パスワードを忘れた? アカウント作成
16545469 story
ビジネス

引っ越しの住所変更がマイナンバーカードで一括処理へ。銀行・証券・生保などが導入検討 85

ストーリー by nagazou
変な勧誘来そうなところは避けて欲しい 部門より
デジタル庁はマイナンバーカードに登録している住所を変更すれば、金融機関などに届け出済みの住所も自動で変更されるサービスを始める。開始は5月16日からで、このサービスにより、引っ越しに伴う面倒な手続きが軽減され、金融機関にとっては顧客情報の把握が容易になるという(読売新聞)。

管理システムを運営する地方公共団体情報システム機構が、カード保有者の同意を得て、最新の住所や氏名などの情報を企業側に提供する。銀行や証券会社、生命保険会社などが導入を検討しているという。一方、電力会社やガス会社、水道局は転居先での立ち会い作業が必要な場合があるため、当面は導入を見送るとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nemui4 (20313) on 2023年03月30日 14時02分 (#4435169) 日記

    過去に何回か引っ越しをしましたが。
    毎回、氏名他個人情報と旧住所と新住所を何回も紙に書くのが苦痛でした。
    それで嫌でも新住所を番地まで含めて覚えられるという利点はあったけど。

    全部PC上でできるなら、フォームに情報入力してあとはコピペするだけでいいのになと思ってたけどそれが実現されるのならちょっとうれしい。
    #人生で後何回引っ越しするのかは不明ですが

    >一方、電力会社やガス会社、水道局は転居先での立ち会い作業が必要な場合があるため、当面は導入を見送るとしている。

    電力会社やガス会社は選択するから、そのときだけデータの参照を許可すれば良いのかな。

    • by Anonymous Coward

      必要最低限分だけ変えてあとは全部実家ですな。
      免許も実家の住所そのまんまだから免許見せれば済む。
      確信犯ですええそうですとも。

      • by Anonymous Coward

        はたから見たらかえってめんどくさいことになる気がするけどね

      • by Anonymous Coward

        同じ県内ならいいけど、越県したら免許更新とかめんどくさくない?
        いやゴールド免許保持(完全なペーパードライバー含む)なら経由更新ができるが。

    • by Anonymous Coward

      電気ガス水道はどうせ支払いの手続きをやり直さないといけないしなぁ。さすがにそこまで自動化はちょっとキモい。

      • by Anonymous Coward

        自分はキモくないからやってほしい。企業ごと個別同意なら必要ない人は使わなければいいんだし。

      • by Anonymous Coward

        水道は自治体が変わると支払先が変わるから仕方ないかな。
        ガスもそんな感じ?
        電気は電気会社が変わらないパターンもあるから場合によっては自動的に追従してくれると便利だと思います。

        ケータイは金融機関と同様に引っ越しと同時に変わってくれると便利ですね。
        運転免許証って統合するんだっけ?面倒だと思っていましたので便利になりそうです。

        あとは自分でチマチマと変えるのはヨドバシ・アマゾン・アリエクスプレス他通販系は仕方ないか。で思い出したクレジットカードは一緒に変わってくれると便利に思います。

        # 今までに生活本拠(≒引っ越し)を移動したのはたぶん19回、もしかすると数え忘れがあるかもw

    • by Anonymous Coward

      電気ガス水道は
      > 当面は導入を見送るとしている。
      なのだから、「そのときだけデータの参照を許可」なんてできないだろ。

  • by hinatan (24342) on 2023年03月30日 13時55分 (#4435165)

    どうも、皆様の力で支えられている放送局です

    • by Anonymous Coward

      アイエエエ!? NHK!? NHKナンデ!?

      • by Anonymous Coward

        NHKのほうから来ました〜

  • by Anonymous Coward on 2023年03月30日 14時20分 (#4435181)

    マイナンバーカードはちゃんと国民総背番号カードに改名した方が良い

    • by Anonymous Coward on 2023年03月30日 14時40分 (#4435195)

      マイナンバーは、略称の「マイナ」がminorを連想させて良くない。
      和製英語で、外国人に"My Number"と言っても伝わらないのもダメなところ。

      親コメント
    • 名前が良くない、というのは同意しますね。
      マイナンバーカードの機能は基本的にデータとして記録された電子証明書によるものであり、マイナンバーに依存してないので。
      マイナンバーカードの最大の欠点は、券面にマイナンバーが載っていることと、名前にマイナンバーと付いてること。

      「ナンバーレスのマイナンバーカード」は実現してほしいと思いつつも無理だろうなと思ってましたが、本当に券面表記の削除を検討 [yro.srad.jp]されることになったし、

      あとは名前だけですが、こっちも「マイナカード」という名前を推し進めつつあるんで、あとはマイナンバーの略ではない「マなんとか イなんとか ナなんとか カード」というこじつけに移行すればOK。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      背番号って、わりと好感がもてるこ言葉で、
      日本を背負って立つという感じがあるから、
      という理由でしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2023年03月30日 14時34分 (#4435190)

    マイナンバー(カード) 登録するなら、住所など書かなくていいのでは?と思う.

    • by nnnhhh (47970) on 2023年03月30日 16時17分 (#4435269) 日記

      こないだ役所にマイナカードのパスワードリセットしに行ったら住所書かされた
      いやそのカードに書いてあるやん…

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        本人確認じゃ?
        まぁ、覚えちゃえばイケるけど。

        マイナンバー/カード自体への手続きなんで、何か別な証明手段としての住所という個人情報を求められたということなんでは。
        私以外私じゃないの〜を証明するのがマイナンバーカードだけどね、本来w

        カード持ってきたのが他人で、パスワード変更しようとしてたら、持ってきたカード出してコレコレってやられると意味ないよね。
        そういうのあるかどうかは知らんけどw

        • by nnnhhh (47970) on 2023年03月30日 17時13分 (#4435321) 日記

          顔写真がありますからねぇ
          その前にマスク外して確認されてますし…

          そもそもマイナカードに住所は書いてあるわけで、
          それを持ってきた人に同じ住所聞いても覚えてるだけかもしれんじゃないすか

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2023年03月30日 17時35分 (#4435345)

          確認のためというよりは、不正を企んでいた場合に自筆の確実な証拠品を残させる為なのかなと思った。

          親コメント
  • どこかで聞いたことあるなって思ったら
    一般社団法人企業間情報連携推進コンソーシアムNEXCHAINというところの発表だった。
    関係あるのかな?
    https://www.nexchain.or.jp/service/nexchain/ [nexchain.or.jp]

    そこではマイナンバーカードについては話してなかったですが。
    また、情報連携先はユーザーが選べるようにしたいって言ってました。

    相続の手続きもワンストップでできると良いですね。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月30日 14時09分 (#4435172)

    純粋に便利になると思うんだけど、今度は自分が契約している企業が対応しているのかどうかを調べるのがめんどくさい。
    最初に企業ごとに手続きが必要なのかな。さすがに手続きなしで勝手に連携はしなさそうだし。
    確定申告の時のマイナポータル連携も結構めんどくさいのでその辺の簡略化も望む。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月30日 14時10分 (#4435173)

    それだけ。

    # 実際には引越し会社がNHKに漏洩(顧客のプライバシーだ)しているそうな。

    • by Anonymous Coward

      契約して受信料を払っているなら連携は便利だと思うけど、NHKに伝えてほしくないということは、
      テレビの受信機を持っていないなどの理由でNHKとは契約しておらず、
      その確認のための訪問がに対応することが嫌なのかな。

      さすがに自分が契約していない&連携開始手続きしていない企業に勝手に教えたりはしないんじゃない?

    • by Anonymous Coward

      CCCもダメだな。ってことは提携した三井住友カード系列もダメだ。

    • by Anonymous Coward

      ちゃんと契約してるなら伝えてくれた方がいいし
      受信設備設置してないなら、どうでもいい話だし

    • by Anonymous Coward
      ☓引越し会社
      ○郵便局
      転居・転送サービスの依頼用紙が複写になってて2枚目がNHKへの届出書になってるのは有名
  • by Anonymous Coward on 2023年03月30日 14時17分 (#4435179)

    便利だと思う反面、盗られたら全部ごっそりいかれる。

    暗証番号、パスワードは大切に。

    • by Anonymous Coward

      全部って具体的に何?

      そりゃマイナンバーカードとか暗証番号とか一式盗られたらいろいろまずいこともあるだろうけど、
      そんなの現金だってなんだって同じ事じゃん。

    • by Anonymous Coward

      あんまり関係ないだろ
      企業にナンバーから住所を参照する権限と、変更時に自動で通知する権限を渡すだけだ

      • by Anonymous Coward on 2023年03月30日 15時09分 (#4435212)

        おっしゃっている「ナンバー」って、マイナンバー(個人番号)のこと?
        だったら違いますよ。マイナンバーは使われない。
        使われるのは、あくまでマイナンバーカードに入ってる電子証明書の方。
        マイナンバーカードを持っていても、電子証明書が無効なら利用できません。

        引越し手続オンラインサービス|デジタル庁 [digital.go.jp]

        本サービスは以下の方が利用できます。ご自身単身での引越しの他、ご自身と同一世帯員、ご自身以外の世帯員の方の引越しでも利用可能です。

        • 電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方
        • 日本国内での引越しをする方

        # マイナンバーカードに入っている情報のうち、一番不要なのがマイナンバー。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      いっそのこと、私本人も盗んでいって欲しい(もう、容姿は問わないので)。

      • by Anonymous Coward

        医大の解剖実験用検体ゲット

  • by Anonymous Coward on 2023年03月30日 14時32分 (#4435188)

    いろいろいわれてるマイナポータル利用規約の問題点が解決されない限り、多少便利になったところで使う予定はない

  • by Anonymous Coward on 2023年03月30日 15時35分 (#4435236)

    早いか遅いかはともかく
    「こういうことに役立てればいいのに」って庶民のニーズに応えてて良き

    電気ガス水道もはよ

  • by Anonymous Coward on 2023年03月30日 16時36分 (#4435286)

    番号で照会すれば全ての個人情報が閲覧できる点だろううね
    管理側からすれば牛耳りやすい
    どのような内容だろうか?
    職業記録
    所得記録
    納税記録
    医療記録
    本籍・住所記録
    犯罪記録
    銀行・証券などの残高
    クレジットカードの利用記録
    Pay○などの利用記録
    携帯契約記録

    番号を持ってる本人では紹介できない情報も照会できる
    照会できるのは
    フルで照会できるのは警察・役所
    部分的に照会できるのは携帯屋・医療関係

    • 別コメにも書かれてますが、使うのは「マイナンバーカードに記録された電子証明書」であって、
      マイナンバー(番号)そのものは紐付けには使いません。

      挙げられた中では、行政が関わる納税と住所はマイナンバーと紐付いてますけど、
      それ以外はマイナンバーと紐付いてないし紐付けることもない(法的に禁止されてる)ので、
      「番号で照会すれば個人情報が閲覧」なんてできません。

      親コメント
      • by t_mrc-ct (5292) on 2023年03月30日 19時39分 (#4435421) 日記
        銀行・証券口座とマイナンバーは紐付いてます。銀行はまだ義務化されてないけど証券口座持ってる人ならマイナンバー登録させられた覚えあるはず。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        「マイナンバーカードに記録された電子証明書」がキー項目になって、マイナンバーカードを利用するあらゆる用途のデータが紐づけされるのではないでしょうか?

        • by Anonymous Coward
          電子証明書で署名や本人確認ができるというだけで
          証明書そのものはカードの外に出すことはできません(マイナカードの対タンパ性を信じるなら)
          • by Anonymous Coward

            証明書(公開鍵やフィンガープリント含む)そのものはカードの外に出せるで
            外に出せないのは秘密鍵

    • by Anonymous Coward

      警察とかまで信用できなきゃ、そもそも暮らしていけないですよ?
      大病患ったとき、全身麻酔の手術で何されるかわからないとかいうと別な問題出るでしょ。

      世の中全部が全部信頼できないとはいえ、ある程度はね。

      あったかい、そう、ココアとかいいね。それ飲んでゆっくり眠りたまえ。
      疲れてるんだよ。

      • by Anonymous Coward

        警察の一般業務は信用できても内閣府やデジタル庁は信用できないな。自民党のデジタル推進本部の部長は平井卓也だから。

      • by Anonymous Coward

        警察相手でも適切な距離感で付き合いたいなぁ
        相手が誰であろうと全許可は無いわ

    • by Anonymous Coward

      手間が多少変わるだけで、できることは現在と変わらないよ?

    • by Anonymous Coward

      浅い理解だな
      間違った思い込みで妄想膨らませて恥ずかしくないんか?

    • by Anonymous Coward

      そんなのわざわざマイナンバーなんかに頼らなくたって、
      生年月日と氏名で十分ですよ

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...