広島県の学校図書館リニューアル事業で11万冊廃棄、関係者の小学生向け著書を高校に入れる 70
ストーリー by nagazou
闇 部門より
闇 部門より
広島県教委は21日、県立学校の図書館リニューアル事業に関連して問題となっている児童文学評論家の赤木かん子氏との取引に「違法性はない」と結論する調査結果をまとめた(中国新聞デジタル、Yahoo!ニュース記事全文、経緯一覧、中国新聞デジタルその2)。
同県教委は2018~22年度に県立高22校などで図書館をリニューアルした。この図書館リニューアル事業の指導に関しては児童文学評論家の赤木かん子氏に依託したという。赤木氏が関わった15校で、改装に伴い11万1490冊の蔵書を廃棄され、代わりに各校とも赤木氏が作成したリストから本を買ったとされる。なお、破棄されたものの中には赤木氏自身の著書で小学生向けの本や紙芝居もあったとしている。
同県教委は2018~22年度に県立高22校などで図書館をリニューアルした。この図書館リニューアル事業の指導に関しては児童文学評論家の赤木かん子氏に依託したという。赤木氏が関わった15校で、改装に伴い11万1490冊の蔵書を廃棄され、代わりに各校とも赤木氏が作成したリストから本を買ったとされる。なお、破棄されたものの中には赤木氏自身の著書で小学生向けの本や紙芝居もあったとしている。
闇がうかがえる重要な部分 (スコア:3, 参考になる)
>各校とも赤木氏が作成したリストから本を買った。
>その中には自身の著書で小学生向けの本や紙芝居もあったという。
逆
大学で教授の本を買わされるのは良くあったなー。
Re:闇がうかがえる重要な部分 (スコア:2, すばらしい洞察)
>大学で教授の本を買わされるのは良くあったなー。
1、あなたはその教授の講義を受けるために行ってる。
2、その教授は(少なくとも)その分野の専門家であり、
買わされたという書籍もその分野に関した専門書である。
(もし教授が専門家でないとしたら、それ自体が問題だ。)
単純に、その専門分野における第一人者がその教授であったり、
そうでないまでも、その講義で取り扱ってる分野を網羅した
専門書が他に存在しないのであれば、教授の本を買うのが
最適解になる。
またその講義が面白くないし受ける価値もないと思うのであれば、
あなたは他の講義を選択したり、他の大学に行くという選択肢も
あっただろう。
しかしこの高校などの生徒は、この赤木氏の講義を受けている
わけではないし、児童文学に興味を持ってるわけでもない。
無価値な書籍を押しつけられたに過ぎない。
状況が全く異なるのだ。
Re:闇がうかがえる重要な部分 (スコア:2, 興味深い)
まともな教員ばかりなら良いんですが、自分の勤務大学では過去に授業とは別分野の自分の娘の書いた研究書を買って一部を切り取って解答用紙に貼れば単位を出すというとんでもないことをしていた教員がいたそうです。
自分が勉強した大学だと、当該教員の著書の持ち込みが可だったので、試験直前に古本屋で当該教員の本を買って、出題されたことについて書かれている部分を書き写して、試験終了後に古本屋に売るというサイクルが確立してる授業があったりしました。
自分は自作の講義ノートスライド600枚位を配布して、持ち込み可にして、参考文献リストと余力があれば読んでおくと良い本リストを配布してるんですが授業の人気ないですね。
シラバスに明示してある通り講義ノート全部頭に入れて参考文献2,3冊読めば単位が取れる楽勝科目だと思うんですが。
Re: (スコア:0)
「講義ノート全部頭に入れて参考文献2,3冊読めば単位が取れる」は楽勝とは言わない。
修士課程ならともかく普通は講義内で完結して録音聞き直せば単位くらいが来るのが標準。
まぁそれは「講義ノート全部頭に入れて」くらいになるけど、本3冊は読まんよ。
研究者ってみんな本読むの大好きで速読スキル持ちが多いけど、普通の人なら多少難しい本は読むのに3~7日でそれを3冊20コマ取るとすると下手すりゃ1年超える。ラノベとかの簡単な本なら1日1冊以上くらい読めたりするけど。
「そんなに掛からんだろ」と思うのは自分の専門は大概書いてあること知ってるし飛ばし読みするからだろう。
Re:闇がうかがえる重要な部分 (スコア:1)
そういう講義やってる教授でも、就職までコネで面倒見てくれる人なら人気出るんだけどね。
そうでもなきゃ、文献を自分で読むのと大差ない割に手間だけかかる糞講義。
Re:闇がうかがえる重要な部分 (スコア:1)
数学の参考文献の例:高木「解析概論」、グロタンディーク「代数幾何原論 復刻版」
そりゃ読めば単位は取れるかもしれないけど、そもそも読むのに相当労力がいるのよ……
こういうのスラスラ読める人も中にはいたけど、それは天才なんよ。
Re: (スコア:0)
> 自分は自作の講義ノートスライド600枚位を配布
スライド600枚って多すぎですよ。
スライドも授業も論文も上手な人ほど短く簡潔になります。あなたはスラドのコメントさえ冗長です。授業に人気がないのは授業が下手だからでしょう。頑張ってください。
Re: (スコア:0)
いや大学教員でしょ?バカに合わせた授業にさせようとしないで欲しいな。
Re: (スコア:0)
スライドだから1ページに書ける分量が少ないんじゃないかな。
省庁が出してくるようなびっしりな内容だと投影したときに文字が小さすぎて読みにくいし。
Re: (スコア:0)
前期教養とかだと露骨に本を買わせて足しにするってのが露骨なのも普通にあるよ。公言することもある。
そもそも他の専門書がないほどの専門的な講義は小遣い稼ぎになる程人が居ない。大抵他にも本はある。
加えて必要単位数や講義時間の兼ね合いで他の選択肢があるとは言えないし、その辺入るまで分からない。
というか普通は入れる中で一番良い大学を通学やら学費やらの縛りの中で選ぶよね。
一応実際高度に専門的で必要だから買わせるパターンもある。
それから似た本があるとしても指定したら講義の構成上色々楽というのもある。ページ指定したり本の順番に話したり。
聞いてみるとほぼ本の内容を読み上げてるだけみたいなのもある。
なら本を読めば良いじゃんという人も友人に居たけど、自分は単位が出て聞いてメモする方が本読むよか好きだったな。遅読だし。
逆にタダで紙本をくれるパターンもある。PDF配布もあったな。本レベルに分厚いプリントもよくある。映画関係の授業で映画の配布(教育目的の例外?普通に違法?)もあったな。
Re: (スコア:0)
高校生のレベルが低いから小学生向け児童書がピッタリの可能性だってあるだろー
Re:闇がうかがえる重要な部分 (スコア:2)
闇と言うより映画「仁義なき戦い」の「枯木も山の賑いじゃがのう、この分だと枯木に山が喰い潰されるわい」的な小悪党っぽさが……。
(そして、頭のいい巨悪より、しょ〜もねえ小悪党の方がマシとは限らない)
Re:闇がうかがえる重要な部分 (スコア:1)
大学で教授の本が教科書で購入が必須になっているのはデフォでしょう。
Re: (スコア:0)
んー、でもこの点は言い訳できそうなんだよね。
高校のカリキュラムや部活の中で小学生向けの活動や小学生の文化に関する研究をすることもあるだろうし、
高校の図書館に小学生向けの本や紙芝居があるのは不思議ではないというか、ないほうがおかしい。
本を出していて、その人の文化的素養が評価されて選ばれた人なら、自分の本をリストに載せられない
(載せるに値しないと本人が思っている)のであるなら、その点で書籍の選定者として不適格と思う。
Re:闇がうかがえる重要な部分 (スコア:2, 参考になる)
どんな本なのかなと思って、リンク [yahoo.co.jp]を見てみました。
先頭に出ている「本で調べて、ほうこくしよう」がおそらくこれ [poplar.co.jp]です。
63ページで2200円。
小学校三年生の国語の単元「本で調べてほうこくしよう」のワークブックだそうで、見開きの左側にカラーイラストの説明が、右側に自分で調べたことを書き込む体裁の本です。
もう一寸値段が安ければ授業の副教材としてはいいかもしれませんが、どうみても県立高校の図書室の蔵書に相応しいとは思えません。
というか、書き込み前提ですから、市立図書館の児童室が購入するものでもない気がします。
資料として持つのは児童教育学部のある大学の図書館位でしょう。
私には人がどこまで恥知らずになれ、無責任に振舞えるのかのサンプルにしか見えませんでしたね。
Re: (スコア:0)
まあ公金チューチューが流行ってるこのご時世に、自殺行為としか思えませんよねぇ。
広島県教委は合法性を判断する立場では無い。というかお前らの違法性をこれから問うんだろと。
暇なんとかみたいに誰かが自腹で裁判起こさないと、この手の悪は問えないんですかね。
Re: (スコア:0)
言い訳が通るならここまで話が大きくなってないんだよ。
李下に冠を正さずと言う。
廃棄の主任者が本を選ぶ時、自分の本を入れるかどうかは度外視すべきだった。
別の人が選ぶならともかく。
だいたい評価されてるなら、今回入れなくてもそのうち入るでしょうが。
Re:闇がうかがえる重要な部分 (スコア:1)
難癖って言葉もあるから
Re: (スコア:0)
まだ話大きくなっとらんねん。ソースが中国新聞しかない。
Re: (スコア:0)
「nagazou≒文章生成AI」説を提唱してみる。
意味もなく、それっぽい文章を繋げるだけで、読み手が勝手に「この文章には闇がうかがえる」とか、「炎上目的に違いない」とか感じてくれる。
でも、実は空っぽなだけ。
Re: (スコア:0)
本出せるレベルの教授でよかったじゃないですか。
Re: (スコア:0)
スラドの文もあって混乱したけど1)のソースどこなんだろう。
んで3)についてスラドで記載してないのはなんなんだ。
1)破棄されたものの中には赤木氏自身の著書で小学生向けの本や紙芝居もあった。
2)代わりに各校とも赤木氏が作成したリストから本を買ったとされる。(中国新聞,Yahoo)
3)代わりに小学生向けの赤木氏の著書を購入させられた。(中国新聞,Yahoo)
Re: (スコア:0)
> スラドの文もあって混乱したけど1)のソースどこなんだろう。
無いよ。スラド原産のfake news。いつもながらのfake news生産サイト。
Re: (スコア:0)
ソース見たらこっちが正しいな
これはどっから来たんだ?
>なお、破棄されたものの中には
Re: (スコア:0)
「破棄されたものの代わりに購入した物の中には」が正しいのでは。
ちなみに (スコア:0)
教育長の平川理恵は親交のある京都のNPO法人との官製談合やらかして告発されてるんだよなぁ
11万1490冊廃棄→1万3千冊購入 (スコア:0)
図書館の蔵書総数が分からんのでどれだけの割合を破棄したのか不明だけど、破棄数に対して購入数が少なすぎるのでは。
選定者の思想に合わない本を選択的に破棄してないか、という点が非常に気になるね。
こういう証言があるようだし、疑惑を得るのは致し方ないかと思う。
まぁ思想的じゃなくて単純に古いものから破棄とかの、文化の蓄積ナニソレ美味しいの的な処理だった可能性もありそうだが…。
15校なので、1校あたり7,400冊ぐらい破棄してるわけで、ずいぶん多いように感じる。それに対して購入は850冊ぐらい。
高校での平均的蔵書数は25,000冊とのこと。3割ぐらい捨てちゃった計算だね。
https://www.j-sla.or.jp/material/research/gakutotyousa.html [j-sla.or.jp]
破棄数が多いので、多くは機械的に捨てちゃった可能性が高い気もするね。学校の司書や教員にも裁量持たせておけば良かったのに。
Re:11万1490冊廃棄→1万3千冊購入 (スコア:2)
1990年代末に実家の近くの小さい図書館の蔵書破棄するからあげますコーナーに
服部正也(1972)『ルワンダ中央銀行総裁日記』中央公論新社
が置いてあって、これ有名な本じゃね?と思ってゲットしました。
悪意のある人がいなくても、本の選定は難しいんでしょうね。
同書を知らない人はこれでも読んで頂ければと。
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/00719/ [nikkei.com]
Re:11万1490冊廃棄→1万3千冊購入 (スコア:2)
ついこないだ新品で買ってしまったわ…
Re: (スコア:0)
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/389448.pdf [hiroshima.lg.jp]
ここに「リニューアルの手引き」が見られるけど不安になる内容。
本の価値より利用者増が重視されているのは公立図書館と同じ問題かな。
(広島に限らず)学校図書室は蔵書は増えてもスペースは増えないから、蔵書が限界になると一斉破棄されるてしまうとおもう。
Re:11万1490冊廃棄→1万3千冊購入 (スコア:1)
例示していて興味深かったけど
>> 活版印刷のもの
は何故廃棄対象なんだろう???
Re: (スコア:0)
むしろ現場裁量でより多く捨てられてんでない?
精査して数%破棄するより大量に入れ替えた方がやってる感出ますし
Re: (スコア:0)
廃棄が多いのは「居心地のよい空間作り」が過剰に重視された結果かもしれない。
赤城氏の好みなのだろうけど、本末転倒だよね
本件で判る事 (スコア:0)
広島県教委にも自浄能力無し。
当然これは、いじめ・校内犯罪などにも当て嵌ろう。
で、どこの高校? (スコア:0)
どの報道でも県立高校だから小学生向けの本や紙芝居はそぐわないと匂わせているけれど校名が出てこないし、高校と言っても偏差値30台からあるわけで実はピッタリかもしれないよ。
#普通に考えてこういうのは有罪でいい
違法じゃないなら何やってもOK (スコア:0)
教育委員会が言っていい言い訳じゃないだろ
パクりか (スコア:0)
若草とか生えてくるのかな
ワンオペダメ絶対 (スコア:0)
一人に任せるから好き放題おかしなことされるんだよ
ワンオペダメ絶対
Re:ワンオペダメ絶対 (スコア:1)
組織に決めさせてもおかしなことするのが今の日本だから・・・
司書が選ぶんじゃないんだ (スコア:0)
フツーの図書館の選書(購入図書の選択)は、司書が中心の会議で決めてると思うけど、学校図書って、その学校とは縁もゆかりもないどっかのオバサンが選ぶんだ。
学校図書館における選書のトラブルは,「誰が選んだのか」「誰に選書権があるのか』」という,「教育」という指標を盾にした一種の権力問題と化す。
(「学校図書館の選書問題に関する一考察 ―高校図書館を中心に― [nii.ac.jp]」)
今回の件は、まさに「権力問題」だよね。
Re: (スコア:0)
もはや、人には広島や香川で教育を受けない権利と自由があるから、とでも言うしかないのかねえ……
別に今に始まったような話でもないんだろうけど酷い話もあるもんだ
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
選定出来るような司書はいないんじゃないかなと。
図書館でなく学校の図書室の蔵書でしょ。学校の司書なんて削減対象の職種だからねぇ。
まぁ広島だから左翼による権力行使って感じもしますけどね。
そうなると教育委員会だろうが学校司書だろうが関係ない。
自分らの思想に沿った選定しかしないから。
当然ではないのか (スコア:0)
強制は良くないけど、そりゃ自分の思想を反映した図書館に自分の思想が注入されている本は入れるでしょ。
じゃないと自己矛盾起こさないか?
なので、そもそも児童図書の専門家を高校の図書館リニューアルのオブザーバーに置くのがおかしい
Re:当然ではないのか (スコア:2)
そう思うところはある
当然「自分が良い」と思う本を書いてるんだろうからなぁ
それが良くないというなら明確に縛っておかないと多少の差はあれそうなるだろう
本を捨てるのが好きな人みたいね (スコア:0)
Wikipedia記載の出展 [toyokeizai.net]によると「図書館の改装で、最初にやる仕事は廃棄」とあるね。
要は本を捨てるのが捨てる人みたいね。だから捨てたって話じゃない?
自分とは真逆だ。
で残す/捨てる本の基準はこんな感じ。
〇郷土資料
〇学校で作った文集
〇戦争と核に関する本
△昔流行った本
×データの古い社会科学の本
×今は否定された説の載ってる自然科学の本 (冥王星が惑星な本とか)
微かな左翼臭は置いといて、割と同意できる人は多いんじゃないかな?
「11万冊破棄」と聞いて「またツタヤ図書館みたく郷土資料を大量破棄か」と思ったでしょ。多分違う話だよ。
個人的にはデータが古い本も大好きだけどな。
図書館の本や古本の科学や本で最初にするのは出版年の確認でしょ。
同じ範囲を扱ってる本が数十年にわたってないなんてざらにある。
冥王星が嫌なら「現在冥王星は惑星とされていません」と書いた紙でも挟めばいいと思うよ。
パラダイムシフトレベルの認識の変化ってそんな滅多に起きないよ。現在の科学では。
そして古い本はできれば多少批判的に読むし、知らない分野でも割り引く。それでも得られる知識は結構あるよ。
とにかくこういう一家言ある半専門家的な感じで、少なくとも東洋経済に記事が出てる(2022年の記事だから事件後だけど)くらいなわけで、少なくとも不正な癒着の類ではなかろ。
本を捨てるって行為自体罪深いくらいに思うから嫌だけど、まぁ図書館で普段からある程度捨ててるのも事実。
廃棄とは言うが古本屋に売ったとかならまぁ問題ない。どうせ国会図書館があるしという人も居る。
実際問題自分は読み終わった本どうせ今後読まない本無料カタログその他が増える一方なわけで。
Re:本を捨てるのが好きな人みたいね (スコア:1)
自分が地域の図書館で廃棄本から『ルワンダ中央銀行総裁日記』がゲットできた理由がわかった気がします。
でかい図書館とか大学の経済学部にはいるかも知れないですけど、地域の小さい図書館に社会科学の実践についての数十年前の本は不要と判断されたんでしょうね。
Re: (スコア:0)
そもそも学校図書館(だいたいの場合、図書「室」レベルでしょう)の話ですよね、これ。
図書室のキャパなんて下手すりゃまともな書庫なんてないレベルなので古い本を残すと物理的に新しい本を入れられないし、そのせいで学習に支障をきたしたら本末転倒なんだけど……twitterのコメントを見てると前提を無視して批判してる人が多い印象で
「ほとんどの人は元記事を読まないか、正しく理解してない」の実例を目撃した気分になった。
Re: (スコア:0)
〇戦争と核に関する本
×データの古い社会科学の本
×今は否定された説の載ってる自然科学の本 (冥王星が惑星な本とか)
以外は同意ですね。ここに左翼による偏向が見て取れる。
「データが古い」のは「社会科学」だけ?
「否定された説」は「自然科学」だけ?
デマだらけな洗脳教育本は捨てないって言っているのと同じだよ、これ。
Re:本を捨てるのが好きな人みたいね (スコア:2)
> 〇戦争と核に関する本
田母神俊雄「日本核武装計画――真の平和と自立のために」
クラウゼヴィッツ「戦争論」
とか、そういうのを残すってこと?
Re:本を捨てるのが好きな人みたいね (スコア:1)
いや、「〇戦争と核に関する本」ってワケがわからん基準だなと思って揶揄しているだけです。
核物理学の教科書とか、ガリア戦記とか、幅広すぎじゃない?