パスワードを忘れた? アカウント作成
16589853 story
映画

名古屋市の老舗ミニシアターが相次ぎ閉館 55

ストーリー by nagazou
閉館 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

朝日新聞の記事によると、名古屋市の老舗ミニシアター「名古屋シネマテーク」が閉館することが取材で分かったそうだ。コロナ禍で苦境が続き、クラウドファンディング等の支援があったが、経営が苦しく、閉館せざるを得なかったという。全国のミニシアターはコロナ禍等で苦境が続いており、昨年は代表的ミニシアター「岩波ホール」が閉館している。名古屋市では、3月にも老舗ミニシアター「名演小劇場」が休館しているそうだ。

皆様の地元のミニシアターや独立系映画館はどうなっているだろうか。おすすめのミニシアターや独立系映画館はあるだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • この手の小劇場は、どこも厳しいですね。特に、シネマテークはあの状況(老朽化したハコなど含め)よく踏ん張ったほうです。
    ちなみに私的に名古屋の小劇場というとシネマスコーレなのですが、こちらも内情は相当厳しい様子。
    • シネマテークは多分2001年の『歌え! フィッシャーマン』を観に行ったのが最後じゃなかろうか。名演小劇場も近い時期に行ったのが最後だったような気がする。

      シネマスコーレも随分長いこと行ってないなぁ。スラドの日記を調べてみたら、2013年の『HK 変態仮面』を観に行ったのが最後だった。
      なお、シネマスコーレにも全く入りきれない数百人規模の行列が出来たことがあるんですよ。1996年に『天地無用!in LOVE』が上映された際の話なんですけどね。

      未だ持って、何でここで上映したのかが解らん(笑)
      親コメント
  • そんな需要はないか
    • by Anonymous Coward

      いっぱいあるだろ

    • by Anonymous Coward

      誰に言っているのだ? 映画館が配信するわけないだろ

      • by Anonymous Coward

        映画館が配信するわけないだろ

        VR空間で疑似来館して疑似鑑賞ですね
        コロナ規制下ならワンチャンあったかもだけど
        いやないわなぁ

        # 体感の伴わない体感コンテンツみたいな

        • by Anonymous Coward

          それ映画館が配信で運営する必要ある?

          #HMDアプリでバーチャルデスクトップ環境があるんだから、同様に「そんな感じの動画再生アプリ」で実装可能じゃね?

          • by Anonymous Coward

            必要あるってアホ?あるだろ強みを活かし脅威と同じ土俵で戦える。機会の収益化にもなる。ぶっちゃけシネコンやってるようなところはネット配信もやってるし。

      • by Anonymous Coward

        ネットで買って地元の本屋で出荷や受け取りすれば本屋に金が入るサイトがあるのだから、それの映画館版をやればいいのでは?
        映画館の紹介でなんか有料VODを見たら映画館にアフィ手数料入るみたいな。

    • by Anonymous Coward

      オンライン化の需要はありますし映画館がやるわけがないというのも的外れでイオンシネマがその手のサービスをやってます。
      オンライン化のメリットは同時視聴ですね。ウォッチパーティなどと言うそうです。あれ気なおっさんなら虹裏のような掲示板でコマンドーが放送するたびにわらわら集まりワイワイだべったりしたでしょう。
      その他この手の単館系劇場の強みは大手が上映しない映画や過去の名作を上映してくれるところ。
      と言ってもニッチなのと名古屋にはその手の立ち位置の独立系シネコンのミッドランドスクエアシネマがあるので単館系は生き残れないだろうな。
      # どこにぶら下げるか悩ましいが根っこにぶら下げた

      • 単館の思い出は、私の場合上野と三茶だったんですが、あの映画館の中なのにガヤガヤしている雰囲気と、場面によって突然シーンとしたりというのが好きだったので、技術的に再現できるなら…と思ったのですが インターネット老人会の皆さんはすっかり頭が固くなって乗って来なくなっちゃいましたね。若い人が「配信見ろ」と言うのはわかるんですが イオンシネマチェックしてみます
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          あとVRじゃないけどシネマトゥデイも似たようなことやってた気がする。

        • by Anonymous Coward

          言葉を尽くさずに人に話が通じなかったからといって
          インターネット老人会の皆さんはすっかり頭が固くなって、
          などと拗ねて揶揄する態度をとるのはいかがなものか。

          ご自身のコメントを読み返してみてください。
          あなたがどんな知識を持つか
          あなたがどんなことに興味を持っているか
          そういったあなたのことを知らない人が
          あなたの言いたかったことを
          あのコメントだけで理解できると思いますか?

          • 斜めに理解してあらぬ方向に話を拡げてくれることに期待したんですが… もちろん、1コメントの揚げ足とりに期待したわけではありません
            親コメント
          • by Anonymous Coward

            頭が硬いからですよ。自分の興味のない分野知らない分野に対し深く考えず儲からない需要がないと決めつける。
            雑談に不向きな年寄り。

            • by Anonymous Coward

              読者の頭が固くて自分の思うような反応が返ってこなかったからといって
              拗ねるのってかっこわるいのでは、っていう指摘に
              頭が固いからですよ、って返されても、その、困ります……。

    • フィルムを廃止して、ネットでデジタルデータを送信する方式の話?
      https://hardware.srad.jp/story/14/03/18/047216/ [hardware.srad.jp]

      「 しかし、専用のサーバーやプロジェクターの設置が必要で、映画館側は1000万円ともいわれる高額な費用負担が求められる。ハリウッド各社は1~2年後にフィルム配給をやめる見通し。デジタル未対応の映画館は導入するか否かの判断を迫られている。」

  • by Anonymous Coward on 2023年05月17日 6時54分 (#4461310)

    ミニにタコができた

  • by Anonymous Coward on 2023年05月17日 9時22分 (#4461366)

    部屋で映画が見れる設備作っちゃいましたよ。
    6畳間で最大150インチ4kです。幅が3mほどで
    視野角とほぼ一緒の画面で画面に吸い込まれるほど臨場感
    壁全体がスクリーンってのは未来的です。
    ふすまの動線に設置してるので収納する必要はありますが
    スクリーンを使わなくてもふすまが簡易的なスクリーンになります。
    銭湯がなくなったとの一緒で家庭で映画が見れるようなるとどんどん減っていくのかもしれませんね。

    映画ってホントいいもんですねぇ
    #ものは4Kの超単焦点タイプ、VGPの金賞のモデルです。

    • by ma_kon2 (9679) on 2023年05月17日 10時42分 (#4461419) 日記
      コロナの間にプロジェクタが調子悪くなったので、
      結局、50インチの4K液晶テレビに統一してしまいましたねえ。
      スピーカーもテレビ用にサラウンドの設置を見直したりとかしましたが…
      実のところ、一人暮らしでもないと映画館体験は長続きしないのですよ…
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2023年05月17日 10時54分 (#4461426)

      これはそういう話じゃないんだよ。

      ミニシアター独特の趣味性を全面に押し出した作品選択や、テーマを作って何週もかけてそのテーマに沿った複数作品を紹介していく
      とかのイベントで知らなかった世界に触れ、世界観を広げる機会を得られたり、マニア同士がロビーで雑談・交流したり、
      他のシアターの情報を仕入れたり、そういったミニシアターが担っていた役割・文化が無くなっていくのが残念だという話なんだ。

      ホームシアターを作ったからこれで全て事足りると考える人とはまた違った世界に住む、
      ミニシアターのあの周りも自分と同じ濃い趣味の人間という雰囲気に浸って濃い作品を見るという至福の時を過ごしたい
      という人種が世の中に居るんだ。そういう人たちの文化・居心地のいい場所が、今、無くなりつつある。
      そういう文化自体が廃れてきて人が少なくなって消えていくというならまだ納得できるが、コロナ禍の煽りを食らって、
      まだニーズはあるのに消えていくというケースが多く、残念だということだ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        コミュニケーションは別に対面でなくてもいいのですよ。
        アレゲこそその辺を理解していたと思っていたのですが…
        映画館で映画を見る方には家で見る映画にはない体験があるとは思う。

        • by Anonymous Coward

          舞台あいさつに出てきた監督と演者が殴り合いのけんか始めたりするのよ

          • by Anonymous Coward

            舞台挨拶に来られているのに、観客が4・5人とかあるのよ。
            観客としてはきついものがありますね。

            シネコンでは上映されない作品がミニシアターでは上映されるので、
            ミニシアターがなくなっていくと、見ることができない作品が出てくることになるので、
            存続してほしいですね。

            この前ミニシアターで映画を見にいったばかりの ACでした。

            • by Anonymous Coward

              ミニシアターで上映したきりメディアにならないのも多いですね。

              > ミニシアターのあの周りも自分と同じ濃い趣味の人間という雰囲気に浸って濃い作品を見るという至福の時を過ごしたい
              > という人種が世の中に居るんだ。そういう人たちの文化・居心地のいい場所が、今、無くなりつつある。

              まあシアターのイデオロギー的な偏向や、観客のキモさに耐えられず行かなくなったわけですが。

            • by Anonymous Coward

              ミニシアターですらどうのこうの…

          • by Anonymous Coward

            なにそれおもしろそう。もっとくわしく。

        • by Anonymous Coward

          え~、ヲタってつるむのが好きなタイプは確実にいるのよ。そうじゃないのもいるのはそうだけど。

    • by Anonymous Coward

      良く分からないけど、自慢したいってことは良く分かった。

    • by Anonymous Coward

      変な輩の煽りがうざいので説明します。

      従来の方法で普通にスクリーン設置して投射しようとすると
      150インチを表示しようとすると奥行き4~7mにプロジェクターを設置する必要がある。
      日本の家でこの距離を確保するのが今まで非常に難しかったわけです。

      その前段階の単焦点タイプはおおよそ1~2m設置した場合、
      見る位置を考えても少なくと部屋の大きさが4m必要になります。
      超単焦点タイプでは40~60cm以内の設置すれば150インチが可能になります。
      6畳は約352cm×264cmですが長い側をスクリーンとして利用し奥行きがない部屋でも
      十分に大画面投影が可能になります。

      注意点としてはスクリーンとしての壁が「非常に平」であることが条件になります。

      • by Anonymous Coward

        もしかして:短焦点

      • by Anonymous Coward

        今って車が買えないような値段で買えるんですね。十年前はセダンが買えるくらいしたのに。

    • by Anonymous Coward

      映写するためのフィルムはどこで手に入れるんだろう?
      昔、ある本に映画マニアの業は深くて著作権管理が非常に厳しいディズニー映画のコピーを所有している人すらいると書いてあって驚いたのだが、本当にそういう人の(裏)映写会があったときには本当に驚愕した(コピーは正規のフィルム管理者と現像所ぐるみでないと出来ない犯罪行為ですからね)

      • by Anonymous Coward

        > 映写するためのフィルムはどこで手に入れるんだろう?

        Blu-ray ディスクとかですよ。
        今の映画館もデジタル上映になっているし
        解像度もふつう2048×1080、良くて4096×2160なので
        Blu-rayやUltra HD Blu-rayとほぼ同じです。

        • by Anonymous Coward

          この手の劇場は普通じゃなくて古い映画専門にデジタル化されてないフィルムを上映してたり

    • by Anonymous Coward

      四畳半で80インチで映していたことがあったけど、それでも映画館に行くと自宅より映画館のスクリーンの視野角が小さくて前の方に座るようになりましたわ。当時XGA1024×768でしたが、今は4Kプロジェクタがあるんですね。
      単身赴任で見なくなったから、定年でリタイヤしたら4Kのプロジェクタかな。テレビと違ってプロジェクタって捨てやすいのもメリットです。

      IMAXレーザーは画面が気持ち悪いので見に行かなくなった。レーザーでないIMAXはなくなっちゃったのかな。

      • by Anonymous Coward

        レーザーじゃないやつは残ってるけど新規にできるのはだいたいレーザー

    • by Anonymous Coward

      狭い閉鎖空間だと変な残響とか機材や空調の音などが大きくて
      あまり快適な視聴空間にならないんだよね。

    • by Anonymous Coward

      6畳間で最大150インチ4kです。幅が3mほどで

      3840x2160の16:9ではなく1:2.35のシネスコ 24fpsでしょうか

      3840x1634
      5076x2160

    • by Anonymous Coward

      > 6畳間で最大150インチ4kです。幅が3mほどで
       
      実物大AVが楽しめそう。

    • by Anonymous Coward

      プロジェクターとテレビを検討したことがある

      プロジェクター
      ・150インチだと6畳間の長辺に映す
      ・昼間は見られない
      ・投影面の凸凹、壁やふすまの色が気になる
      ・奥行があって映画館の雰囲気がでる
      ・映像と部屋の調度が比較されるため、「画面がでかいですよ」感が非常に強い

      テレビ
      ・昼間でも見られる
      ・投影面の状態を気にしなくてよい
      ・プロジェクターと同じ視角で見るには、画面から1m以内で見る必要があるが(75インチテレビの場合)、奥行きがないので雰囲気が出ない
      ・数十cmまで近づくと没入感は得られるが、視野に画面全体が入らなくなる
      ・場面が暗くなるとモンスターが出てくる。夜店で鬼滅の刃のお面でも買って来ればいいが

      • by Anonymous Coward

        昼間でも1500ルーメンくらいあれば見えますよ。スクリーンは白の遮光スクリーンにすれば手間もかからずにプロジェクタの電源を入れつつスクリーンをつかんでさっと下げるだけ。2000ルーメンもあると普通に見えましたね。

        上の方にも書きましたが、テレビは廃棄が面倒、プロジェクタは小さいので廃棄しやすい。ランプ式のプロジェクタはランプの寿命があるので、そこは欠点かな。ファンの音は気になりませんでした。スポーツや舞踊などは画面が大きいので見てて気分良いですが、ニュースとかの人の顔がドアップはテレビ向きかなぁと思います。テレビは鑑賞系ではなくニュースなどの情報の出力機器として使って、映画などの鑑賞系にプロジェクターってのがおすすめです。

        • by Anonymous Coward

          プロジェクターって暗部の描写が潰れる印象があるんですけど
          最近の製品だとどんな感じなのか気になります。

  • by Anonymous Coward on 2023年05月17日 10時05分 (#4461393)

    ミニシアターなんて都市部にしかない。下手すりゃ市内に映画館もない。
    出身県についにIMAXが導入されるとのことで地元の連中からどうなのと聞かれて普通だよ月2くらいで見に行くけどとか言ったらなんとも言えない顔で返された。

    • by Anonymous Coward

      ドマイナーの渋い作品を扱うミニシアターがあったけど、随分前に潰れて現在はライブハウスとしてそれなりに繁盛している模様。

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...