パスワードを忘れた? アカウント作成
16629670 story
人工知能

全国で初のAIを取り入れた自動車教習 63

ストーリー by nagazou
構内だけとはいえちょっと不安 部門より
自動車教習所で運転指導に、AIを取り入れるところが出ているという。このシステムは岡山県岡山市の「AI教習所岡山校」にて導入されたもので、助手席には教官が乗らず、教習生への指示は音声やディスプレイ上の文字などでおこなわれている。こうした免許の新規取得教習にAIを導入したのは全国初であるという(NHK読売新聞)。

教習車の屋根には、誤差10センチ以内で感知できるセンサーを搭載しているという。読売新聞の記事によれば、AIによる教習は仮免許を取得する前の段階までで、人件費を抑えられるため、料金は通常12時間約15万円のところ3分の1の5万5000円と安価だそうだ。これまで事故やトラブルはないとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年05月31日 7時48分 (#4468985)

    読売によると、公認教習所での実技教習とはカウントされず
    仮免許試験(学科・実技)は運転免許試験場で受験しなければならないようで

    すでに教習AIを認めるとは道交法にしては対応が早いと思ったらそういうことでした

    逆に1日2時間までの公認教習所の実技教習制限もないので集中して実技訓練もできるのかな
    大学の自動車部の連中がそういう風に(自主練して一発仮免許・本免許試験)していたかな

    • by Anonymous Coward on 2023年05月31日 8時05分 (#4468992)

      教習所って、公認を取るためには実際に教習した生徒が試験場で試験を受けて合格率が9割?とかでないと公認取れないんですよ。
      公認取るための準備じゃないですかね。
      9割合格はかなりハードル高いので大学の自動車部とか運送会社とかそれなりのモチベーションの人に来てもらいます。
      (もちろんロハです)

      親コメント
  • 昭和脳 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2023年05月31日 7時24分 (#4468972)

    教官が、ガンガンいこうぜとか、いのちをだいじに、とか言うのと違うんか

    • by Anonymous Coward

      歩行者があらわれた。
      「ザラキ」

      • by Anonymous Coward on 2023年05月31日 14時13分 (#4469226)

        ザラキでは障害物に成ってしまうのでニフラムが良いと思うのです。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        歩道が広いではないか系のAIはちょっとダメだと思います

    • by Anonymous Coward

      いろいろやろうぜ

  • by Anonymous Coward on 2023年05月31日 7時47分 (#4468984)

    初心者の段階で運転中にディスプレイを注視させるのはダメじゃね?
    いや、免許皆伝になってても本来ダメだけど

  • by Anonymous Coward on 2023年05月31日 7時40分 (#4468982)

    日本全国の道路を教習所にすれば、すぐにAI運転OKになるな

  • 人的資源量によらず均質な教育が可能になるというのは、どの分野においても基礎教育としてとても有用なのではないか。
    もちろん全ての教育をこれでカバーするというのはまだまだ無理だろうけど、義務だとか基礎だとかいわれている分野の教育をAIで効率化、最適化するというのは社会全体にとってとても有益だと思う。

    特に大きいと思うのが、習熟度の進捗を試験によらず個別に管理できるようになる点。
    演習なり実習のフィードバックを常に蓄積し続ければ、どれくらい習熟できたのかが常にアップデートされ続ける。

    あとは、基準が一律化されるのも地味だけど効果大きいと思う。集合教育だとコミュニティ内の相対評価でしかなかなか能力が測れないけど、限りなく絶対評価に近いことができるようになるでしょ。
    一律試験とかしなくて済むようになるわけで、研究と普及が進めば教育カリキュラムに革命が起きると思う。

  • by Anonymous Coward on 2023年05月31日 7時08分 (#4468964)

    いずれ航空機とか、人類の宇宙進出に伴って宇宙活動(飛行士とか船外活動とかデブリ屋)の教習もAIになるんだろうな。そっちの方が効率的だし。

    ハチマキも簡単に船長の資格が取れる時代が来るのかなー。

    • by Anonymous Coward

      もともと航空機とか訓練はシミュレータが普及しているから
      AIとの相性はいいかもしれない。
      つか,すでに導入されはじめているかもねー。

      • by Anonymous Coward

        そもそも操縦はAI任せで教習自体なくなるんじゃなかろうかと。

  • by Anonymous Coward on 2023年05月31日 7時10分 (#4468965)

    AIに教習を受けるのではなく、AIが直接運転して、
    人間は寝ていてもいいようにしろよ

    • AIに教習を受けるのではなく、AIが直接運転して、
      人間は寝ていてもいいようにしろよ

      AI自動車運転手講習用AIの開発が待たれますね

      親コメント
    • そのために、自動運転AIに教習を受けさせるという話…じゃないのか
      教師付き学習の話かと思った

      親コメント
    • そのうちナイト2000みたいな自動車が出来ても、最初は高価だろうなあ。軽まで降りてくるのは大分先か。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      免許書がスマホになる時代ですよね。
      ランク分けが3つあって
      マニュアル、AT、自動運転の3種。
      車の運転時に、ハンドルの権限を有しているのがマニュアルとATになり、
      それ以外はハンドルの制御権ない。
      そんな時代なら寝ててもいいのかと
      わざわざ金積んでまで免許を取る方が無駄になりかねませんね。
      車だけAmazonで購入して自動運転モードで使えば免許いらない分けだし、
      車検もディーらに勝手に向かうだろうから

    • by Anonymous Coward

      ネタかもしれんけど、意味なくね?
      全公道で使えるんなら免許とか教習とかいらんし。
      はやく完全自動運転実用化すれ!って要望ならわからんでもないが。

      閉鎖され、管理された空間だからAIでもいけるんかな。
      運転アシストでよくあるのは、障害物前で止まるとか、車線逸脱防止とかだけど、設定されたエリア(施設の敷地内とか)で急なアクセルを制限するとか、速度規制に対応するとか(ネズミ捕りが要らなくなる)も強化してほしい。

    • by Anonymous Coward

      オートマしか運転できないドライバーばかりになったように自動運転車しか運転(?)できないドライバーばかりになる時代がくるのかね

  • by Anonymous Coward on 2023年05月31日 7時19分 (#4468970)
    毎回ランダムに選出されたAIが指導を行うことで、様々な状況に対応する能力を磨くカリキュラムです。 本日の教官AIはハートマンModeです。
    • 「毎回ランダムに選出されたAI」中身全部一緒やったりして

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      毎回性格が変わるAIだとめんどくさいでしょ。
      現実社会で見た目と性格でこちらは判断するのですから
      せめてその辺りだけでも踏襲してもらわないと困ります。
      心理学で、パブロフの犬のように繰り返し辛い目に遭っていくうちに
      何とも感じなくなるという悪影響しか残りませんよ。

    • by Anonymous Coward

      それが有効なのはタクシー運転手教習(2種免許)かもね

    • by Anonymous Coward

      厳しいおねーさんがいいです
      おっさんはイヤです

      • なるほどシフトしようとして膝を握っちゃうアレですね
        // MT中免(8t)持ち
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        おっさんだったら「お前を消す方法」と質問すればOK

      • by Anonymous Coward

        「うるせー!ググレ!」とAIの無知を乱発する厳しいおねーさんAI

      • by Anonymous Coward

        性別が多様化している現在、肉体を持たないAIの性別は
        どのように区別されるのだろうか?

        • by Anonymous Coward

          愛(AI)があれば性別の区別なんて無意味さ!

          • by Anonymous Coward

            では元コメのおねーさんとおっさんの区別は……?

      • by Anonymous Coward

        車+AIだとどうもショタコン勇者 [pixiv.net]しか連想できん

  • by Anonymous Coward on 2023年05月31日 7時26分 (#4468973)

    AI教習生で対抗しよう

  • by Anonymous Coward on 2023年05月31日 7時30分 (#4468975)

    Auto Information、、、

    # カーナビはAIだった!?

    • by Anonymous Coward

      今じゃスマホに押されてかなり数を減らしたが、まともなカーナビはAI(学習型ルート選定機能)を備えてるのが常識だよ。

  • by Anonymous Coward on 2023年05月31日 10時16分 (#4469059)

    バイクの免許を取るために教習所に行ったんだが、その時に遭遇した四輪。

    まっすぐ走れない。車線内を走るなんて無理。スピードも出せない。停止と急発進を繰り返している。
    たぶんハンドルを右にたくさん回しすぎて対向車線に飛び出し、左にハンドルをもっと回しすぎて左にぶつかりそうになりブレーキ。
    そういう感じ。

    そんな教習生がいて、こっちは練習ができない。
    こっちは「みきわめ」のため、スピードを出して減速し、曲がらないといけないのに、前でそんな運転されたらたまったもんじゃない。
    ずっと後ろを徐行で付いていくしかない。

    世の中にはそういう壮絶に運転がへたくそな人もいるのでAIからの指示だけでなんとかできるレベルじゃないと思う。
    そういう人は人間が指導するのかな。

    • by Anonymous Coward

      すげー遅延で位相が回って発振してる感じのフィードバックか。
      そのひと,ひょっとしたら自転車も乗れない運動神経なのかもしれないな。
      それで免許取るの無理だと思うよ。というか取らせないでほしい。

    • by Anonymous Coward

      レーシングゲームをやりなれない、やったことがないひとがそんな感じになるね。
      グインと意外な方向に行ったのでハンドルを反対側にきって戻したいが、どれだけ戻したか、実際の舵角がどういう方向に向いているかは、進んでみなきゃわからないからね。
      ハンドルのロックトゥロックが180°くらいなら、0時の位置にマーカー打っとけば分かりやすくはなるか。

      左右にフラフラするひともいるけど、アクセルとブレーキが極端すぎて上下にボヨンボヨンするひともいるよ。昔実際に見たことある。
      いろんなひとがいるんだね。

    • by Anonymous Coward

      私は二輪専用のコースを持っているレインボーだったので、そういう目にはあいませんでしたが……
      私「あの直線をずっと外れた先に黄色い防護がありますけど、あれなんですか?」
      教官「昔、あそこまで行っちゃった生徒がいて(遠い目)」
      バイクの場合は教官同乗しないし、リモートでブレーキもかけられないからそういうモノが必要だと理解。
      ※リモートキルスイッチってダメかしら?

  • by Anonymous Coward on 2023年05月31日 11時00分 (#4469083)

    教習生への指示は音声やディスプレイ上の文字で行うのはいいとして、
    車の制御まではしないということ?
    それとも制御はしないまでも運転のしかたを監視していて終了時にハンコ押す押さないの判断も?
    制御なしならペダルの踏み間違いで教習車の追突事故とか今後出てきそう

    教習代がメチャ安いので魅力的だが
    詰めが甘そうで問題だな

    • by ma2aki (43078) on 2023年05月31日 11時22分 (#4469101) 日記

      うん十年前だけど普通の教習所で仮免手前で無線教習ってのがあった
      教官はコースを見渡せる高い位置にいて、教習者の中には生徒一人で乗車
      スピーカーから教官の声が聞こえて車内マイクがあったかは覚えてない

      今ならドラレコと連携させて細かくできそう

      > 終了時にハンコ押す押さないの判断も?
      無事通過できないと仮免受けれなかった気がする

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      AIに頼んでリンク先の要約を作って貰いなされ

  • by Anonymous Coward on 2023年05月31日 12時19分 (#4469126)

    自分が30年前にいた野球部ではすでに練習にAIが取り入れられていましたよ
    ええ、「AIのムチ」っていうんですがね、、

    • by Anonymous Coward

      それは本当に野球部だったのか
      エホバの証人だったのではないか

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...