決め込むよりは
流れに乗って釘させるならそれでいいのよ
Re: (スコア:0)
苦言や提言、問題の指摘といったものが理解できない
そのため全面肯定以外の発言は全て敵対発言や罵倒と認識する
「無能な働き者」と同じく最も損害を与える存在
Re: (スコア:0)
今の政府は嫌いな人が多いから、こんな支持率なのでは?
Re: (スコア:0)
逆に好きなの、って聞き返したくなるような今日この頃。
Re: (スコア:0)
好きとか嫌いじゃなく無能だと思っている
Re:恥の上塗り (スコア:1)
野党よりは好きです
Re: (スコア:0)
嫌いって言ったら非国民認定ですかw
Re: (スコア:0)
壺の傀儡は嫌いだな
中国様も困るやろ (スコア:0)
10年も前の話で「おまえがやったかもしれないので抗議する」って言われてもどないしろと・・・
Re: (スコア:0)
>10年も前の話で
おまえは何を言っているんだ
Re: (スコア:0)
80年ぐらい前の話をまだ言ってる中国を揶揄してるんでしょう。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
まず10年も前の話ではないことも理解していなくては揶揄にもなってない
危機感がまるでない国、それが日本 (スコア:0)
敵国の大きな5m以上もある偵察気球が昨年も目撃されて大いに報道されていたが
まるで政府や自衛隊は気にもしない
核物質やサリンやVXガスなどを都内上空で噴霧でもされたら数日のうちに壊滅だろう
何か起こらないとまるで変われない国、それが日本だ
核爆弾を何発も落とされてようやく変われた
今度は中国に首都攻撃をされないとこの平和ボケは変われないのだろうね
Re:危機感がまるでない国、それが日本 (スコア:1)
スピードはなくてもスピード感は出せたりするから
危機管理はできなくても危機感がある日本にはなれる可能性はあると信じてる
中国が驚くほど平和の敵 (スコア:0)
他国の島買うと、そこを軍事基地にしろとか言い出す国民。
周りの国を恫喝する報道官。
ロシアもフランスもだけど、第二次世界大戦の勝利側って負け側に平和だとか上から目線で言うけど、コイツラこそ平和の敵だろう。
と以前から思ってる。
Re: (スコア:0)
嫌なら戦争に勝て、につきる。次はイタリア抜きでやろうな