
最近、遅いエスカレーターが増えてる? 84
ストーリー by nagazou
COVID-19後に変わった部分もありそう 部門より
COVID-19後に変わった部分もありそう 部門より
デイリーポータルZで「最近のエスカレーター、遅くなってませんか?」というレポ漫画が掲載されている。作者の「べつやく れい」さんは以前からエスカレーターの速度が昔よりも遅くなっていたことが気になっていたようで、この記事以前にエスカレーターに関する漫画を2本ほどアップしていたようだ。その1回目に当たる「サミットのエスカレーターは遅い…のか :」の記事中で、速度が遅いとされるサミットのエスカレーターと一般的なエスカレーターの速度を比較できるように動画がアップされている(デイリーポータルZ 、サミットのエスカレーターは遅い…のか、サミットのエスカレーター[動画]、通常のエスカレーター[動画]、柏駅のエスカレーターは日本一遅い…のか)。
そんな中、3回目に相当する記事では、エスカレーターを製造している三菱電機ビルソリューションズ(以下三菱ソ)に直接質問している。それによると、エスカレーターの速度は法的には分速で45メートルの速さまで設定できるという。しかし三菱ソによると早くても40メートル設定で、同社では20・30・40メートルの三段階設定が基本であるようだ。
本題のエスカレーターの速度が最近遅くなっている点に関しては、ここ10年くらいで速度が遅い方を推奨する商業施設が増えているという回答があった。昔のエスカレーターは駅などの人の多い施設に設置されていたことから、人の移動を効率化するために速い速度に設定していることが多かったようだ。なお上りと下りで速度を変えている施設もあるとのこと。
そんな中、3回目に相当する記事では、エスカレーターを製造している三菱電機ビルソリューションズ(以下三菱ソ)に直接質問している。それによると、エスカレーターの速度は法的には分速で45メートルの速さまで設定できるという。しかし三菱ソによると早くても40メートル設定で、同社では20・30・40メートルの三段階設定が基本であるようだ。
本題のエスカレーターの速度が最近遅くなっている点に関しては、ここ10年くらいで速度が遅い方を推奨する商業施設が増えているという回答があった。昔のエスカレーターは駅などの人の多い施設に設置されていたことから、人の移動を効率化するために速い速度に設定していることが多かったようだ。なお上りと下りで速度を変えている施設もあるとのこと。
香港のエスカレーターは超高速「みんなで手すりにつかまろうキャンペーン」 (スコア:2)
https://www.youtube.com/watch?v=_3lqv9OhVJI [youtube.com]
旅行で行った際にはたしかに速かったな。
鉄道と地場のショッピングモールは速い。体感で日本の2倍速い感じ。
#香港でも三越等の日系デパートは日本と同じく遅かったように思った。
Re: (スコア:0)
ジェット・リーとかジャッキー・チェンがダッシュで降りてくあれか
Re:香港のエスカレーターは超高速「みんなで手すりにつかまろうキャンペーン」 (スコア:1)
ジャッキー・チェンがエスカレータ使うわけないだろう。下に降りるときは、天井などからぶら下がっている布や照明用の配線みたいなものにつかまって、いっきに降りるだろ。
電気代節約 (スコア:1)
遅くすることで、あまり人が乗らなくなって、電気代節約してるんじゃないかって邪推してしまう。
まあ、実際は高齢化とかそのあたりの理由なんだろうけども。
Re: (スコア:0)
下りは発電機を回しているので遅いということですね
Re: (スコア:0)
人口比で優勢な団塊共が老化してるから対応してんだろう。
広島三越は (スコア:1)
地下への往復だけ遅かったな。上階への往復は普通の速さだった。
Re:エレベータアクション (スコア:0)
エスカレーターは設定によりけりなので、特段遅いと感じるのはあまりないですねぇ、。
1980年代頃は、パワーと速度があいまって ちょくちょく子供の首をチョンパする
事故が多発してましたが 今はあまりきないので そこそこ安全になんたのかねぇ
Re: (スコア:0)
1980よりは速くなったということでしょ
あとろれつ回ってないようですし
これもコロナ? (スコア:0)
上り下りで速度が違うエスカレーターがあるのは、手すりに触りたがらない人が増えたからかなと思っていた。単に高齢化?
Re: (スコア:0)
上りエスカレータは平気なのですが、下りはたまに怖くてなかなか乗れないことがあります(転んだこともあります)
安全上の理由で下りは遅くしてるんじゃないですかね?
Re: (スコア:0)
地震で停電になってエレベーターやエスカレーターに閉じ込められる恐怖もあるよね。
Re: (スコア:0)
高齢化だと思います。
商業施設のエスカレーターなどでは、そのように注意書きされてるのを見たことがあります。
「お年を召した方にもご安心いただけるよう、エスカレーターの速度をゆっくりにしました」とかなんとか、婉曲技法を駆使した表現になってましたが。
※コロナはおそらく無関係かと思うが、エレベーターよりエスカレーターの方が密ではないという意味では誘導したい意図があった可能性も微レ存?
Re: (スコア:0)
実は若くても、エスカレーターにスッと乗れない人がいるよ。
高校時代だから数十年前に気がついたが、若い男でもいる。
一旦止まって乗るのをたまに見る。
もちろん高齢者に多いがね。
Re: (スコア:0)
降りて前に進まず立ち止まってどちらに進むか考え込む人がいる。
そのような人https://srad.jp/story/23/03/16/1418235/#がいた場合のトラブル軽減のため、というのもあるかもしれない。
Re: (スコア:0)
それ後ろが詰まって冗談抜きで将棋倒し事故になるから。
近所の商業施設だと、出口付近に、危険なので立ち止まらずに速やかに離れるように案内が貼られてた。
Re: (スコア:0)
一人ならまだしも、二人が横に並んで、降りてからどちらに向かうか話し合ってるのもいるんだよね。
後に続く人間は完全に進路を塞がれるので困ってしまう。
Re: (スコア:0)
スキー場のゴンドラのように、乗車場ではゆっくりで動き始めるとギューンと加速するようにはできないものか
Re: (スコア:0)
手すりを掴んでると、速度がさらに違ったり…
お茶の水のエスカレーターで気が付くとクックロビン音頭を踊っていたのは平成の頃だっけな
(例えが昭和)
Re: (スコア:0)
手すりは劣化で速度が落ちるので、若干先行するように調整されてるはず。
脱線(エスカレーターではない) (スコア:0)
数年ぶりによんだらデイリーポータルZのべつやくれいの芸風が変わっていたのが驚いた
以前は自分の肖像をもっとコミカル&(なんて言ったらいいんだろう)にしていた感じがしていたのだが
Re: (スコア:0)
たとえば最近では、高級干し柿の記事で、それぞれの干し柿の雰囲気を自分の肖像にして表現している。
Re: (スコア:0)
俺の高級干し柿もまったりしてきてエスカレーターが遅い
時間帯によって速度が異なるやつもいる (スコア:0)
東横線、みなとみらい線の横浜駅は朝の通勤時間帯ははやめだった気がする。
Re: (スコア:0)
東横線渋谷駅のエスカレータもかなり速いですね。まああそこはしょうがないよね。
Re: (スコア:0)
みなとみらい駅の地下から1階への3本あるエスカレーターは、
真ん中のが両端より早かったと思う
何故か脳内で (スコア:0)
そんなに急いで何処逝く?のフレーズが!
Re: (スコア:0)
君毎回毎回迷惑行為してる自覚ある?
Re: (スコア:0)
流れに逆らってゆっくり歩いている人を想像したんだろうか。
元コメはエスカレーターを駆け上がったり駆け下りたりしている人を見ての感想じゃないかな。
これからは増えていくんだろうな (スコア:0)
田園都市線鷺沼駅の前のフレルさぎ沼(東急系スーパー)は表側(駅側)の1階と裏口の2階を店内のエスカレーターを使って通り抜けできるようになっているが、数年前から1階と2階の間だけゆっくりになった。
3階から降りてきて乗ると遅いと感じるけど、みんなそんなに急いでいないのか、じっと乗っているな。
当時のご意見コーナーで客から「遅くない?」という質問があったけど「安全に配慮したためなので理解してくれ」という回答をしていたような気がする。
誰かが「危ないからスピードを落とせ」と要求したんだろうなと当時は考えていた。
Re:これからは増えていくんだろうな (スコア:1)
駅は階段と別に新規設置ならいいんだけどね
階段潰してエスカレーターにした挙句、「危ないかスピード落とします」「危ないから歩くな」は酷い
駅によってはエスカレーターの速度でホームに流れる人数を調節しているのかもしれないけどさ
Re:これからは増えていくんだろうな (スコア:2)
階段だと歩かざるを得ないので危ないので。
駆け上り駆け下りだと、更に危ないので。
Re: (スコア:0)
こないだ行った松坂屋のエスカレーターがやけに遅く感じたが、ぐぐってみたら日本一だった件
https://yorozoonews.jp/article/14811036 [yorozoonews.jp]
Re: (スコア:0)
初めての海外旅行だったから90年代のことだと思うが、香港の地下鉄駅のエスカレーターが危険を感じるほど速かった
学生だった自分がそう感じたんだから、とんでもない速さだったと思う
その数年後、台湾だったかシンガポールだったか忘れたけど、2本並んだエスカレーターが速い/遅いになってたけど、日本ではむりだよな
速度が異なるエスカレーターが並ぶ駅 (スコア:1)
昔(今もか)、片方のエスカレーターが高速運転な駅がいくつかある。
例:TX秋葉原駅
https://news.mynavi.jp/article/trivia-12/ [mynavi.jp]
ほか、JR大井町もそうだとか。
自分はこれらのエスカレーターに乗ったことないので、別の駅にもあったはずだが記憶が…。
どこかの地下鉄駅で速度に差を付けてたところなかったっけ?
Re: (スコア:0)
田舎者だけど初めて左右で速度の違うエスカレーターを見てびっくりした
他のところでもエスカレーターの速度が地元より速くて驚いた
Re: (スコア:0)
大井町はなー、乗り間違えると途中までしかいけなくて、途中の階からまた乗り換えてだからね。
しかも、TXの開札階から上を見上げた人はわかると思うが、あの深さというか距離あるからね。
乗る前に頭の上の看板じゃなくて見てわかる違いあった方が親切だと思うけどね。
一気に上まで上がりたかったら速い方にいきなさいってことで。
Re: (スコア:0)
なんでむり?速度の違うエスカレーター並んでるところあるよ。
Re: (スコア:0)
近所のAEON系スーパーは主に2階に店舗があるんだが、ここのエスカレーターも異様に遅い
普通に階段歩いてる人よりも遅いけど何でだろうと思ってた
この地域ってお年寄りが多いからだと思ってる
お年寄りってエスカレーターのタイミングに合わせられない人が少なからずいるみたい
Re: (スコア:0)
イオンにならずにダイエーのままの店舗は遅いね。
客層に老人が多い思店舗はイオン転換していないのではないかと思う。
Re: (スコア:0)
そこかどうかは知らんが実際に事故の発生件数が減ったというのは聞いたことがある。
悪貨は良貨を駆逐するとはよく言ったもので、老害がのさばっている証左。
Re: (スコア:0)
銀座線浅草駅から東武スカイツリラインに乗り換えるのにマツヤ浅草のエスカレータで行こうと思ったらそこが罠。 スカイツリーラインの改札階までエレベータがゆっくーりなのでスタスタと急ぎ足で歩いてきてあの遅いエスカレは罠。
高齢化の影響じゃないんですかね? (スコア:0)
エスカレーターの速度は国家の活力のバロメーター
Re: (スコア:0)
結果的にそうです
Re: (スコア:0)
としたらそのうち故障して修理することも出来ずそのまま放置する未来になるのかねえ
詰められる? (スコア:0)
速くて間隔があいてたのを詰めると安全ではないから遅くする、何だろな。
最近は交通機関も遅くはなってる気はする (スコア:0)
昔からデパート等は遅かった。
交通機関と違って急ぐ人が少ないからだと思う。
「柏のエスカレーター」(駅前)よりも・・・ (スコア:0)
実際は建物も古くなってきているし利用者もお歳だからわざとだと思っているんだが
のんびり雰囲気嫌いじゃないな
Re: (スコア:0)
そこまでエミュできるならお前が二代目を襲名したようなもんだろ
Re: (スコア:0)
マスコミが言うだけでなく施設に注意が掲示してあったりするけどな。
注意書きがしてあっても自分の利益のためなら従わないし従わないことを公言して憚らないという
ある意味醤油さし舐めるような人々と同類の精神性ならばまあ仕方ない。
メンテコストや事故リスクは歩かない人も同様に負担してるんでこれくらいは言わせてもらうよ。