山形県では「①」のことを「イチマル」と呼称するのだという。全国的には「マルイチ」と呼称されている中、山形は「イチマル」であることから、県外で使うと肩身の狭い思いをすることもあるという。そんな中、三省堂国語辞典の2021年12月の改訂で「まる」の項目に、「まるいち=①の読み方。山形県では『いちまる』」という新たな解説が加わっていたことが判明したという。同県では辞書への掲載に「市民権を得た」と喜ぶ方もいた模様(朝日新聞)。
旧山形師範学校 (スコア:3)
「イチマルって山形だげだん!?」驚きの声 でも辞書に載った理由は [withnews.jp]
旧山形師範学校の教授が犯人だな。
Re: (スコア:0)
教師が馬鹿だと馬鹿が再生産されていくという事例か。
最初にやらかした奴は誰だろうね。
島津は丸に十文字だが逆恨みした奴でもいたのかね。
家紋とかみてもあの手の文様は丸を先に認識するものなんだが。
Re: (スコア:0)
教師が馬鹿だと馬鹿が再生産されていくという事例か。
最初にやらかした奴は誰だろうね。
島津は丸に十文字だが逆恨みした奴でもいたのかね。
家紋とかみてもあの手の文様は丸を先に認識するものなんだが。
バカ…?これがバカ…?
マルジュウ (スコア:1)
10が醤油と紛らわしいからですね
https://www.google.com/search?q=%E5%91%B3%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B8%E... [google.com]
Re:マルジュウ (スコア:1)
10の1つ前の数字で引っかからないのがスラド
Re: (スコア:0)
丸九デパート?
Re: (スコア:0)
間違い!
丸久デパート
Re:マルジュウ (スコア:1)
山形県の市民権 (スコア:1)
>同県では辞書への掲載に「市民権を得た」と喜ぶ方もいた模様
意味はわかるけど、字面にひっかかります
Re: (スコア:0)
今風に言うと人権を得たってことになるのかな。
書き順 (スコア:0)
読むのはまるいちだけど書き順は山形(1を書いて○で囲む)だったわ
ひらがなだとつい連想する(オフトピ)(Re:書き順 (スコア:0)
ひらがなで「まるいち」といわれると、どうしてもこれ [hakusensha.co.jp]を連想してしまう
# よく考えるとめちゃくちゃ高度な機能のロボットだよなー
プログラマーはカッコ、コッカを使う (スコア:0)
左括弧カッコ。右括弧コッカ。
Re: (スコア:0)
初めて聞きました
どの辺の方言なんでしょうね
Re:プログラマーはカッコ、コッカを使う (スコア:1)
Re: (スコア:0)
> どの辺の方言
Lispかな
関連リンク [developers.srad.jp]
Re: (スコア:0)
ブラとケットでブラケット
(*´ω`*)
Re: (スコア:0)
節子それプログラミングやない、量子力学や
#今は行列力学の名前は出てこなさそう
後置修飾(?) (スコア:0)
西欧の諸言語では前に置くか後ろに置くかで意味が変わったりして苦しめられるあの形容詞。日本語の形容詞で後ろから修飾する数少ない例ということになるでしょうか?
Re: (スコア:0)
オフトピックだけれども、平安時代の「蔵人五位と五位蔵人」は意味が異なるようなものなのかしら
もしかして (スコア:0)
まるいちなんて書いたら某v氏の口撃を受けるのでそれを避けるためだとか…
ユニコードは「①」は、 (スコア:0)
「合成済み文字」も「基底文字+結合文字」も「異体字シーケンス」も同一視しないといけない。
せっかく心機一転で作り直した新しい文字コードなのに、どうしてこんなに複雑になったんだろう。
これじゃあ実運用の場面で普及するわけがない。
Re:ユニコードは「①」は、 (スコア:1)
> これじゃあ実運用の場面で普及するわけがない。
Unicodeが「実運用の場面で普及するわけがない」とすると、
僕たちが今一般的に使ってるこれはなんなんだぜ。
国一と一国は、違うものです。 (スコア:0)
分かるかなー。
じゃあぶたじるも (スコア:0)
かつてここに豚汁はぶたじると読みます。と毎回書いていた人を思い出したのでぶたじるも。
日本語的には正しいんだけどなぁ。
せめてカップの豚汁は読み方を選ばせてほしいものです。とん汁と書かれると読み方の自由がなくなるもので。
とん汁とカップ書いてるメーカーやプライベートブランドはぶたじるが主流の地域ではどうしているのでしょうか。
セブンイレブンの麦みそぶた汁は普通の豚汁でも全国で通用するのにあえて九州に投入するのがすごいです。九州の隠れ名物ですね。
Re: (スコア:0)
庄内芋煮会ではどっちも禁句だから気をつけろ。
Re: (スコア:0)
毎年ニュースで見るアレな。一度食べてみたいものだ、と毎年言って終わる。
Re: (スコア:0)
これも庄内(=山形)は異端なのか。
Re:じゃあぶたじるも (スコア:1)
Re:じゃあぶたじるも (スコア:1)
これも庄内(=山形)は異端なのか。
補足説明すると、ややこしいんだが。
まず山形(山形盆地)のメインにおいて、芋煮は「牛肉+醤油味付け」である。
クレーンだして日本一の芋煮鍋出しているのがあれな。
牛肉+醤油の山形風芋煮については、「これが一番美味い」って彼らは自負しているし、それは認める
牛肉+醤油は美味いのが間違いない。
ただ、「牛肉+醤油の山形風芋煮」の地元民はなぜか一神教的な布教と差別史観をもって他の土地の民俗史観を徹底的に否定するので反感を持たれている
一番わかりやすいのが、となりの仙台の「芋煮」が「味噌ベース+豚肉」なので、山形民は「なにそれwwwそれ豚汁じゃんww」と揶揄するのが50年来通例になっている。
仙台としては、「牛肉と醤油で味付ければ美味いに決まってるんだろ」と思いながら「ああ、はい。こっちは豚肉と味噌です」と返事している。
そこに、山形県内で牛肉+醤油文化圏と外れて、豚肉と味噌で芋煮を作っている庄内という地域があってだね。
>これも庄内(=山形)は異端なのか。
この親コメコメントはここで意味を成しているのですよ
Re:じゃあぶたじるも (スコア:1)
究極の芋煮、至高の芋煮、いろいろありますが、
最上の芋煮は豚肉らしいですね。