パスワードを忘れた? アカウント作成
16550389 story
書籍

書店が一つもない自治体が全国の4分の1以上に 84

ストーリー by nagazou
だいぶ消えてる 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

スラドでは過去に何度か書店の減少が話題になっているが(2008年の記事2012年の記事2017年の記事他、関連記事多数)、朝日新聞の記事によると、書店が一つもない自治体が全国で25%以上に上るそうだ。

沖縄、長野、奈良の各県では半数を超えているらしい。ただし、今回の調査対象は大手取次と契約する新刊書店のみで、大手取次を利用しない独立系書店、ブックカフェ、ネット書店、古書店は調査対象に含まれていないそうだ。

皆様の地元や実家はどうなっているだろうか。また、調査対象とされていない独立系書店、ブックカフェ、古書店についてはどうなっているだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nemui4 (20313) on 2023年04月03日 13時48分 (#4437240) 日記

    こっちのほうが激減してそうだけど、Amazonとか利用して生き残ってるのかな

    • by PEEK (27419) on 2023年04月03日 14時00分 (#4437249) 日記

      うちの近くの古書店の1件は店舗も倉庫にしちゃって完全にネット販売に移行してたな

      --
      らじゃったのだ
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      希少な本ならAmazonよりこっちがいいかも。

      日本の古書店
      https://www.kosho.or.jp/ [kosho.or.jp]

      電子化されていない希少本を扱う古書店は、新刊のみの書店より生き残りやすそうに思う。電子書籍や通販が競合になりにくいし。

    • by Anonymous Coward

      数年前に古書店なら100円コーナーに並んでたような古い文庫がAmazonで何千円のプレミアを付けて売られるようになってて、ここまでテンバイヤーが浸透したかと。

      • by bubu-duke (47248) on 2023年04月04日 15時18分 (#4437993)
        昔数百円で古本屋であったろ!とは思うのですが、単純に需要に対して適切な価値で売れる販路がなかっただけだったのだと思います。
        今はネットでどこにいても売れますから。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        暇な学生だった頃それで小遣い稼いだことあったわ
        せどり(背取り)とか言うんだってな
        地味であまり知られていないけど専門店なら数千円の値付けするような本
        意外と百円均一とかに転がっていたりする
        そういうのをせっせと拾ってはその筋の店に持ち込む

        一度おせっかいで古書店のおじさんに言ったことあった
        ソノラマ文庫海外シリーズとかが何冊も転がってて
        「おっちゃんこれ梅田の光国屋書店あたりやったら何千円か付ける本やで
         捨て値で売る本ちゃうわ(自分で専門店に持ち込んだら?)」
        って。
        すっげえつまらなさそうな顔して
        「好きな人が買うてくれるんが一番ええんちゃう」
        ガツガツしてなくて浮世離れした商売やなあと思ったわ

    • by Anonymous Coward

      ブックオフとかが生まれる前は市レベルでも古本屋なんかほとんど見なかったけどな

      • by Anonymous Coward

        もしかしたら市レベルで読書人口が少ないのかな

      • by Anonymous Coward

        それは君が知らないだけで、たいていの小さな都市にもひっそりと存在していた。
        街中とかではなく、微妙なエリアに店住兼用みたいな物件で、趣味か年金で喰う感じの小さな古本屋。

        • あなたは知らないかもしれないが、私が住む街の合併前の市域にたとえ小さかろうと古書店はなかった。学生の頃本屋を探して市内隈なく探した事がある。南の市にいけばあったが。
          ブックオフができてもなかったが、最近になって、お説のような小さな店が数件できた。
          新刊扱う書店はいくつか無くなったが、小さな古書店は新しくできた。
          (合併により市域がかなり広くなったので、全てを把握できないから旧市に限らせてもらいます)
          こういう街もあるんですよ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            「たいてい」と言う言葉を理解する事は難しいのでしょうか?
            私の住んでた人口3万切る市でさえ古書店ありましたからねぇ。

            • by Anonymous Coward on 2023年04月03日 17時09分 (#4437402)

              n=1 同士で語り合っても永久に平行線では

              親コメント
              • by Anonymous Coward on 2023年04月03日 18時11分 (#4437466)

                全国古書籍商組合連合に登録された事業者が2300以上、事業者なんで店の数はもっとありそうだがBOOKOFF以外は複数店舗経営を無視しても良さそう。
                新刊を扱う書店数は日販によると8600程度。
                日本にある市の数は792である事を考えると、「たいてい」はまあまあ正しそうではあるが。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                > 全国古書籍商組合連合に登録された事業者

                そういうのって廃業したときちゃんと登録削除してるのかな。古本屋があることになっている場所に言ってもシャッターの降りた廃屋っぽいものがあるだけだったことあるんだけど。

      • by Anonymous Coward

        昔は、地方都市で古本屋は、大学近辺でしか成り立たないものだった。

        ブックオフ以降というか、CDが普及しだして中古CDを扱うようになってからかな。
        ロードサイドや商店街で古本屋が成り立つようになったのは。

        • by Anonymous Coward

          地方でも、駅の近くでは小さな古書店があったよ。

    • by Anonymous Coward

      天神橋筋商店街の近所に住んでるのですが、あそこ5分も歩くと古書店に当たるくらい沢山有るんですよね。
      なのに新刊書店は片手で数えるほども無い不思議。

      • by Anonymous Coward

        固まってあると、面白い本を探すのも捗りそうですね

      • by Anonymous Coward

        懐かしい! あの「日本一長い商店街」でしょ?
        暇な学生自分は端から端まで歩いて古書店ハシゴして掘り出し物探しやってたわ

  • by Anonymous Coward on 2023年04月03日 14時04分 (#4437254)

    TSUTAYAの書店併設店ぐらいだな

    根本的に取り次ぎから配本でくる本を置いてるだけだったりして
    取り寄せお願いしてもいつ来るかわからないって言われるような不便な書店を誰が使うんだよ・・・

  • by Anonymous Coward on 2023年04月03日 14時16分 (#4437261)

    小規模店はそもそも存在する意味すら無い、Amazonとコンビニに全部喰われた。
    エロ書店はネットに駆逐されて死屍累々、オナホでさえAmazonがこっそり届けてくれる。
    中/大規模店は維持コストが高すぎて辛い、紙の本に触れられる環境は大事だけど家賃と人件費考えると維持可能なエリアと店数は限定される。

    独立系とかブックカフェは、家賃払ってない味なら維持できるのかもしれん。

    • by Anonymous Coward

      アマゾンに規制をかけたところで不便になるだけなのでここで言っておく

      アマゾンでの販売規制では、行うなら販売日をずらすとかそれくらい
      図書館も同じで書店の販売日されてから図書館で借りてしまえば
      のもあるので。もし販売に規制をかけるのではなく
      販売日を遅らせて書店側にメリットを持たせる程度が望ましい。
      それ以外だと離島とか田舎では本を入手する方法が失われる。

      • by Anonymous Coward

        そりゃあ、アマゾンが全て駆逐してアマゾン無しでは何もできないような社会になってからはそうだろうよ
        アマゾンがなくなった結果、需要があれば誰かがやる
        アマゾンの規制は国家レベルでやるか否かを論ずる問題

        • by Anonymous Coward

          この記事で挙げられてる25%の自治体は、Amazonがなくても書店を維持できるほどの需要がない土地だよ。断言していい。

          • by Anonymous Coward

            そういう土地はアマゾンが出来る前から通販か配送依頼でしょ
            離島や田舎では本を入手する方法が失われる、なんてことにはならない

    • by Anonymous Coward

      Amazonはリアル書店はおろか、リアル書物も相当量喰ってますからねえ。
      売れないどころか本そのものが物理的に市場から消えていってるってゆう。

      • by Anonymous Coward

        平綴じの月刊誌とか置いとくだけで場所取るし
        ストックすること考えると電子書籍にメリットあるけどな。

        • by Anonymous Coward

          読み捨てるのならともかく、ストックする用途を考えるならなおさら電子書籍にはデメリットの方が大きいでしょう。

          • by Anonymous Coward

            そうかなあ。
            Kindleは、Amazonが消してしまうリスクもあるが、紙の書籍は置いておく場所がなくて処分していかないといけない人もいるだろう。
            「読み捨てるならともかく、しばらくは身近かなところに置いておきたいなら電子書籍」という選択もあるのです。

      • by Anonymous Coward

        AmazonがKindleでリアル書物を相当量喰ってるのは、時代の流れとしか…。
        紙の本より圧倒的に便利なんだからそりゃ喰われて物理的に消え去りますよ。

        問題は、Kindle一強で国内企業の電子書籍市場が一向に成功しないこと。
        (レンタル漫画はそこそこ生きてるけど。)
        まあこれは、弱小企業が同じようなシステムを乱立する我が国のビジネス文化が悪いのであって、Amazonが勝つのは致し方ないところだけど。

    • by Anonymous Coward

      出版点数が多すぎて小さい書店ではそもそも置けないから店があっても意味ないんだよね

  • by Anonymous Coward on 2023年04月03日 14時23分 (#4437264)

    元々「町」だった区域から書店は消滅したが、平成の大合併で広大な面積を持つ市に合併されて、その市の中心部には書店が残っている。

    • by Anonymous Coward

      それって救われたっていうの?利便性はちっとも変ってないじゃん。
      しかし、大合併してまだ25%も書店がないのか、とは思う。
      かくいう私は住んでる街の駅ビルには書店があるとは思うが、品ぞろえがいまいちなので隣の市に買いに行く。

  • by Anonymous Coward on 2023年04月03日 14時30分 (#4437272)

    書店があっても「県単位で同一チェーン店が寡占状態」というのはなかなか厳しいらしい。

    宮〇書店とかのロードサイドに建ってるチェーン店は、どこにいっても品揃えがほぼ同じなので
    1ジャンル丸ごと県内に無いという事も。

    • by Anonymous Coward

      そういうチェーン店こそ、店長(または意欲のある店員)裁量の1コーナーを常設して、店舗毎の個性ってやつを作ってほしいところ。

    • by Anonymous Coward

      伏せ字にしなくても、香川県民ですが札幌に宮脇書店があるのには驚きでしたね。
      九州の熊本大分に無いのは愛媛の明屋書店に遠慮してるんでしょうかね。

  • by Anonymous Coward on 2023年04月03日 15時22分 (#4437317)

    県庁所在地ぐらいまで行かないと手に入らんよね。
    下手すると隣県まで行かないと買えない所も?

    • by Anonymous Coward

      専門書なんて取り寄せか大学へ侵入して買えばいい

      • by Anonymous Coward

        参考書なんかも田舎では入手困難らしい。
        Youtubeで大分出身の京大生が、「地元に赤本がなかったので福岡まで買い出しに行った」と言ってたレベル。

        • by Anonymous Coward

          それは赤本買うのは言い訳で、博多に遊びに行きたかったと言う奴では。
          赤本なんて中身確認して買う本じゃ無いので、Amazonでポチれば良いわけで。

          ま、それで京大受かったんだから大した物だ。

      • by Anonymous Coward

        生協は売り場狭いし品ぞろえショボすぎでは。

      • by Anonymous Coward

        大学が2つしかない県だってあるんだぞ。
        どう考えても書店より大学の方が少ないだろ。

  • by Anonymous Coward on 2023年04月03日 16時08分 (#4437358)

    今後、人口が減って行くと書店に限らず部分的買い物難民は増えそうです。
    うちの周辺だと、書店は1件のみで家電製品の販売店に至っては遂にゼロになったし。

    高度成長期に開発された当時に開業した街の電器店が後継者難で相次いで廃業した所で、家電量販店が業績不振で全店撤退しました。
    ネット通販使えない年寄りは、今使ってる物が壊れたら手作業だのロウソクだのという冗談みたいな話も出てる。

  • by Anonymous Coward on 2023年04月03日 16時13分 (#4437363)

    学校と癒着して教科書とか独占している書店だね
    こういった店は開店休業状態の店が多いが利益がすごい

    • by Anonymous Coward

      それでは生き残れないから、自治体内にいくつも学校があるにもかかわらず、

      > 書店が一つもない自治体が全国で25%以上

      という現状になってるわけで。

      • by Anonymous Coward
        夕張市には小学校と中学校が一つづつしかないが、書店が1軒残っている (店舗はほぼ倉庫)
        いくつも学校がありゃあ何とかなりそうなモンだが
    • by Anonymous Coward

      https://srad.jp/comment/4430775 [srad.jp]
      同じようなこと書かれて、総突っ込みくらってますが。

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...