パスワードを忘れた? アカウント作成
16542743 story
教育

恵泉女学園大学が学生募集を停止へ 44

ストーリー by nagazou
少子化 部門より
東京都世田谷区にある恵泉女学園は22日、東京都多摩市にある同学と同大学院について、2024年度から学生の募集を停止することを発表した。今春の入学生を含め、全ての在学生が卒業後に閉学するとしている。近年では18年度の入学生が定員290人に対し255人で入学定員充足率は88%だったとしている。なお読売新聞の記事によれば、英教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」発表の2023年版の「日本大学ランキング」(旧称「世界大学ランキング日本版」)で同校は19位の評価を得ていたという(NHK読売新聞)。

あるAnonymous Coward 曰く、

朝日新聞の記事によると、東京都多摩市の恵泉女学園大学と同大学院が、2024年度から学生募集を停止すると発表したそうだ。大学によると、少子化や共学志向のため、約10年前から定員割れの傾向が続いていたそうだ。

皆様の出身大学や小中高校は今も残っているだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 省いちゃダメ (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2023年03月27日 14時32分 (#4433416)

    > 「日本大学ランキング」(旧称「世界大学ランキング日本版」)で同校は19位の評価を得ていたという

    いくつかある評価項目のうち「国際性」のスコアが19位だったという事
    日本大学ランキングでの順位は151-200位

    #まぁそれだけでも立派な評価とは思うけど

  • by Anonymous Coward on 2023年03月27日 15時30分 (#4433451)

    留年したり休学している人がいたら、その人が卒業するまで閉学は待つなんてことはなさそうな。

    • by Anonymous Coward on 2023年03月27日 15時43分 (#4433460)

      留学は通常の修了年限のうちで計画するのが普通だから閉学に間に合わないって事はないんじゃない?
      休学の場合は閉学までに復学して卒業する見込みが立たなけりゃ退学だろうね。
      提携校がある場合そちらへ転入することも出来るかも知れないけど。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > 留年したり休学している人

      留年、休学、どちらも期限がある。4年制大学なら最長でも入学から8年ぐらいで強制退学になる。

      大学は義務教育じゃない。無理な奴には卒業を諦めさせる仕組みがはじめから付いている。だからこそ大卒には価値がある。

      • by Anonymous Coward

        放送大学最強伝説

      • by Anonymous Coward

        履修要項を読むと、在学できるのは休学期間を除き8年間が限度で、
        休学は通算で4年が限度だそうです
        (なお、留学期間は、留学先が提携校なら在学扱い・そうでなければ休学扱い)

        つまり大学生でいられるのは最長でも12年間なので
        変なのがいても2035年には学生はゼロになり、めでたく閉学。

        • by Anonymous Coward

          > 2035年には学生はゼロに

          よかった,2038年問題に対応する必要がない。

      • by Anonymous Coward

        その理屈なら高卒にも価値があるなw

        現実にはF欄とかの存在で大卒そのものには日本だとほぼ無価値だと思う。
        評価されてる価値は大学で取る職業資格の方。
        あと、極めて差別的な話だけど高い学費を払える家庭で育ったか否かという「育ちの良さ」の評価。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月27日 16時19分 (#4433484)

    かつて恵泉女学園が取得して校舎建てた都立南野高校跡地も、校舎ごと近所の国士舘大学に売却してますが、跡地どうするんだろう。
    地域全体衰退傾向だし。

    • by Anonymous Coward

      衰退と言っても尾根幹線の整備前・多摩境が開発される前よりはましと思うのですが。
      周りが開発されてないのは周りが公園だらけなのと町田側は山で道がないからというのが大きいし。
      跡地は順当にデータセンターになるのでは。

    • by Anonymous Coward

      あそこ市街化調整区域じゃないのかな
      国士舘が安く買ってテニスコートにでもするんじゃない

    • by Anonymous Coward

      マンションじゃないの。
      東京女学館の跡地もそうだが。

      • by Anonymous Coward
        あそこらへんは駅から遠いのと周辺の高齢化が激しくてマンション需要ないんじゃないかな。
        生稲明子の母校で記憶してた。
        • by Anonymous Coward
          生稲晃子だ、字を間違えた
  • by Anonymous Coward on 2023年03月27日 14時12分 (#4433400)

    工業高校だったけど普通科を作ったようで名前とカリキュラムが変わっているらしい
    同窓会とかに行ったことないし、クラスメイトとも会わないから何も知らないけど

    • by Anonymous Coward

      学科再編があったといえ、学校自体は残っているのだから無くなったわけではないのでは?

      • by Anonymous Coward

        書くの忘れたけど普通科を入れるタイミングで学校名も変わったんだ・・・
        まだ工業高校っぽい名前らしいが

    • by Anonymous Coward

      恵泉女学園大学って付属高校もあったの?
      女子校で工業高校って相当マイナーじゃないか

      • by Anonymous Coward on 2023年03月27日 14時48分 (#4433424)

        附属高校というか、元が中学高校でしょ。附属という位置付けではないし、エスカレーターなのかは知らんけど。

        地元では静かで落ち着いた大学としてそこそこ愛されているらしい。少人数で駅から少し離れているというのもあるだろうけど。

        俺はドライブでたまに近くを通る。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          面白いなぁ。

          元コメ:(自分が通っていた)工業高校は無くなった。
          AC1:タレコミの恵泉女学園大学って付属高校もあったの?女子校で工業高校?
          AC2:附属高校というか、(恵泉女学園大学は)元が中学高校でしょ。エスカレーターなのかは知らんけど。

          話噛み合ってないのに、AC2のコメントにはプラスモデまでついてる。君たちどんだけ会話下手くそなの?

          • by Anonymous Coward

            ChatGPTは意味など理解しないで適当にそれらしい文字をつなげているだけだと言うけど、こういうの見ると人間も大して変わらないだろとしか思えない

            • by Anonymous Coward

              ワザボケじゃね?
              しらんけど

            • by Anonymous Coward

              だから言ったろ
              AIが人間より賢くなるんじゃない
              人間がAI並みのまぬけになるんだよ

              • by Anonymous Coward

                しょーもないレスバとかしない分AIのほうがはるかにましじゃないかと。

      • by Anonymous Coward

        >皆様の出身大学や小中高校は今も残っているだろうか。
        これへの回答でしょ。

    • by Anonymous Coward

      自分の出身校は男子校だったのが、中高一貫の共学校になったって聞いた。
      もはや自分のしってる母校の面影はない。これが少子化に対する一つの答
      なんだろう。

      同じ理由で女子大も消えゆく運命なのだろう。

      • by Anonymous Coward

        うちは高校男子校だったの在学中に中学が復活して、卒業に共学化されたから似たようなもんだわ。

        でもお陰で少子化の今後も生き残りそう。

        昔からいる先生に会いに行くと、「(カップルが)仲良く手を繋いで帰りやがって、この野郎って思うよ(笑)」って言ってて、この笑いを共有できるのは男子校時代を知る関係者だけだなあ。

        校内を制服着た女子がたくさん歩いているのにとまどってしまう。あの頃はとっくに過ぎ去ったのにね。
        まぁ、あの頃共学だったからと言って、甘い思い出があるかどうかといえば、無かっただろうけど。

      • by Anonymous Coward

        常々疑問に思っているのだけど、「男子高」ってあるのに「男子大」ってないよね。
        女子高と女子大はある。

        女子が全然入らなくて事実上の男子大ってのは別として、男子大が存在しない理由に女子大が存続できない理由がある?

        女子大が共学になった大学の話を聞いたことがあるけれど、男子トイレが極端に少なくて男子学生はトイレに苦労するそうだ。

        • by Anonymous Coward on 2023年03月27日 17時25分 (#4433525)

          NHK朝ドラの「花子とアン」で、関連する題材挙げてたけど、大昔は国公立の大学は男子しか入れなくて、女子は高等女学校→師範学校が最高の教育でした。
          そこで、主人公や周囲の人が女子が入れる大学を作ろうと開学したのが日本女子大学です。
          戦後、GHQの指令で多くの大学は男子大から共学化されたけど、私学は各校の自主性を尊重してそのままになった結果、大半が私学の女子大が残りました。

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          教育は男子に与えるべきものという考えの時代があって、女子にも教育の門戸を広げるためにできたのが女子大
          そんな歴史が忘れ去られる時代では、女子大の存在意義もなくなる
          • by Anonymous Coward

            マリー・キュリーは非合法なワルシャワ移動大学で学んだってね。
            女子は大学に行けなかったから。

    • by Anonymous Coward

      うちの市のは2つしか高校無かったが、偏差値低い方に吸収されてしまった。
      元々30%程の点数で合格する学校だったが、今では定員割れてるし合格ラインが出せないっぽい。

    • by Anonymous Coward

      うちの高校も無くなりました(私立)
      跡地は、建物はそのまま、けれど
      そこここに樹木生い茂り、ほぼ森のような状態に

      # 都会の学校じゃないと、廃れたらこんなもんなんだろうか

    • by Anonymous Coward

      出身高校は、中学と合併してスーパサイエンススクールになってしまった。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月27日 14時13分 (#4433401)

    小中高と学級数はかなり減ってるけどまだ残ってる。
    大学はずいぶん前に自分が出た学部は廃止されたけど学校はかろうじて残ってる。
    もともと地方のFラン大学だったので大学が残ってる事自体が大したもんだと思ってるけど。

    ストーリーは良いトコの女子大なので、また違う話しだけどさ。

    • by Anonymous Coward

      小中→今月そばを通った時に残ってるのを確認
      高→昨年夏頃そばを通った時に残ってるのを確認
      大→多分まだある [srad.jp](未確認)

      # Google Map見たら幼稚園も残ってるようで…

      • by Anonymous Coward

        たまには南口食堂(=食神餃子王)に寄って下さい。店主が休みが欲しいからって日曜休みになりましたけど、相変わらず賑わっていますよ。
        by 調布市民

    • by Anonymous Coward

      小中:残ってはいるが、近くに大規模な住宅地が出来たので新設校ができて学区が分割され、違う学校になっている
      高:まだそのまま残っている
      大:工業大学だったが、卒業後に文系学部が出来て総合大学化。女子学生が爆増

  • by Anonymous Coward on 2023年03月27日 19時32分 (#4433588)

    留年したら、どうなるんだろう。

    • by Anonymous Coward

      なんとか単位とらせるんでしょう。
      その前に教員は退職してるかもしれんが。
      そん時は臨時教員を入れて誤魔化すとかかも。

      # 大学かは知らんが同級生が中高と行ってたな。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月27日 20時19分 (#4433620)

    > 学校法人恵泉女学園の「聖書」「国際」「園芸」、および建学の理念を掲げる

    うっかり園芸魂で禁断の実を育ててしまったんだろうな

  • by Anonymous Coward on 2023年03月28日 10時44分 (#4433891)

    恵泉女学園は元々中高だけで、18歳人口が増えていた1989年に大学を併設したもの。
    少子化に伴い元の規模に戻るだけ。どう考えても大学を維持する方がコストかかるしな。

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...